9/4開催:After Effectsで学ぶアニメ撮影の裏側

AEで学ぶアニメ撮影

開催日:9月4日

AEで学ぶアニメ撮影
このセミナーって誰向け?
アニメ制作や映像制作を学ぶ学生、After Effectsを使ってみたい初心者、現場で撮影技術を学びたい制作担当者や趣味で作る人まで幅広く対象。実務的なデモで現場感覚が学べる構成です。
申し込みはまだ間に合う?
開催は2025年9月4日19:00〜20:00で参加無料、定員60名。申込締切は同日20:00。空きがあれば直前でも申込可能なので案内ページから早めに手続きしてください。

After Effectsで明かす、アニメ撮影工程の「最後の仕上げ」

クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が2025年9月4日(木)に開催する無料オンラインセミナーは、アニメーション制作の最終工程である「撮影(コンポジット)」に焦点を当て、After Effectsを用いた実践的な調整や現場の工夫をデモンストレーションで示す内容です。プレスリリースは2025年8月22日 20時00分に発表されています。

セミナーでは、従来のセル撮影からデジタル合成へと変化してきた背景を踏まえ、素材の組み合わせ方、エフェクトの付与、前後感の調整、情報の整理・間引きによる映像表現の変化など、最終品質を左右する具体的なテクニックとプロセスを提示します。実務で求められる視点と手順が理解できる構成です。

【アニメ制作】After Effectsで見せるプロの撮影現場と調整の工夫を解説!9/4(木)無料オンラインセミナー「デモンストレーションを見ながら学ぶアニメ制作の裏側 Vol.2」開催 画像 2

撮影とは何か、なぜ重要か

アニメーションにおける「撮影」とは、各レイヤーや素材を合成してひとつの映像を作り上げる工程です。かつては実写用カメラでセル画を撮影していましたが、現在ではソフトウェア上で合成・エフェクト処理を行います。ここでの判断や調整が作品の最終的な質感、奥行き、視線誘導といった印象を決定します。

本セミナーは、撮影担当者の業務範囲や役割を整理するとともに、After Effectsの機能を用いた実践例を通じて、プロが現場で行っている「繊細な画面調整」を学ぶ機会となります。単なる機能説明に留まらず、撮影ならではの考え方や情報整理の方法まで取り上げます。

セミナー開催の詳細、申し込みと参加条件

本セミナーの正式名称は「デモンストレーションを見ながら学ぶアニメ制作の裏側 Vol.2 After Effectsで見せる、プロの撮影現場と調整の工夫」です。開催日時は2025年9月4日(木)19:00~20:00、会場はオンラインです。

参加費は無料、定員は60名です。申し込み締切は2025年9月4日(木)20:00となっており、定員に達し次第締切や参加方法の案内に変更が生じる可能性があります。申し込みは以下のページから行えます。

  • 詳細・お申し込み:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/163966/

参加を検討する方は、上記URLで参加要領やアクセス方法、配信プラットフォームの確認を行ってください。オンライン開催のため、インターネット環境や視聴端末の準備が必要です。

対象となる参加者

このセミナーは、アニメーションや映像制作を学ぶ学生から、After Effectsの導入を検討している初心者、既に映像制作に携わっているがアニメ撮影の技術を学んで作品の表現幅を広げたい方まで幅広く対象としています。

具体的には以下のような方に適しています。

  • アニメーションや映像制作を学んでいる学生
  • これからAfter Effectsを使ってみたいと考えている初心者
  • 映像制作に携わっているがアニメーション撮影技術を習得したい方
  • 趣味でアニメーションを作成しており、プロのテクニックを知りたい方
  • After Effectsを所有しているが、使い方や活用方法に課題を感じている方

登壇者とセミナーの中身—デモンストレーションで学ぶ実務のプロセス

登壇者は株式会社旭プロダクション技術部撮影課の佐藤哲平(さとう・てっぺい)氏です。佐藤氏は東京工芸大学芸術学部アニメーション学科を卒業後、旭プロダクションに入社し12年の勤務を経て現在に至ります。

参加実績としてはTVアニメーション『ジョジョの奇妙な冒険』(1、2部)、『進撃の巨人』(Season1)などに撮影スタッフとして参加し、2016年放映の『終末のイゼッタ』で初めて撮影監督を担当。その後『アトム ザ・ビギニング』『かくしごと』『ゆびさきと恋々』などの作品で撮影監督として参加しています。近年はアニメ撮影の非常勤講師としても活動していることが紹介されています。

登壇者
佐藤哲平(旭プロダクション技術部撮影課所属)
経歴の要旨
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科卒業。TVアニメ複数作品の撮影参加、2016年『終末のイゼッタ』で撮影監督を初担当、以後多数の作品で撮影監督を務める。非常勤講師としても活動中。
所属
株式会社旭プロダクション(https://asahi-pro.co.jp/)

