1万人データで判明したキャリアの“死角”と改善策|アーカイブ配信中

1万人データ分析セミナー

開催日:7月30日

1万人データ分析セミナー
このセミナーで一番伝えたいことは何?
1万人の診断データは、多くの人が未来に向けた具体的行動を取れていないと示している。月次計画82%未作成、ロールモデル不在72%、定期見直し70%で、課題は能力不足より練習機会の欠如だと結論付けている。
アーカイブってどうやって申し込むの?
専用の申込フォームから無料で登録するだけ。申込時にメールアドレスを入力すると視聴用URLが送られ、案内されたURLでアーカイブ動画を視聴できる(配信は2025年7月30日開始)。

1万人のデータが示した、キャリア開発の「死角」

一般社団法人プロティアン・キャリア協会が2025年7月30日に開催したオンラインセミナー「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」では、同協会の保有する「キャリア開発診断」を用いた実データをもとに、現代のビジネスパーソンが抱える課題が統計的に示されました。今回の分析は個人の主観的な感覚に依存せず、客観的な指標により現状を可視化した点が特徴です。

セミナーで明らかになった最大の問題は、個人が未来に向けた具体的な行動を起こせていない点でした。協会が提示したデータは、月次の計画やロールモデル、定期的なキャリア見直しといった「未来設計」を前提とする習慣の欠如を鮮明に示しています。

データ分析で判明した人的資本経営における“死角”とは「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」<アーカイブ配信開始> 画像 2

データが示した具体的事実

分析結果のうち主要な数値は以下の通りです。これらの数値は、キャリア資本やキャリア目標に関するスコアが低く、行動に結びつく要素が不足していることを示しています。

  • 月間計画の欠如:82%が目標達成のための月次計画を立てていない。
  • ロールモデルの不在:72%がロールモデルがいない、または探していない。
  • 定期的な見直しの不足:70%がキャリアの定期的な見直しや、上司・メンターへの相談を行っていない。

これらの事象について、代表理事の田中研之輔は「課題は能力の欠如ではなく、練習機会(プラクティス)の圧倒的な不足である」と述べ、企業が未来志向で経営戦略を描く一方で、個人のキャリア戦略が過去の経験の棚卸しに留まっていることを問題点として指摘しました。

こうした分析により、人的資本経営の視点からは個人のキャリア自律を促すための仕組みや機会提供が不可欠であるとの結論が導かれています。

データ分析で判明した人的資本経営における“死角”とは「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」<アーカイブ配信開始> 画像 3

アーカイブ配信の内容と視聴方法

本セミナーのアーカイブ配信は、2025年7月30日(水)11:00より提供が開始されています。視聴は無料で、アーカイブ視聴申込フォームに必要事項を入力すると、申込時に登録したメールアドレスに視聴用URLが送付される仕組みです。

視聴申込みは以下のURLから行うことができます。申込み後に案内される視聴URLで、アーカイブ動画を視聴可能です。

データ分析で判明した人的資本経営における“死角”とは「最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から」<アーカイブ配信開始> 画像 4

配信の構成と登壇内容

アーカイブの構成は、協会の概要説明から『キャリア開発診断』のサービス紹介、分析結果の解説、そしてダイアログ形式による解説パートまでを含む構成です。視聴者は録画を通して、診断の導入・活用方法や分析結果の示す示唆を一通り確認できます。

  1. プロティアン・キャリア協会 概要
  2. 『キャリア開発診断』サービス・活用方法の紹介
  3. 分析結果の解説
  4. ダイアログで解説(登壇者による議論)

申込手続きはウェブフォーム経由で完結し、申込時に入力したメールアドレスに視聴URLが送信されます。

登壇者と関連企業の役割

本セミナーには協会の代表理事およびCGOが登壇し、診断結果の解釈と組織および個人への示唆を提供しました。登壇者情報とそれぞれの経歴・役割は以下の通りです。

田中 研之輔(代表理事)
法政大学キャリアデザイン学部教授、株式会社キャリアナレッジ代表取締役社長。UC Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究員SPD。東京大学博士(社会学)、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。専門はキャリア論、組織論。
社外顧問を36社歴任、個人投資家。著書38冊に及び、代表著作に『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』など。最新刊として『これからのキャリア開拓』『グロース・マネジャー』等を刊行。日経ビジネス、日経STYLEなど多数の連載を持ち、プログラム開発・新規事業開発を得意とする。
栗原 和也(CGO/4designs株式会社)
4designs株式会社および一般社団法人プロティアン・キャリア協会のCGO(Chief Growth Officer)。2011年に外資系総合ITサービス企業にシステムエンジニアとして入社し、基幹システム開発や業務変革(BPR)プロジェクトに従事。2017年に人事部へ異動し、新卒採用担当として年間50~300名のエンジニア採用をリード。2022年10月より現職で、法人向けのキャリア開発・組織開発支援に従事し、研修・セミナー講師としても登壇している。

また、当協会が認定するサービス提供会社として4designs株式会社が挙げられ、同社はキャリア開発支援や人的資本最大化に向けた組織開発支援を行う事業者として協働しています。

フォーラム開催情報、協会とサービスの詳細

本セミナーの示した課題や示唆は、当協会が主催する「プロティアン・フォーラム2025~働き方と生き方の未来生成~」へと繋がります。本フォーラムはAIやテクノロジーの進化、多様化する価値観の中で個人と組織が未来を創るための知見と実践を共有する場として企画されています。

フォーラムはオンラインで開催され、参加プログラムを選んで参加できる形式で、参加費は無料です。詳細・申込みは協会のフォーラムページで案内されています。

  • 日時:2025年8月30日(土)12:00~21:00
  • 主催:一般社団法人プロティアン・キャリア協会/4designs株式会社
  • 開催形式:オンライン(ZOOM)会議形式
  • 参加費用:無料
  • お申し込み・詳細:https://protean-career.or.jp/forum2025

また、協会は診断データを用いて個人のキャリア状態を継続的に可視化する構想「キャリアAIドック」を掲げており、現在の1万人規模のデータを将来的に10万人規模まで拡張する方針を示しています。目的は客観的データに基づいて個人の課題を特定し、個々のキャリア自律を支援することです。

協会の基本情報と認定サービス提供会社の概要は以下の通りです。

項目 内容
協会名 一般社団法人プロティアン・キャリア協会
所在地 東京都新宿区西新宿3-2-9 新宿ワシントンホテルビル本館2F
設立 2020年3月
代表理事 田中 研之輔(法政大学キャリアデザイン学部 教授)/有山 徹(4designs株式会社 代表取締役CEO)
協会WEBサイト https://protean-career.or.jp/
SNS等 X(旧Twitter):https://twitter.com/officialprotean
Facebook:https://www.facebook.com/protean.fb
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/72986319/admin/
note:https://note.com/protean

4designs株式会社(認定サービス提供会社)の概要

4designs株式会社は当協会認定のサービス提供会社で、キャリア開発や組織開発を支援する法人向けサービスを提供しています。法人向けのキャリアドックや組織開発支援を通じ、多くの企業で導入実績があります。

会社情報は以下の通りです。

項目 内容
会社名 4designs(フォーデザインズ)株式会社
所在地 東京都中央区日本橋茅場町2-12-10 PMO EX日本橋茅場町 H1O日本橋茅場町 311
設立年月 2019年7月
代表取締役社長CEO 有山 徹
事業概要 経営コンサルティング、人的資本最大化に向けた組織開発支援、キャリア開発支援等
WEBサイト https://4designs.co.jp/
サービス プロティアン・キャリアドック(詳細:https://protean-career.or.jp/company-seminar
導入実績(一部) パナソニック インダストリー株式会社/住友商事株式会社/森永製菓株式会社/株式会社ポーラ/株式会社電通デジタル/出光興産株式会社/株式会社インテージ/株式会社エクサ 他200社以上

まとめ(本記事のポイント整理)

下表は本セミナーおよび関連情報の要点を整理したものです。データが示した課題、配信・申込み方法、登壇者・関係機関、今後の構想などを表形式でまとめています。

項目 詳細
セミナー名 最先端のキャリア開発:1万人のデータ分析から(アーカイブ配信)
アーカイブ配信開始 2025年7月30日(水)11:00〜(アーカイブ)
申込方法 無料。フォーム申込後、申込時のメールアドレスに視聴URL送付(申込URL:https://protean-career.or.jp/archives/seminor-information/20250730
主な分析結果(数値) 月間計画未作成:82%/ロールモデル不在:72%/定期見直し欠如:70%
登壇者 田中 研之輔(代表理事)/栗原 和也(CGO・4designs)
フォーラム(関連イベント) プロティアン・フォーラム2025:2025年8月30日(土)12:00~21:00(オンライン、無料、詳細:https://protean-career.or.jp/forum2025
将来構想 「キャリアAIドック」構想:診断データを10万人規模へ拡大し、個人のキャリア状態を継続的に可視化
協会/認定企業 一般社団法人プロティアン・キャリア協会(所在地:東京都新宿区)/4designs株式会社(認定サービス提供会社、導入実績200社以上)

本稿はセミナーで提示された分析結果、登壇者の指摘、配信および今後の計画や関連フォーラムの情報をまとめたものです。客観的データに基づくキャリア開発の可視化と、そのための仕組みづくりが人的資本経営の重要な要素として位置づけられている点に留意してください。

参考リンク: