10/26仙台スタート 会員総会と交流会で経営力を鍛える

会員総会と交流会開始

開催日:10月26日

会員総会と交流会開始
このイベントって誰が参加できるの?
会員総会は会員と報道関係者のみ(オンライン配信あり)。エリア交流会は基本会員向けですが、柔道整復師の国家資格を持つ非会員も会員の同伴があれば参加できます。
オンラインで参加できるの?
第1回仙台の総会は会場開催と同時にオンライン配信されます。交流会は原則現地開催で、全国5都市の巡回スケジュール(10/26〜1/25)で実施されます。

地域医療を支える柔道整復師の現在地と企画の目的

ジャパン柔道整復師会(運営:株式会社健生、本社:仙台市)は、国家資格保有者である柔道整復師の価値を社会に伝え、現場で求められる力を育てるために、「会員総会」と「エリア交流会」を融合した全国企画」を始動します。プレスリリースは株式会社健生より2025年8月21日13時00分に配信されました。

柔道整復師は外傷やそれに伴う身体不調に対し、手技を中心とした安全な施術を提供する国家資格者として地域の健康インフラに位置づけられています。一方で、社会の多様化やサービス変容により、その価値や特性が十分に伝わっていない現状があり、本企画はその課題に応える形で設計されています。

開催背景の詳細と狙い

プレスリリースは、制度の理解促進と現場で勝ち抜くための「経営力」育成を主目的として挙げています。制度や専門性を踏まえた上で、理念と戦略の土台を共有し、実務に直結する知見を広げることが意図されています。

また、従来は会員限定で実施されていた交流会を本年より一部開放し、柔道整復師国家資格を有する非会員も会員の同伴があれば参加可能としました。これにより、現場の声をより多く集め、課題共有と新たな気づきを生む場を目指しています。

  • 主催:ジャパン柔道整復師会
  • 運営:株式会社健生(本社:仙台市)
  • プレスリリース配信日時:2025年8月21日 13:00

第1回仙台開催の構成とプログラムの中身

第1回は2025年10月26日(日)、仙台にて開催されます。会員総会(会員・報道関係者のみ)を午前中に行い、その内容を起点に午後のエリア交流会では自由な対話を行う構成です。総会は会場開催に加えてオンライン同時配信が行われます。

総会・講義・交流会を通じて、現場に根差した経験や経営面での戦略まで幅広く取り扱うことが公表資料に明記されています。特に午前の総会では業界を取り巻く環境分析を提示し、午後の講義では理念構築やマーケティング、財務、広報、組織の4つの戦略領域に重点を置くとされています。

3部構成の詳細

プログラムは以下の3部制で編成されます。各部は参加層や目的が明確に分かれており、情報共有と実務的学習、自由交流のバランスが工夫されています。

  1. 第1部:会員総会(業界を取り巻く環境の分析)

    市場環境を俯瞰し、柔道整復師を取り巻く現状を解説する場。総会は会員と報道関係者のみが参加可能で、オンライン配信も行われます。

  2. 第2部:講義(市場で勝つための経営力を身に付ける)

    理念構築からマーケティング、財務、広報、組織の4つの戦略領域をわかりやすく整理し、実務に直結する知識と手法を提示するプログラムです。

  3. 第3部:エリア交流会(経験に根ざした想いを共有する場)

    講師・会員・運営陣が一堂に集い、経験と想いと知恵が交差する自由な対話の時間。語られた経験が誰かの気づきとなり、実践のヒントを生む場になることが期待されています。

会場に掲出される写真資料として、ジャパン柔道整復師会 会長・中尾 充氏が語る「理念と戦略で業界を前へ」という言葉が紹介されています。これはプログラム全体のテーマを端的に示すものと位置づけられています。

参加条件、非会員の取り扱い、メディア対応

参加条件については、会員総会は「会員・報道関係者のみ」と明記されています。総会はオンライン配信されるため、会場に来られない会員や報道関係者も視聴可能です。

エリア交流会については、従来会員限定であった枠を一部開放し、柔道整復師国家資格を有する非会員も参加可能としています。ただし、そのためには必ずジャパン柔道整復師会の会員の同伴が必要です。非会員希望者は、お知り合いの会員を通じて申し込むよう案内されています。

メディアの皆様へ

報道関係者は総会・講義・交流会すべてに参加・取材が可能とされ、本イベントは医療・福祉・健康産業を支える国家資格者「柔道整復師」の現状と挑戦に触れる機会として位置づけられています。取材申込みや問い合わせは下記の広報窓口にて受け付けられます。

メディア取材申込み
株式会社健生 広報窓口:kouhou@kensei-group.jp
主催・運営ウェブサイト
ジャパン柔道整復師会:https://japan-jusei.net/
株式会社健生:https://www.kensei-group.jp/

上記連絡先はプレスリリースに記載された公式の窓口です。取材希望の場合は事前連絡が求められます。

全国開催スケジュールと会場情報

本企画は全国5都市を巡回する形式で実施されます。第1回は仙台でスタートし、その後札幌、福岡、大阪、東京で開催されます。各会場の時間帯は開催地により若干異なりますので注意が必要です。

以下にプレスリリース掲載の開催スケジュールを表形式で示します。

開催日 開催地(エリア) 会場 時間
10月26日(日) 仙台(東北) TKP仙台青葉通カンファレンスセンター 13:00〜15:00(総会は同日10:00〜12:00・会員・報道関係者のみ/オンライン配信あり)
11月23日(祝) 札幌(北海道) TKP札幌カンファレンスセンター 北3条 11:00〜13:00
12月14日(日) 福岡(九州) TKPガーデンシティ 博多新幹線口 11:00〜13:00
12月21日(日) 大阪(関西) TKPガーデンシティPREMIUM 大阪駅前 11:00〜13:00
1月25日(日) 東京(関東) TKP新宿西口カンファレンスセンター 11:00〜13:00

各地で行われるエリア交流会は午後の時間帯に設定され、地域ごとの実務や課題を参加者同士で共有する場となります。仙台の総会は会場開催とオンライン配信の両方で行われ、遠隔地の会員や報道関係者も視聴可能です。

記事の要点まとめと重要情報の一括整理

本章では本稿で取り上げた主要情報を表形式で整理します。企画の目的、開催形態、参加条件、問い合わせ先など、読者が必要とする事実を網羅しています。

項目 内容
企画名(概要) ジャパン柔道整復師会による「会員総会」と「エリア交流会」を融合した全国企画(全国5都市巡回)
主催・運営 主催:ジャパン柔道整復師会/運営:株式会社健生(本社:仙台市)
プレスリリース配信日 2025年8月21日 13:00
開催構成 第1部 会員総会(業界分析)/第2部 講義(経営力)/第3部 エリア交流会(対話)
参加条件(総会) 会員および報道関係者のみ(総会はオンライン配信あり)
参加条件(交流会) 基本は会員対象だが、柔道整復師国家資格保有の非会員も会員の同伴があれば参加可能
メディア取材申込み 株式会社健生 広報窓口:kouhou@kensei-group.jp
関連URL ジャパン柔道整復師会:https://japan-jusei.net/ / 株式会社健生:https://www.kensei-group.jp/
巡回日程(主要) 仙台:10/26(総会10:00〜12:00・交流会13:00〜15:00)、札幌:11/23、福岡:12/14、大阪:12/21、東京:1/25(各地11:00〜13:00ほか)

以上がプレスリリースに基づく企画の全体像と具体的内容の整理です。参加条件や取材申込み先、開催スケジュールなどの事実は本文中で示した通りですので、参加・取材を検討する際は上記の連絡先へお問い合わせください。