8月29日バンコク開催|NextWave Japanで学ぶJポップ活用

バンコクJポップフォーラム

開催日:8月29日

バンコクJポップフォーラム
参加はどうすればいいの?費用はかかるの?
参加自体は無料。ただし渡航費や宿泊費は自己負担で、参加希望や問い合わせは大丸松坂屋百貨店のインフルエンサー事業の問い合わせフォームから申し込む形です。
当日はどんなことが体験できるの?
第1部はメタバースやインフルエンサー活用などのビジネスセミナー、第2部はアイドルライブやチェキ会、ギャルのパフォーマンスや日本酒鏡開きなどの実演です。

タイ・バンコクで開かれる「NextWave Japan」が目指すもの

株式会社大丸松坂屋百貨店、株式会社ツギステ、合同会社CGOドットコムの3社は、2025年8月29日(現地時間)にタイ・バンコクのDonki Hallにて、ジャパンポップカルチャーを活用したマーケティングフォーラム『NextWave Japan Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025』を開催します。今回の取り組みは2025年7月より開始した業務提携に基づくもので、企業のマーケティング支援、コンテンツ開発、人材開発支援を目的に展開されます。

本フォーラムはタイの事業者、メディア、インフルエンサーを主要対象に据え、ジャパンポップカルチャーをビジネスに活かす具体的手法の提示と、現地で体感できるエンタメ要素の提供を二本柱に据えています。大丸松坂屋百貨店のインフルエンサー事業における現地連携実績(タイの国民的女優がプロデュースするバンコクの日本食レストランとの取り組み)があることを踏まえ、現地での受容性を考慮した構成となっています。

大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 2

開催の基本情報

イベントは2025年8月29日14:00から19:00まで、会場はDonki Hall(住所:107 Soi Sukhumvit 63, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110, Thailand)で催されます。参加料は無料ですが、現地までの交通費や宿泊費などは参加者負担です。

主催は大丸松坂屋百貨店、共催はツギステとCGOドットコム。セミナー参加に関する問い合わせは大丸松坂屋百貨店インフルエンサー事業の問い合わせフォームを利用するよう案内されています(https://www.daimaru-matsuzakaya.com/business/influencer/)。

  • イベント名:NextWave Japan — Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025
  • 日時:2025年8月29日 14:00–19:00(現地時間)
  • 会場:Donki Hall(住所を上記に記載)
  • 参加料:無料(渡航費・宿泊費等は自己負担)
  • 主催:大丸松坂屋百貨店、共催:ツギステ・CGOドットコム
大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 3

セミナーとエンタメ、二部構成で示す「実践としてのジャパンポップカルチャー」

当日のプログラムは第1部のビジネスセミナーと第2部のエンターテインメントパートで構成されます。第1部では、メタバースやインフルエンサーを活用したマーケティング事例、アイドルやギャルとの企業コラボ事例を中心に、企業が実際に導入できる手法を提示します。第2部では、実際にライブやパフォーマンスを体験できる構成とし、来場者にカルチャーの熱量を直接体感してもらう狙いです。

第1部は「最新ポップカルチャー・マーケティング事例(インフルエンサー/メタバース)」を軸に、DXとリアルの融合をテーマにした講演が行われます。第2部はアイドルのライブやギャルのパフォーマンス、チェキ会や日本酒鏡開きなど、具体的なエンタメ施策の実演により、観客・ブランド・コンテンツの接点を可視化します。

大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 4

第1部の詳細と登壇者

第1部では以下のテーマと登壇者が予定されています。各登壇者は自身の実務経験と事例をもとに、企業が活用できる具体的手法を紹介します。

テーマ:最新ポップカルチャー・マーケティング事例(インフルエンサー/メタバース)
登壇者:大丸松坂屋百貨店 DX推進部部長 岡﨑 路易。メタバースやインフルエンサーマーケティング等のDX事業を推進しており、リアルとデジタルを融合させることで百貨店の可能性を拡張している。
テーマ:ギャル史概説+企業コラボ実績
登壇者:CGOドットコム 総長 バブリー(竹野 理香子)。ギャルマインドを基軸に組織風土改革や事業・商品サービス開発など100社以上の支援実績を有し、Forbesの関連選定歴もある。企業コラボの具体的取り組みを紹介する。
テーマ:日本のアイドルとコミュニティ形成史/飲食コラボの実例
登壇者:ツギステ 取締役 桜 のどか。アイドルグループ『仮面女子』の元リーダーとしてオリコン1位を達成した経験を持ち、現在はアイドル経験者のキャリア支援を行っている。飲食コラボなどの現場知見を交えて語る。
大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 5

