9/5開催 キャシのFigma MCP入門講座

Figma MCP入門セミナー

開催日:9月5日

Figma MCP入門セミナー
MCPって何?仕事で本当に役立つの?
MCPはFigmaのコンポーネントに複数のプロパティを持たせて使い分けられる機能で、UIの再利用性と運用効率を高めチームでの設計スケール化に直結する実務向けの機能です。
参加するには何を準備すればいい?
Zoomでのオンライン開催で視聴のみでもOK。操作参加するなら事前にFigmaの無料アカウントを作成し、作業用PCと別にZoom視聴用端末を用意するのが推奨です。

現場で役立つFigmaのMCPに焦点を当てたセミナーの狙い

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年9月5日(金)にオンライン形式で無料セミナー「キャシさんのFigma講座 ~Figma MCPを使いこなす最初の一歩~」を開催します。本セミナーは、ブラウザで動作するデザインツールFigmaを業務で利用している方向けに、特にコンポーネント管理やスケーラブルなデザインシステム構築に必要な機能であるMCP(Multi-Component Properties)の入門を実践的に解説することを目的としています。

Figmaはワイヤーフレーム作成、UI/UXデザイン、プロトタイプ作成、フィードバック共有といった工程を一つのプラットフォームで行える点が評価され、多くの制作現場で採用されています。今回のセミナーでは、MCPをまだ使い始めていない、あるいは導入に悩んでいる方向けに、実際の設定作業を参加者と一緒に進めるワークショップ形式で進行します。視聴のみでの参加も可能ですが、操作を伴う参加希望者向けの事前準備事項も案内されています。

【Figma】世界で活躍中のデザイナーからMCPのノウハウを学ぶ!9/5(金)無料セミナー「キャシさんのFigma講座 ~Figma MCPを使いこなす最初の一歩~」開催 画像 2

セミナー内容の構成と学習効果

講義はMCP入門を中心に、複雑なUI設計やデザインシステムのスケール化に役立つ具体的な設定手順を示す構成です。講師が用意したワークショップ素材を用いて、参加者が実際に手を動かしながら学べることが特徴です。

参加により期待できる効果は以下の通りです。コンポーネントの管理方法の理解MCPを活用した再利用性の高いUI構築チームでのデザイン運用改善など、日常業務に直結する実務スキルの向上が見込まれます。

  • テーマ:MCP(Multi-Component Properties)入門
  • 形式:オンライン(Zoom)/参加型のワークショップと視聴参加の併用
  • 参加費:無料
  • 定員:200名

登壇者の紹介と参加に際しての注意点

登壇するのはキャシ氏(キャシ)。肩書はデジタルプロダクトデザイナーで、Friends of Figma London Group Leaderを務めています。プロダクトデザインの実務経験を持ち、UX/UIの知見を国際的に発信するシニアデジタルプロダクトデザイナーです。

キャシ氏は海外生活を通じた異文化理解力とIELTS 8.0レベルの英語力を備えており、Notionテンプレートなどを通してデザイナーの海外展開支援も行っています。趣味としてコーヒーとイタリアを好み、街角フォトグラファーとしての活動もある点が紹介されています。X(旧Twitter)でのアカウントは @uialchemistjp です。

参加にあたっての準備と制約

ワークショップに合わせて実際に操作を行いたい場合は、事前にFigmaアカウントの作成(無料アカウントで可)が必要です。操作を行う際は、作業用PCとZoom画面視聴用の端末(PCやタブレットなど)を別に用意することが推奨されています。複数端末での参加が難しい場合でも視聴のみでの参加は可能です。

本講座は業務でFigmaを使われている方を対象としており、講義中の個別制作・操作支援は行われません。あらかじめFigmaの基本操作に慣れていることが前提条件となります。

推奨環境
Figmaアカウント(無料可)、作業用PC、視聴用端末(別途)
サポート範囲
講義・ワークショップの進行は行うが、個別の操作支援は提供しない

対象者と申し込み情報、関連プログラム

本セミナーの対象は、業務でFigmaを使用している中級者、Figmaの基本を理解しているデザイナー、コンポーネント管理に課題を感じている方、あるいはMCPについて初めて学びたい方などです。参加費は無料で、定員は200名に設定されています。

セミナーの開催日時、申込締切、申し込みリンク、問い合わせ先は以下の通りです。締切はセミナー当日と同じ日時に設定されており、参加希望者は時間に留意して申し込みください。

項目 内容
日時 2025年9月5日(金)19:00~20:30(日本時間)
申し込み締切 2025年9月5日(金)20:30
開催形式 オンライン(Zoom)
参加費 無料
定員 200名
申し込み・詳細 https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164541/
問い合わせ 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局「キャシさんのFigma講座」セミナー担当 Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp

関連プログラムと情報配信

C&R社は他にもデザイン・クリエイティブ関連のセミナーを多数提供しています。直近の関連プログラムとして以下の公開情報が挙げられています。

  1. 2025年8月27日(水)「使いにくいUIを1時間で改善!ジェイコブ・ネルソン氏のUIデザイン改善術」
    https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/163677/
  2. 2025年8月28日(木)「大好評につき再演!2025年度版 デザインの基礎知識Vol.12 配色(応用編)」
    https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/162560/
  3. Figma入門講座(eラーニング/全21回)
    https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/151513/

イベント情報はクリエイター向け情報サイト「CREATIVE VILLAGE」やメールマガジンで配信されています。メルマガ登録や同サイト、アプリのダウンロード先情報も案内されています。

クリーク・アンド・リバー社の概要と関連情報

クリーク・アンド・リバー社は1990年に設立され、クリエイターに特化したエージェンシー事業、プロデュース事業、ライツマネジメント事業を中心に展開しています。ミッションは「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」です。

事業領域は映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野など多岐にわたり、C&Rグループ全体では医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャーといった分野まで拡大しています。近年はXR、NFT、メタバース、ドローンなどの分野にもサービスを拡張しています。

公式情報とメディア

公式ウェブサイトや各種SNS、コンテンツプラットフォームでも情報発信を行っています。採用やセミナー情報、企業紹介映像などを通じて事業内容や取り組みの詳細を確認できます。

セミナー情報の要点まとめ(表)

以下の表は、本記事で紹介したセミナーの主要情報を整理したものです。申し込みや参加の準備を進める際に参照してください。

項目 内容
セミナー名 キャシさんのFigma講座 ~Figma MCPを使いこなす最初の一歩~
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社
日時 2025年9月5日(金)19:00~20:30(日本時間)
締切 2025年9月5日(金)20:30
形式 オンライン(Zoom)・参加型ワークショップ/視聴のみ可
参加費 無料
定員 200名
対象 業務でFigmaを使用している中級者、Figmaの基本を理解しているデザイナー、コンポーネント管理に課題のある方、MCPを学びたい方
登壇者 キャシ 氏(デジタルプロダクトデザイナー、Friends of Figma London Group Leader)X: @uialchemistjp
申し込み先 https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164541/
問い合わせ pec_seminar@pr.cri.co.jp(C&R社 PEC事務局「キャシさんのFigma講座」セミナー担当)

上記の表は参加検討時に重要な情報をまとめたものです。FigmaのMCPを業務に取り入れることを検討しているデザイナーやデザイン運用担当者は、申し込み期限と事前準備(Figmaアカウントの作成、端末の準備)を確認のうえ参加の可否を判断してください。

参考リンク: