でじるみ徳島、サブカル特化の就労支援が11月開所予定

でじるみ徳島開所予定

開催日:11月1日

でじるみ徳島開所予定
でじるみ徳島って何するところ?
サブカル特化の就労継続支援B型事業所で、2025年11月に徳島で開所予定。アニメ・ゲーム・イラスト・デザイン等の無料学習や実務体験、プロ支援や外部イベント参加を通じて“好き”を仕事に結びつける支援を行います。
見学や無料体験はどうやって申し込むの?
見学・無料体験は随時実施。公式サイトのメールフォームかフリーダイヤル0120-949-783(平日10:00〜18:00)で申込可能。見学→無料体験→相談の流れで個別支援計画を決めます。

でじるみ徳島、サブカル特化の就労支援が2025年11月に開所予定

株式会社グローバルソリューションが発表したプレスリリース(発表日時:2025年8月20日 17時59分)によれば、サブカルチャーに特化した就労継続支援B型事業所『エンターテインメントアカデミー でじるみ徳島』が、ライトオブホープ株式会社(本社:〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目19-4、代表:太田智)の運営により、徳島県徳島市にて2025年11月に開所予定であると発表されました。

同施設は、自分の「好き」を「仕事」に変えることを目標に掲げ、アニメ、ゲーム、イラスト、デザインなどサブカルチャー領域に興味を持つ方々を対象に、学びと就労機会を提供します。無料の見学・無料体験会を随時実施しており、問い合わせはウェブサイトやフリーダイヤルで受け付けています。

  • 開所予定:2025年11月(予定)
  • 発表元:株式会社グローバルソリューション(2025年8月20日 17時59分)
  • 運営:ライトオブホープ株式会社(代表:太田智、所在地:〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目19-4)
  • 公式サイト(事業所): https://digilumi.jp/tokushima/
  • 関連リンク(企業): https://digilumi.jp
貴方の“好き”を“仕事”にするなら『でじるみ』へ。サブカル特化型・就労継続支援B型事業所エンターテインメントアカデミーでじるみ徳島、徳島県徳島市に2025年11月開所予定 画像 2

事業所の概要と利用案内 — 利用定員・所在地・営業時間など

でじるみ徳島の事業所概要は次の通りです。利用定員は20名で、所在地は〒770-0923 徳島県徳島市大道4-24に設定されています。営業時間は月〜土の9時〜18時、日曜休業、祝日は営業します。アクセスはバス停「金比羅下」から徒歩1分で、送迎サービスも用意されています。

見学や体験は無料で随時実施しています。問い合わせはフリーダイヤル(0120-949-783)へ、受付時間は平日10:00〜18:00です。公式サイトのメールフォームからの相談も可能です。

項目 内容
利用定員 20名
所在地 〒770-0923 徳島県徳島市大道4-24
営業時間 月〜土 9:00〜18:00(日曜休業、祝日は営業)
アクセス バス停金比羅下 徒歩1分、送迎あり
電話 0120-949-783(フリーダイヤル 平日10:00〜18:00)
URL https://digilumi.jp/tokushima/
貴方の“好き”を“仕事”にするなら『でじるみ』へ。サブカル特化型・就労継続支援B型事業所エンターテインメントアカデミーでじるみ徳島、徳島県徳島市に2025年11月開所予定 画像 3

支援の中身と学べるコース — クリエイティブスキルに特化した支援体系

でじるみ徳島は、福祉経験豊富なスタッフとクリエイタースタッフが連携して、技術指導と就労支援の両面で利用者を支援します。学習にかかる費用は一切かかりません。スタッフはアニメや漫画・ゲームが好きなメンバーで構成されており、利用者が楽しく通える環境づくりを重視します。

コースは多様で、アニメ制作、ゲーム関連制作、イラスト、デザイン、IT系のクリエイティブスキルなど、サブカルチャーに関連する実技と知識を学べるカリキュラムを用意します。希望のコースがない場合は相談に応じ教材提供や講師連携を行い、可能な限り対応します。

貴方の“好き”を“仕事”にするなら『でじるみ』へ。サブカル特化型・就労継続支援B型事業所エンターテインメントアカデミーでじるみ徳島、徳島県徳島市に2025年11月開所予定 画像 4

学習と実務体験の設計

単にスキルを学ぶだけではなく、学んだことを仕事に結びつけるための実務的経験を重視します。具体的には作品制作の完遂に向けたプロジェクト型学習、外部イベントや興行への参加支援、法人や一般企業との連携による仕事の受注機会の創出などを実施します。

また、でじるみではプロのクリエイターによるサポート組織「でじるみ応援団」を設け、有名クリエイターによる励ましや技術指導を受ける機会を提供します。社会体験やコミュニケーションを通じて就労に必要な知識や能力の向上を図ります。

開所に至る背景と運営方針 — 全国の状況とでじるみの目的

発表資料には、障がい者に関する国内の現状と、事業所設立の背景が示されています。2023年時点で日本の障がい者総数は1,160.2万人(人口の9.2%)であり、身体、知的、精神それぞれの障がい者数が増加傾向にあるとされています。こうした状況を踏まえ、当事者が活躍できる場を増やす必要性が強調されています。

就労継続支援B型は、一般企業での雇用契約が困難な方に対して、就労の機会や生産活動、就労に必要な知識・能力向上のための訓練・支援を行う福祉施設です。全国には15,500事業所を超えるB型事業所が存在しますが、中には他業種からの参入により十分な支援が行き届いていないケースも出てきています。でじるみは介護福祉士・相談支援専門員として17年の経験を持つノウハウを基に、一人ひとりの本当にやりたいことの実現や福祉制度のフル活用による人生の質向上を目指します。

雇用形態と現代の働き方に関する補足

プレスリリースは、現代の働き方の一側面としてフリーランスの増加にも触れています。2020年のデータでは、日本の労働人口の22.8%に相当する1,577万人がフリーランサーであるとされ、IT系フリーランサーの需要が高いこと、クリエイティブスキルのニーズが年々増えていることが示されています。こうした動向を踏まえ、でじるみではクリエイティブ分野を軸にした就労支援を行うことで、多様な働き方への接続を目指します。

事業運営は、単なる技能訓練ではなく、社会参加や自己表現、キャリア形成につながる支援を重視します。社会体験としての各種イベント参加や興行支援を通じて、コミュニケーション機会や実務的フィードバックを得られる場を提供します。

利用手順と追加情報、ダウンロード素材

利用を希望する場合の基本的な流れは、見学→無料体験→相談・手続き→利用開始という流れが想定されています。見学や体験は事前連絡のうえ随時対応されますので、まずはフリーダイヤルか公式サイトのメールフォームで問い合わせることが推奨されています。

プレスリリースには画像素材のダウンロード情報も記載されています。事業所やサービスに関する広報素材、画像ファイルはプレスリリース内からダウンロード可能とされています。広報や取材を希望するメディア向けの素材提供に対応しています。

  1. まずは公式サイト(https://digilumi.jp/tokushima/)で概要を確認する。
  2. フリーダイヤル(0120-949-783)またはメールフォームで見学・体験を申請する。
  3. 見学・体験後、個別の支援計画や通所スケジュールなどを相談・決定する。

以下に本記事で取り上げた主な情報をまとめた表を示します。表は施設概要、運営、支援内容、問い合わせ先などを整理したものです。

項目 内容
事業名 エンターテインメントアカデミー でじるみ徳島
開所予定 2025年11月(予定)
発表日 2025年8月20日 17:59(株式会社グローバルソリューション発表)
運営会社 ライトオブホープ株式会社(代表:太田智、所在地:大阪市東淀川区東中島1丁目19-4)
所在地 〒770-0923 徳島県徳島市大道4-24
利用定員 20名
営業時間 月〜土 9:00〜18:00(日曜休業、祝日は営業)
アクセス バス停金比羅下 徒歩1分、送迎あり
連絡先 0120-949-783(フリーダイヤル 平日10:00〜18:00)
公式URL https://digilumi.jp/tokushima/(関連:https://digilumi.jp)
主な対象・領域 アニメ、ゲーム、イラスト、デザイン、IT系クリエイティブなどサブカルチャー領域
支援の特徴 無料学習、クリエイタースタッフによる技術指導、でじるみ応援団によるプロ支援、社会体験(イベント・興行支援)
背景データ 障がい者総数:1,160.2万人(2023年)、フリーランス人口:1,577万人(2020年、22.8%)等
ダウンロード プレスリリース内の画像ファイル・素材のダウンロードが可能

本稿はプレスリリースの内容に基づき、でじるみ徳島の開所予定と事業内容、利用案内、背景情報を整理してお伝えしました。問い合わせ、見学・体験の申請、広報素材のダウンロードは上記の連絡先および公式サイトを参照してください。

参考リンク: