9月4日開始 ハンズ新宿で“とことん防災”4日間
ベストカレンダー編集部
2025年8月22日 13:00
ハンズ防災フェス
開催期間:9月4日〜9月7日

「とことん防災」を日常に組み込むための四日間──ハンズ防災フェスの狙い
株式会社ハンズ(本社:東京都新宿区)は、ハンズ新宿店にて2025年9月4日(木)から9月7日(日)までの四日間、「とことん防災について考える四日間」をテーマにした防災イベント「ハンズ防災フェス」を開催します。9月は1日に「防災の日」があり、防災意識を再確認する機会として適した時期です。地震や台風、大雨といった自然災害はいつ発生するかわからないため、日常の中でできる備えを見直すきっかけを提供することが今回の目的です。
今回のフェスでは、防災グッズを実際に手に取り試せる体験イベント、防災の専門家によるトークショーやトークセッション、停電や火災に備えるPOP UP展示など、多面的なプログラムを通じて“無理なく続けられる防災”の考え方を提示します。商品展示だけでなく、使い方や日常への取り入れ方を具体的に学べる場が用意されます。

大仲(ハンズ防災用品担当バイヤー)からのメッセージ
ハンズ防災用品担当バイヤーの大仲氏は、防災を「難しく特別なもの」と捉えがちな現状を踏まえ、日常の延長線上でできる工夫の重要性を強調しています。イベントは商品を見て触れて、専門家の話を聞くことで「自分に合った備え」を見つけることを目指しています。
大仲氏は具体例として〈水を少し買い足す〉〈家族分の非常用トイレを揃えてみる〉といった小さくても実行可能な一歩を挙げ、都会の暮らしにフィットする続けやすい防災の提案を継続していく旨を述べています。

主要プログラムの内容とスケジュール詳細
イベント期間中に行われる主要プログラムは、体験イベント、トークショー、トークセッションの3つに大別されます。各プログラムは場所をハンズ新宿店6F「HANDS DO」コーナーに集約し、参加者が実際に手を動かして学べる構成になっています。
以下に日時・場所・内容を詳細にまとめます。参加には一部予約ページが指定されているプログラムがありますので、参加を希望する場合は該当の申し込みリンクをご確認ください。

体験イベント:「防災用品をさわって、ためして、体験してみよう!」
開催日時は9月6日(土)・9月7日(日)の13:00~17:00、会場はハンズ新宿店6F「HANDS DO」コーナーです。普段は手に取る機会が少ない防災用品を実際に触れてみることで、非常時の使用感や取り扱いのしやすさを事前に確認できます。
各アイテムについてはメーカー担当者からの説明が行われ、商品の機能や保管方法、使い方に関する具体的な解説を受けられます。いざという時に慌てずに使えるかどうかを確認するための実践的な場として設計されています。

トークショー:「防災リュック何を入れる?どう入れる?」(高荷智也氏)
開催日時は9月6日(土)11:00~12:00、会場は同じくハンズ新宿店6F「HANDS DO」コーナーです。登壇者は備え・防災アドバイザー/BCP策定アドバイザーの高荷 智也氏で、書籍『防災リュックはじめてBOOK』の内容をベースに、命と生活を守るためのリュックの中身と入れ方の最適化について解説します。
高荷氏は「備え・防災は日本のライフスタイル」を掲げるフリーの防災専門家です。堅い防災知識を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演の実績を持ちます。YouTubeチャンネル「死なない防災!そなえるTV」やVoicyでの発信も行っています(https://youtube.com/@sonaerutv)。
トークショーの参加申し込みは以下の予約ページから可能です:
https://event.hands.net/learn/tokyo/shinjuku/27174

トークセッション:東京防災カレッジ「能登半島から学ぶ、首都直下地震への備え」
開催日時は9月7日(日)11:00~12:00、会場はハンズ新宿店6F「HANDS DO」コーナーです。本セッションでは東京防災情報誌編集長でありNPO法人東京都防災士会理事の乾 栄一郎氏と、石川県珠洲市に在住し市役所市民課勤務の松井 由紀子氏を迎えて議論を行います。
乾氏は1995年の阪神・淡路大震災の被災体験に基づき、都市で命を守るために重要な3点―丈夫な建物に住むこと、家具の固定、そして在宅避難のための備え―を訴え続けている人物です。松井氏は2024年1月1日の能登半島地震で被災した経験を持ち、地域での共助の重要性を現場の立場から語ります。
本トークセッションの参加申し込みは以下から:
https://event.hands.net/learn/tokyo/shinjuku/27175

POP UP展示とハンズ各店での防災企画
会場では体験型プログラムのほかに複数のPOP UP展示が実施されます。停電時の備えや重要書類・貴重品の保護に役立つ製品を実際に見比べられる点が特徴です。商品を通じて「備えること」の意味を日常の視点から再確認できます。
またハンズ新宿店のみならず、全国のハンズ各店でも期間中および継続的に複数の防災企画売場を展開しています。新宿店・渋谷店・梅田店・博多店では特定の企画が展開されます。

POP UP詳細(Jackery、セントリー耐火金庫)
停電時に頼れるポータブル電源「Jackery」のPOP UPは9月4日(木)~9月7日(日)の10:00~19:30、会場はハンズ新宿店4Fエスカレーター前です。製品の出力性能や携行性、実際の使用イメージを確認できます。
また、火災などから重要な書類や貴重品を守るための「セントリー耐火金庫」POP UPは9月6日(土)・9月7日(日)の10:00~19:30、同じくハンズ新宿店4Fエスカレーター前で実施されます。両POP UPは展示を通して実物に触れて、機能性とサイズ感を照らし合わせられる場となっています。

店頭での継続的な防災企画
新宿店をはじめハンズ各店では、次のような防災関連の企画売場を開催中です:
- 「突然の震災や台風被害 在宅避難に備える」
- 「防災リュックはじめてBOOK」関連コーナー
- 「ハンズ防災士厳選 シーンで選ぶ防災食品」
- 「黒潮町缶詰製作所」(※新宿店・渋谷店・梅田店・博多店のみで展開)
これらの売場は、商品の選び方や保存方法、日常生活への無理のない取り入れ方を具体的に提案することを目標としています。特に在宅避難を見据えた商品提案や食品のラインナップは、実際の生活での利用場面を想定した内容になっています。
登壇者プロフィールと現場で語られるリアルな経験
トークやセッションで登壇する人物はいずれも、実務や被災体験に基づいた知見を持つ専門家です。発言は実践的で、個人や家庭で即座に取り入れられる工夫や考え方を提供します。
以下に登壇者のプロフィールと発言の要点を改めて整理します。イベント参加により専門家の実践的なアドバイスを直接聞ける点が、このフェスの重要な価値です。
- 高荷 智也(備え・防災アドバイザー/BCP策定アドバイザー)
- 書籍『防災リュックはじめてBOOK』をベースに、命と生活を守るリュックの中身と入れ方の最適化を解説。YouTube「死なない防災!そなえるTV」等で情報発信。
- 乾 栄一郎(東京防災情報誌編集長/NPO法人東京都防災士会 理事)
- 阪神・淡路大震災の被災体験から、都市での安全確保のために「丈夫な建物」「家具固定」「在宅避難の備え」の3点を訴え、在宅で安全に過ごす新しい避難生活スタイルを提案。
- 松井 由紀子(珠洲市役所 市民課勤務)
- 2024年1月1日の能登半島地震で被災。自動車走行中に道路が割れる等の経験をもとに、地域での共助の重要性を現場視点で伝える。
まとめ:イベント情報の要点を表で整理
ここまでに示した「ハンズ防災フェス@新宿店」の主要情報を表にまとめます。各プログラムの日時、場所、登壇者や参加方法などを一目で確認できます。必要な情報は下記のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
開催名称 | ハンズ防災フェス(テーマ:「とことん防災について考える四日間」) |
主催 | 株式会社ハンズ(本社:東京都新宿区) |
開催期間 | 2025年9月4日(木)~9月7日(日) |
会場(主会場) | ハンズ新宿店6F「HANDS DO」コーナー(体験、トーク) |
体験イベント | 9月6日(土)・7日(日)13:00~17:00(ハンズ新宿店6F)/メーカー担当者による商品説明あり |
トークショー | 9月6日(土)11:00~12:00/登壇:高荷 智也(備え・防災アドバイザー/BCP策定アドバイザー)/予約:https://event.hands.net/learn/tokyo/shinjuku/27174 |
トークセッション | 9月7日(日)11:00~12:00/登壇:乾 栄一郎(東京防災情報誌編集長/NPO法人東京都防災士会 理事)、松井 由紀子(珠洲市役所 市民課)/予約:https://event.hands.net/learn/tokyo/shinjuku/27175 |
Jackery POP UP | 9月4日(木)~9月7日(日)10:00~19:30/ハンズ新宿店4F エスカレーター前 |
セントリー耐火金庫 POP UP | 9月6日(土)・9月7日(日)10:00~19:30/ハンズ新宿店4F エスカレーター前 |
店頭企画(継続) | 「突然の震災や台風被害 在宅避難に備える」「防災リュックはじめてBOOK」「ハンズ防災士厳選 シーンで選ぶ防災食品」「黒潮町缶詰製作所」※黒潮町缶詰製作所は新宿店・渋谷店・梅田店・博多店のみ |
関連リンク | https://hands.net/ |
今回のハンズ防災フェスは、物品展示や講演だけで終わらず、実際に触れて試すことで「使える備え」を確認できる構成です。防災は一度にすべてを整える必要はなく、少しずつ日常に取り入れていくことで継続性が生まれます。イベントではその“はじめの一歩”を見つけるための情報と体験が提供されます。
参考リンク: