9/8開始|大阪城の眺望で楽しむアート×秋スイーツ
ベストカレンダー編集部
2025年8月22日 10:39
アートコラボアフタヌーン
開催期間:9月8日〜11月16日

秋の景色とホテル空間が織りなす、新しいアフタヌーンティーの試み
ダブルツリーbyヒルトン大阪城(総支配人 前川 博之)は、6階「ラウンジ&バー SEN(舟)」にて、2025年9月8日(月)から11月16日(日)までの期間限定で、大阪芸術大学の学生によるアート作品とコラボレーションした「アートコラボレーションアフタヌーンティー お芋と栗となんきんスイーツ」を提供します。プレスリリースは2025年8月22日 10時00分に発表されており、会場からは大阪城の景観を望めるロケーションが特徴です。
ラウンジ&バーのデザインコンセプトである〈舟〉というテーマと、大阪城の石垣や水辺の景観を結び付ける形で制作された3点のアート作品が空間に配され、視覚的な体験と味覚の体験が重なる構成になっています。プロジェクトは産学連携の一環として実施され、サステナブルな素材活用も重要な要素となっています。

プロジェクトの主旨と展示の背景
本プロジェクトは大阪芸術大学のデザイン学科の授業「デザインプロジェクト」を活用した産学連携で、3年生13名が横断的に参加しています。学生は単に作品を制作するだけでなく、企業側の要望に即した提案を行う機会として本取り組みに臨んでいます。
また、株式会社J.フロント建装ほか協力企業による端材の提供を受け、端材を再利用して作品を制作することで環境配慮と資源の有効活用を示す意図も含まれています。端材提供企業には株式会社J.フロント建装、株式会社 川島織物セルコン、ノリタケ株式会社などが挙げられます。
- 発表日時
- 2025年8月22日 10:00(大阪市中央区発表)
- 展示期間
- 2025年9月8日(月)~11月16日(日)
- 会場
- ダブルツリーbyヒルトン大阪城 6階 ラウンジ&バー SEN(舟)

展示作品の詳細 ― 舟を通して描かれる「秋」と空間性
今回展示されるアート作品は三点で、それぞれが〈舟〉という共通のモチーフをもとに大阪城や季節感を表現しています。制作には木材や端材、廃材の再利用が取り入れられ、見る角度や光の当たり方で異なる表情を見せる構成になっています。
以下に各作品の名称と制作意図、表現手法を具体的に整理します。作品名とイメージは学生たちの発想を反映しており、ラウンジの空間に融合するよう設置されています。
- 「礎舟(そせん)」
-
舟と大阪城の石垣をモチーフに制作された作品です。斜めに設けられたベースは舟の動きを表現し、木と木の間を繋ぐ糸は見る方向によって重なり合い、かつての商船「菱垣廻船」の菱形のモチーフを想起させる仕上がりになっています。石垣のイメージを竹炭パウダーの色味で想起させる表現とも呼応します。
素材の結びつきや角度の工夫により、空間の奥行き感を生み出す設計です。
- 「秋を運ぶ舟」
-
秋を運ぶ舟を趣旨としつつ、他の季節も舟に積み込むイメージが込められています。張り巡らせた糸の色を季節表現として多様に設定し、鑑賞者が各色をどの季節と結び付けるかを自由に想像できる造形です。
鑑賞する角度によって印象が変わる可変性を大切にした作品です。
- 「輪・波・悠・舟」
-
高さ約180cmのオブジェで、木の格子による波の表現と中央に配した舟が空間の奥行きを演出します。ライトにより木の温かみを引き立てるとともに、骨格には廃材の丸パイプ椅子を再利用しており、異素材感と空間性を楽しめる構成です。
作品の意匠はラウンジ&バー SEN(舟)の雰囲気と整合させた設置がなされています。

スイーツとセイボリーの構成 ― アートを味わうためのメニュー設計
ペストリーシェフ山口 慎吾がアート作品からインスピレーションを得て考案したメニューは、芋・栗・なんきん(かぼちゃ)を中心としたラインナップです。見た目のアート性と味わいのバランスに配慮し、手作業での仕上げや素材選定にもこだわりが反映されています。
アート作品をモチーフにしたスイーツは、形状や色合い、質感で作品を想起させる工夫がなされており、セイボリーにはサステナブルシーフード等を取り入れるなど、環境配慮にも言及した構成です。

スイーツ・セイボリーの主な内容
以下は提供されるアフタヌーンティーのメニュー詳細です。上段・中段・下段の構成に加え、オプションメニューも用意されています。
- 上段
- 国産栗のタルト チョコレートアート(アートコラボレーション)
- 小さなりんごのスイーツ ベリー風味
- マロングラッセショコラ
- 中段
- チョコレートアートとマスカット(アートコラボレーション)
- パンプキンプリンと葡萄
- なんきんスコーン
- 紫芋のモンブラン
- 下段
- マロンのショートケーキ 石垣アートクッキー(アートコラボレーション)
- スイートポテトブリュレ仕立て
- セイボリー
- SENオリジナルミニバーガー(サステナブルシーフードのサーモンとなんきんを竹炭バンズで)
- サツマイモと生ハムのキッシュ など
- オプションメニュー
- スペシャルミニパフェ(マスカットと巨峰のミニパフェ ~ケージフリーエッグのプリンとアールグレイのエスプーマ~) 追加料金 1,000円
- ウェルカムモクテル 追加料金 1,000円
- グラスシャンパン 追加料金 1,800円
アート連動の一部メニューは、作品の形状や色合いをチョコレートや竹炭パウダーで再現しており、職人の手作業による繊細な仕上げが施されています。スイーツの具体的な技法としては、筒状チョコレートへのムース充填や格子状のチョコレート装飾などが挙げられます。

提供条件と注意事項
提供時間は12:30~17:00(LO 16:30)で、滞在は120分制です。料金はお一人様6,000円で、数量限定(1日30食)かつ事前予約制となっています。写真は2名分のイメージで、料金には税金・サービス料が含まれます。
メニュー内容や料金は時期や仕入れ状況により変更になる場合があります。予約・問い合わせはTEL : 06-6335-9801、または公式ページのプラン紹介ページ(https://doubletree-osaka-castle.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/afternoontea/lounge-bar-sen-afternoontea)を参照ください。

協働する大学・企業とシェフのプロフィール
本プロジェクトでは大阪芸術大学の学生と株式会社J.フロント建装をはじめとする企業が連携しており、教育的観点と実務的な現場体験が融合した取り組みになっています。学生たちはコースや領域を越えて13名が参加し、共同作業を通じてデザインの幅を広げる機会を得ています。
また、端材提供や技術指導、工場見学などを通じて、企業側は内装業界の魅力発信や環境配慮の実践を行っています。J.フロント建装は事業を通じて「感動共創」「地域共栄」「環境共生」の価値を共有することを目指しており、本展示を通じて資源の有効活用に対する関心の喚起を期待しています。
- 大阪芸術大学のコメント
-
大学は学生が夢を実現する手がかりを得られる場として、企業や自治体とのコラボレーションを通じた実践的な学びを提供しています。本プロジェクトは「デザインプロジェクト」の一環で、学生にとって社会との接点を持つ貴重な機会となっています。
- 株式会社J.フロント建装のコメント
-
同社は内装・空間づくりに関する総合的な提案を行っており、産学官連携を通じて教育支援や端材提供による資源活用の取り組みを推進しています。本展示を通じて環境意識の高まりに貢献したいとしています。
- ペストリーシェフ プロフィール
-
山口 慎吾は1996年に西洋料理の分野でキャリアを開始し、2000年代以降は製菓分野で多方面に活躍。2018年「食の都大阪」コンテストで入賞し、2024年9月よりダブルツリーbyヒルトン大阪城のペストリー&ベーカリーシェフを務めています。今回のメニューは山口の経験と技術が反映された内容です。

提供概要と要点の整理
ここまで述べた内容を表形式で整理します。提供期間、時間、料金、定員、予約先、メニュー構成、協力団体、注意事項など、本記事で扱った主要な情報を分かりやすく一覧化しました。
下表は記事内で触れた要点を簡潔にまとめたものです。詳細な予約方法や最新情報は公式案内を参照してください。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | アートコラボレーションアフタヌーンティー お芋と栗となんきんスイーツ |
提供期間 | 2025年9月8日(月)~11月16日(日) |
提供時間 | 12:30~17:00(LO 16:30)120分制 |
料金 | お一人様 6,000円(税金・サービス料込) |
定員 | 数量限定 1日30食(事前予約制) |
会場 | ダブルツリーbyヒルトン大阪城 6階 ラウンジ&バー SEN(舟) |
メニューの特徴 | 芋・栗・なんきん中心のスイーツ構成。アート作品をモチーフにしたスイーツ、サステナブル食材を取り入れたセイボリー |
オプション | スペシャルミニパフェ(追加1,000円)、ウェルカムモクテル(追加1,000円)、グラスシャンパン(追加1,800円) |
予約・問合せ | TEL : 06-6335-9801 / https://doubletree-osaka-castle.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/afternoontea/lounge-bar-sen-afternoontea |
協力 | 大阪芸術大学(学生13名)、株式会社J.フロント建装、株式会社 川島織物セルコン、ノリタケ株式会社 他 |
注意事項 | 写真は2名様分のイメージ。メニュー内容や料金は時期や仕入れ状況で変更の場合あり。 |
ホテル概要(主要点) | 2024年5月1日開業、地上21階(客室は6階~20階)、全373室、最寄り天満橋駅から徒歩約5分、屋内プールやフィットネス、複数の料飲施設を備える |
この記事はプレスリリースに基づき、展示作品の意図、メニューの具体的な内容、提供条件、協力団体やシェフのプロフィールまで網羅的に整理しています。詳細は公式案内ページおよび問い合わせ先で確認できます。