8月23日発売|GDC×FAMOUZ復刻コラボTが登場

GDC×FAMOUZ復刻T発売

開催日:8月23日

GDC×FAMOUZ復刻T発売
いつ発売するの?
発売は2025年8月23日(土)12:00から。GDC代官山フラッグシップストアと公式オンラインストアで全国同時発売。店頭営業時間は12:00〜20:00、価格は各¥12,900でサイズはM/L/XL、カラーはBK・WHです。
デザインってどんな感じ?
熊谷隆志と神山隆二による手描きの描き下ろしデザインで、Tee01は「Hello GDC Hello famouz」、Tee02は「LOOK BACK SOMETIMES」をフロントに配置。バックはFAMOUZとGDC復刻ロゴを組合せたスプレーアート風の表現です。

2000年代の空気を受け継ぐ、GDCとFAMOUZの再会

株式会社yutoriの新設子会社である株式会社GDCは、2025年8月23日(土)12:00より、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを発売します。発表は2025年8月22日12:00付のリリースによるもので、今回のコラボレーションは、スタイリスト/フォトグラファー/クリエイティブディレクターとして活動する熊谷隆志が手がけるGDCと、2000年代を代表するデザイナー神山隆二によるFAMOUZの再始動が重なったことで実現しました。

両ブランドは2000年代に一度活動を休止していましたが、GDC再始動のタイミングで熊谷氏からのオファーにより両者の思いが再び重なり、特別なプロジェクトが動き出しました。神山氏は本プロジェクトについて「隆志のおかげで20年以上ぶりにFAMOUZの名を入れたTシャツを作れたね。楽しかったし、嬉しかったよ。」とコメントしており、このコラボレーションが単なる商品企画を超えた感慨を伴うものだと示しています。

yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 2

デザインの意図とメッセージ性 — 過去を見つめ直すという表現

今回のコラボレーションでは、Tシャツというアイテムを原点に据え、あえてシンプルな構成で両ブランドの再会と回顧を表現しています。フロントにはそれぞれの挨拶を想起させるレタリング、バックには数十年ぶりに使用されるFAMOUZロゴとGDCロゴを大胆に組み合わせることで、復活と記憶の重なりを視覚化しました。

Tシャツに込められたメッセージの一例として、Tee 02に用いられる「LOOK BACK SOMETIMES」(時々、過去を振り返る/あの頃を思い出すと、なんだか懐かしい)というフレーズがあります。これは、ストリートカルチャーの熱気があった時代を共に過ごした両ブランドの記憶やバックグラウンドを振り返る想いを示すものであり、当時を知る人にとってはノスタルジアを、初めて接する世代にとっては過去から現在への連続性を感じさせます。

yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 3

商品仕様とバリエーション詳細

コラボレーションアイテムは、描き下ろしによる2型のエクスクルーシブモデルで、いずれもドライタッチなコットン天竺素材を使用したショートスリーブTシャツです。デザインはすべてFAMOUZデザイナーの神山隆二による手描きの描き下ろしがベースになっており、フロントとバックで異なる物語が展開されます。

以下に各型の仕様を詳細に記載します。サイズ展開、カラー、価格などのスペックも明確にされています。

yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 4

【FAMOUZ×GDC collaboration】Tee 01

フロントには「Hello GDC Hello famouz」というレターグラフィックを配し、両ブランドの復活を祝う挨拶が印象的に表現されています。バックには数十年ぶりに使用されるFAMOUZロゴとGDCロゴを組み合わせ、スプレーアートの質感や細かなディテールまで再現しています。

ネームタグは熊谷氏と神山氏が配色を決定した特別仕様で、コラボレーションの象徴となるデザインです。素材はドライタッチなコットン天竺、ショートスリーブ仕様となります。

COLOR
BK・WH
SIZE
M / L / XL
PRICE
¥12,900 (tax included)
MATERIAL
ドライタッチなコットン天竺
yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 5

【FAMOUZ×GDC collaboration】Tee 02

Tee 02のフロントには「LOOK BACK SOMETIMES」というメッセージをレタリングで配置し、過去を振り返るというテーマを直接的に表しています。Tee 01と同様にバックにはFAMOUZとGDCのロゴを組み合わせ、スプレーアートの雰囲気を再現している点が特徴です。