セミナーの具体的な内容は以下の通りです。デモンストレーションを交え、After Effectsでの実際の操作や意思決定プロセスを可視化します。

  1. アニメ制作の全体的な流れ
  2. 撮影の仕事内容と役割
  3. After Effectsを使った効果のデモンストレーション
  4. 繊細な画面調整の実例とプロセス紹介

これらは実務で求められる「画面の前後感の調整」や「情報整理・間引きによる印象の変化」など、制作の最終局面で具体的に適用される手法を含んでいます。参加者はデモを通じて、どのように判断し、どのような手順で調整が実行されるかを学びます。

C&R社の関連サービス、関連イベント、問い合わせ先

クリーク・アンド・リバー社は1990年創業のクリエイター・エージェンシーで、クリエイターのキャリア支援やスキルアップ支援を行っています。今回のセミナーは教育部門PEC(Professional Education Center)による企画の一環です。

PECが提供するオンライン研修サービス「PECスタ」についても案内があります。PECはこれまでに開催したウェビナーをアーカイブ化しており、そのコンテンツを法人向けにパッケージ化したサービスを開始しています。アーカイブは550本以上を有しており、IT・デジタル・クリエイティブ領域に加え、デザイン、プログラミング、AIなどの領域をカバーしています。

  • PECサービス詳細:https://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/110965/
  • PECスタ詳細:https://www.cri.co.jp/news/005792.html

また、C&R社が運営するクリエイター向けの情報サイト「CREATIVE VILLAGE」では、今回のセミナーを含む各種イベント情報や、8月1日(金)~8月25日(月)実施の「残暑のプレゼントキャンペーン’25」情報が掲載されています。CREATIVE VILLAGEのイベントページやメルマガ登録、アプリのダウンロード情報も併せて提供されています。

  • CREATIVE VILLAGE:https://www.creativevillage.ne.jp/
  • 残暑のプレゼントキャンペーン:https://www.creativevillage.ne.jp/category/news/notices/164359/
  • メルマガ登録:https://go.creativevillage.ne.jp/l/924692/2022-01-14/hrr6w
  • アプリ(iOS):https://apple.co/3qLDNbT
  • アプリ(Android):https://bit.ly/3dkO2AS

C&R社の公式WebサイトやSNSアカウント、YouTubeチャンネルなども情報発信の窓口として示されています。イベントの詳細や企業情報、ダウンロード可能なプレスリリース素材はC&R社のニュースページで確認できます。

  • 会社サイト:https://www.cri.co.jp/
  • 関連ニュースページ:https://www.cri.co.jp/news/005810.html?prt
  • Twitter(X):https://twitter.com/creekcrv
  • Facebook:https://www.facebook.com/creekandriver
  • note:https://note.com/creek
  • LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/cr.creekandriver
  • YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCS9MHzddqWKsOAgmUnTgxIg

ダウンロード可能なプレスキットやイベントの画像素材も提供されています。問い合わせやセミナーに関する連絡はPEC事務局までメールで問い合わせることができます。

お問い合わせ先
株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局 「デモンストレーションを見ながら学ぶアニメ制作の裏側」セミナー担当
Email
pec_seminar@pr.cri.co.jp

関連セミナーの案内

C&R社は本セミナー以外にもデザイン・クリエイティブ関連のイベントを多数開催しています。リリースで紹介されている直近のイベント例として、8月29日(金)の「3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる!」、9月11日(木)の「COYOTE 3DCG STUDIO 3DCG全職種採用説明会」が案内されています。各イベントの詳細はCREATIVE VILLAGEの該当ページに掲載されています。

  • 8/29「3D動かさナイト」:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/162004/
  • 9/11「COYOTE 3DCG STUDIO」:https://www.creativevillage.ne.jp/category/jobfair/155574/
  • その他デザイン・クリエイティブ関連イベント:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event_category/crv_event_creative-design/

この記事の要点を表で整理

ここまでに記載したセミナーの重要事項を表にまとめています。参加を検討する際の確認事項としてご利用ください。

項目 内容
セミナー名 デモンストレーションを見ながら学ぶアニメ制作の裏側 Vol.2 After Effectsで見せる、プロの撮影現場と調整の工夫
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社(PEC)
開催日時 2025年9月4日(木)19:00~20:00
開催形式 オンライン
参加費 無料
定員 60名
申し込み締切 2025年9月4日(木)20:00(締切は告知ページで確認)
申込・詳細 https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/163966/
登壇者 佐藤哲平(株式会社旭プロダクション 技術部 撮影課)
主な内容 アニメ制作の流れ、撮影の役割、After Effectsデモ、繊細な画面調整の実例とプロセス
関連サービス PECの研修サービス、PECスタ(ウェビナーアーカイブ:550本以上)
問い合わせ pec_seminar@pr.cri.co.jp
発表日(本プレスリリース) 2025年8月22日 20時00分
関連リンク https://www.cri.co.jp/news/005810.html?prt、他 CREATIVE VILLAGE、PECページ等

以上が本セミナーに関するプレスリリースの内容を網羅的に整理したものです。セミナー参加を検討する際は、上記の申込ページおよび問い合わせ先で最新情報を確認してください。

参考リンク: