8月28日開幕、ホロモデルが東京おもちゃショー出展
ベストカレンダー編集部
2025年8月22日 18:22
ホロモデル東京おもちゃ出展
開催期間:8月28日〜8月31日

ホロモデルが東京おもちゃショー2025に出展――開示された日時と会場の要点
株式会社Gugenka(代表取締役CEO 三上昌史)は、2025年8月22日18時00分付の発表で、デジタルフィギュアサービス「ホロモデル」を東京おもちゃショー2025に出展すると公表しました。本稿では発表内容を整理し、来場者や関係者が確認すべき日時・会場情報、出展内容、販売方法、ビジネス向け案内までを網羅してお伝えします。
発表は2025年8月22日に行われ、出展期間は2025年8月28日(木)から8月31日(日)までです。場所は東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)、西1・2・3・4ホールにて、Gugenkaはブース番号3-64で出展します。以下に、開催スケジュールおよび関連情報を詳細に示します。

開催日時と公開区分の詳細
東京おもちゃショー2025は商談見本市(ビジネスデー)と一般公開(パブリックデー)に分かれて運営されます。ビジネス関係者と一般来場者で日程と開場時間が異なるため、来場目的に合わせて確認してください。
Gugenkaの出展は会期全日を通じて行われますが、ビジネス向けのデモ・相談は商談見本市日に集中して実施されます。以下が会期の詳細です。
- 商談見本市(ビジネスデー)
- 2025年8月28日(木)10:00~17:30
- 2025年8月29日(金) 9:30~17:00
- 一般公開(パブリックデー)
- 2025年8月30日(土) 9:00~17:00
- 2025年8月31日(日) 9:00~16:00
会場の位置情報や主催者発表の案内は公式サイトにて案内されています(短縮URL: https://tinyurl.com/2xngwvvq)。
会場で入手できる「ホロモデル本体シリアルカード」とその使い方
出展ブースでは、ホロモデル本体のデジタルグッズと交換できる「ホロモデル本体シリアルカード」が販売されます。カードはホロモデル特別デザインで、インテリアやコレクションとしての価値も意識した仕様です。
カード裏面に記載されたシリアルコードをXマーケットに入力することで、対応するデジタルグッズ(ホロモデル本体等)と交換可能です。会場で入手したカードはその場でシリアルコードを使ってスマートフォンアプリからキャラクターを呼び出し、会場内で撮影することもできます。
シリアルカード販売のポイント
シリアルカードはイベント限定デザインとして頒布される点が特徴です。カードの入手方法、利用手順、及び購入後に想定される操作フローを下記にまとめます。
- Gugenkaブース(3-64)で「ホロモデル本体シリアルカード」を購入する。
- カード裏面のシリアルコードを控える。
- Xマーケットの該当ページにシリアルコードを入力して、デジタルグッズと交換する。
- スマートフォンアプリや対応ARデバイスでホロモデルを呼び出し、会場で撮影や展示体験を行う。
注意点として、Xマーケット上でデジタル商品を購入した場合はシリアルカードは付属しません。会場限定のカードを希望する場合は会場での購入が必要です。Xマーケットの購入ページは https://xr-marketplace.com/ です。
出展ラインナップとホロモデルのビジネス活用事例
発表資料に記載された出展作品のラインナップは、50音順の形で明示されています。出展作品は複数の人気コンテンツを含んでおり、展示・デモを通じて各作品のホロモデルを観覧・体験できます。以下は発表に記載されている出展作品の表記を忠実に掲載したものです。
≪出展作品≫(50音順): おそ松さん / キズナアイ / すとぷり / 涼宮ハルヒの憂鬱 / 初音ミク / Re:ゼロから始める異世界生活 / 魔神英雄伝ワタル・魔神創造伝ワタル / ラブライブ!サンシャイン!! など
ラインナップの意味合いと展示の方向性
上記のラインナップはアニメ、バーチャルキャラクター、音楽系プロジェクトなどジャンル横断的であり、ホロモデルが対象とするコンテンツの幅広さを示します。ホロモデルは各公式キャラクターを等身大から手のひらサイズまで自在に表示し、撮影やAR体験を可能にするサービスです。
展示では、実際のアニメやゲーム作品との公式コラボレーション事例や、イベント用の演出例、ファン参加型キャンペーンの過去導入事例が紹介される見込みです。特に商談見本市では、企業向けに導入事例の提示やコラボレーション企画の相談窓口が設けられます。
- ホロモデルの主な利用場面
- 商品プロモーション/イベント演出/ファン参加型キャンペーン/デジタルグッズ販売
- 対応デバイス
- スマートフォン、ARデバイス等
当日のブースでは展示・デモ体験が可能で、企業の導入検討担当者は商談日程に合わせてデモを確認できます。相談はブース内で受け付けられ、具体的な導入フローやコラボ企画の検討が行えるようになっています。ブース番号は3-64です。
Gugenkaの事業概要と出展に関する注意事項
Gugenkaは「キャラクター × XR」を掲げるXRクリエイティブスタジオで、デジタルフィギュア「ホロモデル」を中心にデジタルプロダクトの提供、およびXRイマーシブイベントの制作を行っています。発表資料には同社の本社所在地や設立情報、主要役員の氏名も含まれています。
以下に企業情報と著作権表示など、出展に関連する法的・連絡情報を示します。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社Gugenka |
本社所在地 | 新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル4F |
設立 | 2005年4月 |
代表取締役CEO | 三上 昌史(Masafumi Mikami) |
取締役CTO & 海外統括 | キラ プーン(Kiral Poon) |
関連URL | https://gugenka.jp/ (Gugenka公式)/ Xマーケット:https://xr-marketplace.com/ |
著作権表記 | ©サンライズ・R / ©STPR inc. / ©CFM |
会場でのシリアルカード販売にかかる流通や在庫、展示スケジュールの詳細は当日変更される可能性があります。来場前に公式サイトや会場案内で最新情報を確認してください。
要点整理
この記事の末尾に、発表された主要事項を表形式で整理しました。出展日程、会場、ブース番号、販売物の仕様、購入方法、ラインナップ表記、企業情報など、確認すべきポイントを一覧でまとめています。会期中の行動計画や社内共有用の要約としてご活用ください。
項目 | 内容 |
---|---|
プレス発表日 | 2025年8月22日 18:00 |
出展サービス | デジタルフィギュアサービス「ホロモデル」 |
会期 | 2025年8月28日(木)~8月31日(日) |
ビジネスデー | 8月28日(10:00~17:30)、8月29日(9:30~17:00) |
パブリックデー | 8月30日(9:00~17:00)、8月31日(9:00~16:00) |
会場 | 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1) 西1・2・3・4ホール |
ブース番号 | 3-64 |
販売物 | ホロモデル本体シリアルカード(イベント会場限定デザイン) |
シリアルコード利用方法 | カード裏面のシリアルコードをXマーケットに入力し、デジタルグッズと交換。会場でその場に呼び出して撮影可能。 |
Xマーケット購入時の注意 | Xマーケットで購入した場合、シリアルカードは付属しない |
出展ラインナップ(発表表記) | おそ松さん / キズナアイ / すとぷり / 涼宮ハルヒの憂鬱 / 初音ミク / Re:ゼロから始める異世界生活 / 魔神英雄伝ワタル・魔神創造伝ワタル / ラブライブ!サンシャイン!! など |
企業情報(主要) | 株式会社Gugenka、本社:新潟県新潟市中央区南出来島1-10-7 出来島第一ビル4F、設立:2005年4月、代表:三上昌史 |
公式リンク | Gugenka:https://gugenka.jp/、Xマーケット:https://xr-marketplace.com/、イベント:https://tinyurl.com/2xngwvvq |
著作権表記 | ©サンライズ・R / ©STPR inc. / ©CFM |
以上が発表資料に基づく出展内容の整理です。開催日時や販売方法、シリアルコードの扱い、出展ラインナップ表記、企業情報など、本文中で示した通りの情報をまとめています。会場での体験やビジネス相談を検討する際は、この一覧を参考にしてください。