こちらもネームタグは熊谷氏と神山氏による配色決定の特別仕様で、素材・サイズ・価格はTee 01と同一のスペックです。二つのモデルは色・サイズ・価格面で統一しつつ、フロントメッセージでそれぞれ異なる表情を見せます。

COLOR
BK・WH
SIZE
M / L / XL
PRICE
¥12,900 (tax included)
MATERIAL
ドライタッチなコットン天竺
yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 6

発売情報、販売場所、企業情報と問い合わせ先

発売開始は2025年8月23日(土)12:00より、GDC代官山フラッグシップストアおよびオフィシャルオンラインストアで全国一斉発売となります。オンラインでは同日12:00からの販売開始となるため、発売日時が統一されています。

店舗での購入を希望する場合は、GDC代官山フラッグシップストアの営業時間が12:00 – 20:00である点に注意が必要です。店舗住所やオンラインの公式URL、SNSアカウント、問い合わせ先などの情報は以下に整理しています。

  • 発売日時:2025年8月23日(土)12:00~
  • 発売店舗:① GDC代官山フラッグシップストア / ② オフィシャルオンラインストア
  • 店舗住所:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町2-5 コレタス代官山1F GDC代官山店
  • 営業時間:12:00 – 20:00
  • オフィシャルオンラインストア HP: https://gdc.Tokyo/
  • Instagram:@gdc_jp
  • 問い合わせ先:GDC/ジーディーシー プレスルーム PR担当:松木(kana.matsuki@gdc.tokyo)

今回の発表元であるyutoriの経歴や事業展開についてもプレスリリースでは詳細が示されています。yutoriは2018年4月創業で、古着コミュニティ『古着女子』を基盤に成長し、複数のブランドを展開しています。2020年7月にZOZOグループ入り、2023年12月に東京証券取引所グロース市場へ上場し、アパレル企業としては最短・最年少での上場記録を更新しました。

yutoriが展開するブランドの一例として『9090』『centimeter』『My Sugar Babe』が挙げられ、Instagramの累計フォロワー数は289万人(2025年7月時点)を超えています。実店舗は全国で37店舗(2024年12月時点)を運営しており、グループの拡大を継続しています。関連リンクとして、yutoriのコーポレートサイトもプレスリリースに記載されています(https://yutori.tokyo/)。

yutori、GDC(ジーディーシー)とFAMOUZ(フェイマス)のコラボレーションTシャツを8/23(土)より発売開始 画像 7

概要の整理と主要ポイント

以下の表は、本記事で取り上げた発売情報と商品仕様を一覧に整理したものです。発売日、価格、サイズ、販売チャネル、問い合わせ先などの主要な情報をまとめています。

項目 内容
発売日/発売時刻 2025年8月23日(土)12:00~
発売店舗 GDC代官山フラッグシップストア、オフィシャルオンラインストア
店舗住所 〒150-0034 東京都渋谷区代官山町2-5 コレタス代官山1F GDC代官山店
営業時間(店舗) 12:00 – 20:00
商品名 FAMOUZ×GDC collaboration Tee 01 / Tee 02(2型)
カラー BK・WH
サイズ M / L / XL
価格 ¥12,900 (tax included) 各型
素材 ドライタッチなコットン天竺
デザイン 神山隆二による描き下ろし。Tee 01は「Hello GDC Hello famouz」、Tee 02は「LOOK BACK SOMETIMES」
ロゴ使用 数十年ぶりに使用されたFAMOUZロゴとGDCロゴを組み合わせ、スプレーアートの質感を再現
オンラインURL https://gdc.Tokyo/
SNS Instagram:@gdc_jp
問い合わせ GDC プレスルーム PR担当:松木(kana.matsuki@gdc.tokyo)
リリース発表日 2025年8月22日 12:00(yutori発表)
関連企業 株式会社yutori(東証グロース:証券コード5892)、株式会社GDC(yutori子会社)

以上の表に示した通り、本コラボレーションは発表内容に含まれる全情報をもとに商品仕様、発売日、販売場所、価格、会社情報、問い合わせ先までを整理しています。商品は2型ともに共通仕様を保ちながら、フロントのレタリングやバックのロゴ表現でそれぞれ異なるテーマを表現しており、過去の記憶と現在の表現が交差するアイテムとして位置付けられます。

参考リンク: