10月創刊:扶桑社の学生参加型メディア『Future Leaders Hub』が始動
ベストカレンダー編集部
2025年8月22日 17:42
FLH創刊(扶桑社)
開催日:10月1日

Z世代の視点と経営知見をつなぐ新しい場の誕生
株式会社扶桑社は、2025年10月に新経済メディア「Future Leaders Hub(フューチャーリーダーズハブ)」を創刊すると発表しました。プレスリリースは2025年8月22日17時00分付で公開されており、同社は本メディアを通じて若者と企業の共創を促進し、次世代リーダーの育成を目指すとしています。
創刊の背景には、Z世代(おおむね1990年代後半〜2010年代に生まれた世代)が従来のキャリア観や成功モデルとは異なる価値観を形成している点が挙げられます。既存のビジネスメディアが主に30代〜50代の読者を想定している現状では、Z世代が求める具体的で実践的な情報や視点を十分に提供できていないと扶桑社は分析しています。
狙いとターゲットの明確化
扶桑社は「Future Leaders Hub」を、20代、特に学生をメインターゲットと定め、若い視点で「経営」「キャリア」「ビジネスの未来」を深掘りする場に位置づけています。本メディアは単なる記事供給にとどまらず、読者が自身のキャリアや発想を形成するための実践的な指針を提供することを目的とします。
媒体の展開はWEBマガジンと紙面のビジネス誌の両輪で行われ、デジタルでのリアルタイムな情報発信と、紙媒体による深掘り分析の双方を通じて読者との接点を持つ計画です。
- 媒体名:Future Leaders Hub(フューチャーリーダーズハブ)
- ターゲット読者層:20代、特に学生がメインターゲット
- 展開:WEBマガジン&ビジネス誌の創刊
- 公開予定日:2025年10月
コンテンツ制作の特徴と参加機会の設計
本メディアの大きな特徴は、Z世代自身がコンテンツ制作に参画する機会を制度的に設けている点です。具体的には企画会議への参加や経営者への取材、コラム執筆などを通じて若者のリアルな視点を記事に反映させます。記事制作のプロセスに当事者を組み込むことで、読者と制作者の距離が近い運営を目指します。
この取り組みにより、単なる情報提供から一歩進んだ「若者の視点」と「経営者の知見」を融合させるコンテンツが期待されます。企業の成長ストーリーと、若い世代の観点からの課題意識や価値観を交差させることで、実践的な知見や新しい価値観の提示を図ります。
制作フローと主なコンテンツ領域
制作フローは編集側によるテーマ設定に加え、Z世代メンバーの企画提案→取材同行・単独取材→執筆・編集という段階的な参画を想定しています。これにより若手の視点を初期段階から反映させることが可能になります。
- テーマ設定と企画会議へのZ世代参加
- 経営者インタビューや企業現場への取材
- 若手によるコラム・レビューの執筆
- 編集による検証と公開(WEB・紙)
- 主なコンテンツ領域
- 経営(企業戦略、組織論)、キャリア(働き方、起業、インターン体験)、ビジネスの未来(テクノロジー、市場トレンド)
運営体制と協業パートナーの詳細
扶桑社が主体となり媒体を運営する一方、運営パートナーとして株式会社アナログPRが参画します。両社の連携により編集力・広報力を掛け合わせた運営体制を構築する計画です。プレスリリースではパートナー企業の参画が明示されています。
運営体制の要点としては、扶桑社が出版社としての編集・制作力とメディア運営のノウハウを提供し、アナログPRが広報や外部との連携支援、ネットワーク構築を担う形が想定されます。これによりコンテンツ拡充と発信力の両面が強化されます。
運営パートナーと扶桑社の企業情報
区分 | 株式会社アナログPR | 株式会社扶桑社 |
---|---|---|
代表者 | 松浦啓介 | 代表取締役社長 秋尾弘史 |
本社所在地 | 東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU 6F | 〒105-8070 東京都港区海岸一丁目2番20号 汐留ビルディング19階 |
URL | https://analogpr.co.jp/ | https://www.fusosha.co.jp/ |
備考 | 運営パートナーとして参画 | フジサンケイグループの総合出版社。雑誌・書籍・Webメディア等を展開。創立:1987年8月1日 |
期待される役割と記事内容の要点まとめ
本メディアは、Z世代のリアルな声を編集プロセスに取り入れる点で既存メディアと差別化を図ります。若者が企画から参加することで、読者が身近に感じられるテーマ設定や切り口が可能になり、企業側にとっても若年層の意識やトレンドを直接に受け取る場として機能します。
運営面では扶桑社の編集力とアナログPRの広報力を組み合わせることで、質の高い記事制作と効果的な発信を両立させる見通しです。WEBと紙の両媒体展開により、デジタル世代にも紙媒体ファンにもリーチする設計が想定されています。
項目 | 内容 |
---|---|
媒体名 | Future Leaders Hub(フューチャーリーダーズハブ) |
発表日(プレスリリース) | 2025年8月22日 17時00分 |
公開予定日 | 2025年10月 |
展開 | WEBマガジン&ビジネス誌(紙) |
ターゲット | 20代、特に学生がメインターゲット |
主なコンテンツ領域 | 経営、キャリア、ビジネスの未来(テクノロジー、組織論、起業など) |
編集参加の機会 | 企画会議参加、経営者取材、コラム執筆などZ世代の参画機会を制度化 |
運営(主体) | 株式会社扶桑社(代表:秋尾弘史) |
運営パートナー | 株式会社アナログPR(代表:松浦啓介) |
扶桑社 本社 | 〒105-8070 東京都港区海岸一丁目2番20号 汐留ビルディング19階 |
アナログPR 本社 | 東京都港区南麻布2-8-21 SNUG MINAMI-AZABU 6F |
参照URL | https://analogpr.co.jp/ https://www.fusosha.co.jp/ |
以上がプレスリリースの要旨と各項目の整理です。扶桑社による新媒体は、Z世代の価値観と経営の知見を結び付ける試みとして位置づけられており、2025年10月の公開に向けて編集体制や参画制度の整備が進められています。