第2部の出演者と演目

第2部は実演に重きを置いたエンタメパートです。タイ・JAPAN EXPO 2024出演実績のあるアイドルグループや、ギャルを中心としたパフォーマンスが予定されています。来場者は現役アイドルのライブやチェキ会、ギャルのパラパラや日本酒鏡開きといった体験型コンテンツを通じて、ジャパンポップカルチャーの魅力と応用の可能性を肌で感じられます。

出演者の詳細は以下のとおりです。各プロフィールは公表されている活動歴や特徴に基づきます。

  • JAPANARIZM(ジャパナリズム) — 祭囃子風J-POPと海外リズムを融合させたアップテンポな楽曲スタイルを持つガールズユニット。最新MV『群青花火』では伝統音楽と現代ビートが交差するサウンドを展開。
  • うさたにパイセン — 1994年12月15日生まれ、福島県出身。モデル・YouTuber・インフルエンサーとしてギャル系ファッションやメイクを発信。2025年7月に「GYARUMY TOKYO」を立ち上げるなどブランド活動も開始。
  • ギャル大臣 — 大分・福岡を中心にタレント活動。学生向けラジオ・テレビ番組のMCを務め、韓国文化にも精通。マルチリンガルで渡韓経験が多いことが特徴。
  • リリースペイシー — 青森県出身。台湾移住を経てラッパーやギャルストリートカルチャーブランド『YBSG』を立ち上げ、台北でのカルチャー発信を行う。CGOドットコムではバイブス担当。
大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 6

参加方法、運営体制、問い合わせ先

参加は無料ですが、渡航費や宿泊費などは参加者の負担となります。参加希望やセミナーに関する問い合わせは大丸松坂屋百貨店のインフルエンサー事業窓口に設けられた問い合わせフォームを通じて受け付けられます。問い合わせページのURLは以下です。

問い合わせフォーム:https://www.daimaru-matsuzakaya.com/business/influencer/

運営は主催の大丸松坂屋百貨店が中核となり、共催のツギステとCGOドットコムがコンテンツ面と出演者調整、企画設計で連携します。2025年7月の業務提携開始以降、国内外企業を対象としたマーケティング支援やコンテンツ開発、人材開発支援を共通の目的として取り組んできた経緯があります。

問い合わせ先 株式会社 大丸松坂屋百貨店 インフルエンサー事業 問い合わせフォーム(上記URL)
主催・共催 主催:大丸松坂屋百貨店 共催:ツギステ・CGOドットコム

フォーラムは現地の事業者やメディア、インフルエンサーを主な対象としたもので、実務と体験の双方からジャパンポップカルチャーのマーケティング活用を提示する構成となっています。企業のマーケティング担当者やコンテンツ企画者、クリエイターの視点から有益な具体事例が示される見込みです。

大丸松坂屋百貨店とツギステ、CGOドットコムの3社がタイにてジャパンポップカルチャーを活用するマーケティングフォーラムを開催! 画像 7

本記事の要点を整理した一覧

以下に本稿で紹介したイベントの主要情報を表形式で整理します。日程、会場、主催・共催、参加費、プログラム構成、登壇者および出演者の情報を分かりやすくまとめています。

項目 内容
イベント名 NextWave Japan — Japan Pop Culture Marketing Forum in Thailand 2025
日時 2025年8月29日 14:00–19:00(現地時間)
会場 Donki Hall(107 Soi Sukhumvit 63, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110, Thailand)
主催・共催 主催:株式会社大丸松坂屋百貨店 共催:株式会社ツギステ、合同会社CGOドットコム
参加料 無料(ただし渡航費・宿泊費等は参加者負担)
プログラム構成 第1部:ビジネスセミナー(メタバース/インフルエンサー/アイドル・ギャルのコラボ事例) 第2部:エンタメ(アイドルライブ、パフォーマンス、チェキ会等)
第1部 登壇者 岡﨑 路易(大丸松坂屋百貨店 DX推進部部長) バブリー(竹野理香子、CGOドットコム 総長) 桜 のどか(ツギステ 取締役)
第2部 出演者 JAPANARIZM(ジャパナリズム)、うさたにパイセン、ギャル大臣、リリースペイシー
問い合わせ先 株式会社 大丸松坂屋百貨店 インフルエンサー事業 問い合わせフォーム(https://www.daimaru-matsuzakaya.com/business/influencer/)
関連サイト https://www.daimaru-matsuzakaya.com/

本稿では、3社の業務提携とそれに基づく現地開催イベントの趣旨・構成・登壇・出演者情報、参加方法・問い合わせ先まで、プレスリリースで公表された情報を忠実に整理して伝えました。現地での実施を通じ、具体的な事例提示と体験型の演出が組み合わさることで、ジャパンポップカルチャーを活用したマーケティングの実践性を示す場になることが期待されます。

参考リンク: