8月24日開催|豊橋「いきいきフェスタ2025」見どころ

いきいきフェスタ2025

開催日:8月24日

いきいきフェスタ2025
参加するのに予約はいるの?
当日の参加は基本的に自由で事前予約は不要です。ただし、一部プログラムや表彰式は人数制限や事前申込が必要な場合があるため、主催の案内や当日配布物を確認してください。
シャトルバスはどこから出て何時まであるの?
豊橋駅東口(豊橋信用金庫駅前お客様相談所前)発の無料シャトルバスが運行します。始発は午前7時30分、終発は午後1時30分で、概ね1時間に2便程度の予定です。

福祉を日常に近づける場としての「いきいきフェスタ2025」

豊橋市と豊橋市社会福祉協議会は、2025(令和7)年8月24日(日)に「いきいきフェスタ2025」をライフポートとよはし(神野ふ頭町3-22)で開催します。発表は豊橋市より、2025年8月20日 14時40分に行われています。本催しは、福祉をより身近に感じてもらうことを目的とした恒例のイベントで、今年で第31回目にあたります。

この催しは、豊橋市が制定する「市民福祉の日」(8月22日)の記念行事として位置づけられており、子どもから大人まで幅広い世代が福祉について楽しく学び、交流できる内容が準備されています。主催は豊橋市および豊橋市社会福祉協議会であり、地域の福祉施設や各種団体が自らの活動や情報を発信する機会としても機能します。

開催日時と会場の基本情報

イベントの開催日は2025年8月24日(日)で、全体の開催時間は午前9時から午後1時までとなっています。会場はライフポートとよはしで、所在地は神野ふ頭町3-22です。

主催者側の案内によれば、会場へのアクセスとして豊橋駅東口(豊橋信用金庫駅前お客様相談所前)から無料のシャトルバスが運行されます。シャトルバスは1時間に2便程度を予定しており、始発は午前7時30分(豊橋信金前)、終発は午後1時30分(ライフポートとよはし)とされています。

当日のプログラムと体験・展示の内容

当日は会場内で多彩な企画が展開され、来場者は体験やふれあいを通じて福祉に関する理解を深められます。午前9時から午後1時までの間に、福祉体験ラリーや防災スタンプラリー、各種バザー、親子向けのふれあい教室などが実施されます。

具体的なプログラムは以下のとおりです。これらは会場内の複数場所で同時進行する可能性があるため、当日の案内板や配布物で詳細を確認することが望まれます。

  • 福祉体験ラリー:参加者が複数の体験ブースを回り、福祉に関する理解を深めるプログラムです。
  • 防災スタンプラリー:防災の知識を取り入れたスタンプラリーで、参加者に景品を配布します。
  • 福祉施設・団体によるバザー:地域の福祉施設や団体が出店し、物品販売や活動紹介を行います。
  • 親子ふれあい教室「つくろ!あ・そ・ぼ!」:親子で参加できる工作や遊びの教室です。
  • あそびの広場:子ども向けの遊び場で、安全に配慮したプログラムが用意されます。
  • 模擬店・喫茶コーナー:軽食や飲み物の提供、休憩スペースとして機能します。

会場では書道作品やポスターコンクールの作品展示も行われます。これらの展示は関係者による応募作品や地域住民の作成した作品を通じて、福祉や防災に対する感性や表現の幅を伝えることを目的としています。

スタンプラリーと景品の詳細

スタンプラリーの参加者には景品が用意されています。防災や福祉のブースを巡りスタンプを集めることで参加資格が得られ、所定のポイントに達した参加者に対して景品が配布される仕組みです。

景品や配布方法の詳細は、当日の主催者ブースや案内係の説明に従う必要があります。あらかじめ配布されるラリー台紙やマップを確認のうえ参加してください。

社会福祉大会と顕彰について

いきいきフェスタ当日は、豊橋市社会福祉大会が同時開催されます。社会福祉活動に貢献した個人や団体を顕彰する場として位置づけられ、表彰式などが行われます。

大会の開催時間は午前10時から午後11時30分までとされています。会場では手話通訳および要約筆記の対応が行われ、情報支援が必要な参加者に配慮した運営が予定されています。

顕彰の概要
今年度は社会福祉大章として、1個人・1団体を含む複数の受章者が選出されています。具体的には計7個人・8団体が受章予定です。
支援体制
手話通訳と要約筆記の手配が明記されており、聴覚や言語情報の支援が行われます。来場者は必要に応じて会場の案内係に申し出るとよいでしょう。

受章者の氏名や団体名、受章理由の詳細は大会当日に発表されると考えられます。地域で長年にわたり福祉活動に携わった実績などが評価の対象となることが多い点が想定されます。

アクセス、参加にあたっての留意点と要約

会場のライフポートとよはしへのアクセスは、自家用車、公共交通機関、及び豊橋駅東口からの無料シャトルバスが案内されています。シャトルバスは豊橋信用金庫駅前お客様相談所前発着で、1時間に2便程度運行される予定です。

始発は午前7時30分(豊橋信金前)、終発は午後1時30分(ライフポートとよはし)となっています。主催者はこのシャトル便を利用することで来場の利便性が向上することを見込んでいます。

項目 内容
開催名 いきいきフェスタ2025
主催 豊橋市、豊橋市社会福祉協議会
日時 2025年8月24日(日) 午前9時〜午後1時
会場 ライフポートとよはし(神野ふ頭町3-22)
企画 福祉体験ラリー、防災スタンプラリー、バザー、親子ふれあい教室「あそびの広場」、模擬店、喫茶コーナー、書道・ポスター展示 など
社会福祉大会 午前10時から午後11時30分まで 実施 手話通訳・要約筆記あり 受章者:計7個人・8団体(うち社会福祉大章は1個人・1団体を含む)
アクセス 豊橋駅東口(豊橋信用金庫駅前お客様相談所前)から無料シャトルバス運行 始発 午前7時30分(豊橋信金前) 終発 午後1時30分(ライフポートとよはし) 1時間に2便程度
発表情報 発表元:豊橋市 発表日時:2025年8月20日 14時40分

以上が「いきいきフェスタ2025」に関する主な情報の整理です。開催日や時間、会場、主要なプログラム、社会福祉大会の実施およびシャトルバスの運行情報を中心にまとめました。来場を検討する際は、当日の案内表示や主催者からの追加情報を確認してください。