10万ダウンロード突破 WoodstockがAIニュース機能導入
ベストカレンダー編集部
2025年8月21日 11:35
10万DL突破と新機能
開催日:8月21日

Z世代が日常に取り入れるソーシャル投資の広がり
Woodstock株式会社は、Z世代を中心に支持を受けるSNS型投資アプリ「woodstock.club」において、総ダウンロード数が10万を突破したことを発表しました。プレスリリースは2025年8月21日 07時50分付で公表されており、サービスローンチは2023年です。スマートフォンを通じて手軽に米国株やETFを取引できる点が受け入れられ、若年層を中心に日常的な利用が広がっています。
サービスの普及に伴い、利用者層の特徴として投資初心者の利用率がおよそ7割であること、最低投資金額が200円であること、取扱銘柄数が700銘柄以上となっていることが示されています。これらの条件は、初めて投資を行う利用者にとって参入しやすい環境を整えている点として注目できます。
- ローンチ:2023年
- 総ダウンロード数:10万ダウンロード突破(発表日時:2025年8月21日 07時50分)
- 最低投資金額:200円
- 取扱銘柄数:700銘柄以上
- 投資初心者の利用率:約70%

3ヶ月連続で更新した月間取引総額と2025年7月の実績
Woodstockのプラットフォームは、2025年5月、6月、7月と3ヶ月連続で月間取引総額の新記録を更新しました。3ヶ月連続で取引総額の新記録を打ち立てた点は、ユーザーの投資行動が定着していることを示しています。
とくに2025年7月の実績では、月間取引総額が前月比+28%という数値が明記されています。月間取引総額の増加はアプリ内での取引活動の活発化を意味し、ソーシャル機能を通じた情報共有や学習の効果も寄与していると考えられます。
- 2025年5月:月間取引総額で新記録
- 2025年6月:月間取引総額で新記録更新
- 2025年7月:月間取引総額で新記録更新(前月比+28%)

取引増加の背景とユーザー行動
取引総額が増加した背景には、ユーザー同士の情報共有を促すSNS的な体験設計や、少額から始められる投資環境、取扱銘柄の幅広さが挙げられます。若年層が投資に親しむための導線が整備されている点が、指標に表れていると見られます。
また、投資経験が浅いユーザーの参加が多いことから、学習支援や市場の変化をわかりやすく伝える機能の重要性が高まっています。Woodstockはこの点に応える形で、新たな情報提供機能の導入を進めています。
生成AIを活用したAIニュース機能「ハイライト」の導入
Woodstockは新機能として、生成AIを活用したAIニュース機能「ハイライト」をローンチしました。本機能は、ユーザーのポートフォリオ内にある銘柄に関連したニュースを自動で集約し、分かりやすく表示することを目的としています。
国内では見つけにくい米国株関連の最新ニュースも、生成AIのサポートにより抽出・要約され、ユーザーは株価の変動とその背景となるニュースを紐づけて確認できます。これにより、市場での変動をいち早く把握するための情報取得が手軽になります。
ハイライトの仕組みと表示内容
ハイライトはユーザーのポートフォリオ内の各銘柄に関連するニュースを収集し、要点をまとめて提示します。生成AIは多くの情報源から関連性の高い記事を抽出し、読みやすい形で表示する役割を担います。
表示される内容には、銘柄ごとの最新ニュースの要約、関連する指標やイベント、そして該当期間の株価推移が含まれます。これにより、ニュースと株価の相関を確認しながら学習することが可能です。
- 主な機能
- ポートフォリオ内銘柄に関するニュースの収集と要約表示
- 主なメリット
- 銘柄ごとのニュースと株価変動を紐付けて確認できる点
- 対象情報源
- 国内外のニュースやプレスリリース等(生成AIによる抽出・要約を実施)
利用方法と導入に関する情報
ハイライト機能はアプリ内で利用でき、ポートフォリオ情報に基づいて自動的に関連ニュースが表示されます。利用にあたっては特別な手続きは不要で、アプリを最新版に更新しておくことで機能にアクセスできます。
なお、AIが要約・提示する情報は参照用であり、投資判断は利用者自身の判断で行うことが示されています。機能自体は学習・情報取得を支援する目的で提供されます。
サービス利用の手続き、会社概要、免責事項
アプリのダウンロードはQRコードまたは以下のリンクから可能です。iOS版・Android版の両方が提供されています。口座開設申請は約2分で完了すると案内されています。なお、本サービスの利用にはAlpacaJapan株式会社の口座開設が必要です。
ダウンロードリンク:
https://woodstock.go.link/eyaXm
サイト:
https://www.woodstock.club/
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | Woodstock株式会社 |
代表者 | ブライアン ジェフン ユン |
設立 | 2021年3月3日 |
金融商品仲介業者 登録番号 | 関東財務局長(金仲)第965号 |
所属金融商品取引業者 | AlpacaJapan株式会社(金融商品取引業者登録番号:関東財務局長(金商)第3024号) |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会 |
ウェブサイト | https://www.woodstock.club/ |
免責事項と利用上の注意
プレスリリースには明確に免責事項が示されています。米国株式等の金融商品の取引に際しては、契約締結前交付書面等をよく読むことが求められています。金融商品は価格変動や為替変動、発行体の状況変化等により損失が生じる可能性があります。
また、手数料に関する具体的な情報も開示されています。米国株式の売買に際しては約定金額の1%程度の為替手数料がかかること、出金時には1件につき550円の手数料がかかることが明記されています。投資の最終的な判断は利用者自身で行う必要があること、そしてサービス利用にはAlpacaJapan株式会社の口座開設が必須であることが繰り返し示されています。
- 為替手数料:約定金額の1%(米国株式売買時)
- 出金手数料:1件につき550円
- 契約締結前交付書面等は必ず確認すること
- 投資判断は利用者自身の責任で行うこと
- 本サービスの利用にはAlpacaJapan株式会社の口座開設が必要
以上の情報をふまえ、Woodstockは若年層を中心に投資を身近にするための環境整備と、新たな情報提供機能の導入を進めています。次に、本記事で触れた主要なデータを一覧表で整理します。
要点 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2025年8月21日 07時50分 |
総ダウンロード数 | 10万ダウンロード突破 |
月間取引総額(3ヶ月連続) | 2025年5月、6月、7月に新記録更新。2025年7月は前月比+28% |
新機能 | 生成AIによるAIニュース機能「ハイライト」—ポートフォリオ銘柄に関連するニュースを要約表示 |
最低投資金額 | 200円 |
取扱銘柄数 | 700銘柄以上 |
投資初心者の割合 | 約70% |
ダウンロード方法 | QRコードまたはリンク(iOS版・Android版): https://woodstock.go.link/eyaXm |
口座開設所要時間 | 約2分(申請手続き) |
手数料等 | 為替手数料:約定金額の1%(米国株)、出金手数料:1件550円 |
必要事項 | 本サービスの利用にはAlpacaJapan株式会社の口座開設が必要 |
この記事ではWoodstock株式会社が発表した内容を整理して伝えました。サービスの基本情報、最新の利用状況、生成AIを活用した新機能「ハイライト」の概要および利用上の注意点や会社情報を網羅しています。投資に関する具体的な手続きやリスクについては、契約締結前交付書面等を必ず確認する必要があります。
参考リンク: