9/4開催|AIで変わる採用・評価 見極め再設計セミナー
ベストカレンダー編集部
2025年8月20日 16:32
人を見る眼の再設計
開催日:9月4日

AI時代における「人を見る眼」の再定義と本セミナーの狙い
急速に進展するAI技術は、採用や評価の現場における「見極め」の方法を根本から問い直しています。採用面接や人事評価といったプロセスは従来、面接官の経験や直感に依拠する部分が大きく、主観やバイアスが入りやすい側面がありました。本セミナーは、そうした課題に対し、AIを活用してより客観的で公平なプロセスを構築するための実務的な知見を提供することを目的としています。
本セミナーでは、採用面接AIサービス『PeopleX AI面接』の事業責任者と、人事評価AIプラットフォーム『HiManager』の提供者が登壇し、実際の事例と知見をもとに議論を行います。AI導入のメリットだけでなくリスクや運用上の注意点にまで踏み込み、経営者や人事担当者が具体的な次の一手を検討できる内容です。
- 開催背景(要点)
- AIの導入は採用・評価プロセスの効率化と客観化を進める一方、適切な設計や運用が伴わなければ誤った判断や不公平を招く可能性があります。
- 本セミナーは、実務に直結する知見と事例を通じて、AIを前提とした人事の仕組みづくりを支援します。
- 対象:経営者、人事担当者、採用担当者、AI導入を検討・実施している企業の関係者
- 主題:採用面接と評価制度におけるAI活用の在り方、AIによる見極めの有効性と課題

セミナーの構成・開催情報と参加方法
セミナーはオンライン(Zoomウェビナー)で実施され、日時は2025年9月4日(木)12:00〜13:00です。約1時間のプログラムで、イントロダクションからパネルディスカッション、質疑応答までを予定しています。
参加申し込みは専用Webページから行います。申込後、当日の視聴用リンクが送付される形式です。参加を希望する企業は事前登録が必要です。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | 人を見る“眼”はAIとどう進化するか? 〜 採用と評価における見極めの再設計 〜 |
日時 | 2025年9月4日(木) 12:00〜13:00 |
実施形式 | オンライン(Zoomウェビナー) |
参加方法 | https://himanager.me/webinar/redesigning-discernment-in-recruitment-and-evaluation |
- イントロダクション
- AI時代における採用面接の在り方
- AI時代における評価制度設計・運用の在り方
- パネルディスカッション(AIを前提とした組織のあるべき姿、AI活用の具体的方法、AI面接の定着への貢献、AIが評価を行う時代の到来など)
- 質疑応答
- クロージング

登壇者の紹介と専門性——実務に根差した知見
本セミナーの登壇者は、PeopleXのAI面接事業責任者・砂田滋弘氏と、ハイマネージャー株式会社代表取締役CEO・森謙吾の二名です。双方ともに人事領域で豊富な実務経験を有し、HRテックと組織開発の交差点で活動している点が特徴です。
以下にそれぞれの経歴と役割を整理します。経歴は採用領域やプロダクト立ち上げ、評価制度設計など多岐にわたり、セミナーではそれらの経験を基に具体的な運用上の示唆を提示します。

砂田 滋弘(株式会社PeopleX・AI面接事業責任者)
砂田氏は、株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)で人材紹介のRA、RPOプロジェクトのPM、事業戦略を担当した経験があります。IT、製造業、製薬、コンサルティングファームなどで専門職採用を支援してきました。
その後、HRBrainでセールスマネジメントやクロスセル、イネーブルメント組織の立ち上げに関与し、複数のプロダクト立ち上げでPMF達成に寄与しました。2024年8月にPeopleXに参画し、2025年1月よりAI面接事業の責任者を務めています。
- 主要な関与領域
- 採用プロセス設計、RPO/RA経験、プロダクトマーケットフィットの推進
- 現在の役割
- PeopleXにおけるAI面接事業の統括と事業開発

森 謙吾(ハイマネージャー株式会社 代表取締役CEO)
森氏は慶應義塾大学法学部卒業後、PwCコンサルティングで人事コンサルティングに従事。製造、流通、通信、金融など大手企業に対して人材マネジメント戦略や人事制度構築、役員報酬設計といったプロジェクト実績を持ちます。
その後ハイマネージャーを創業し、OKRや1on1、フィードバック管理などを含むオールインワンのピープルマネジメント・プラットフォーム『HiManager』を提供。若手社員の離職防止や成果創出を目的とするサービスやコンサルティングを展開しています。
- 主要な関与領域
- 人事制度構築、パフォーマンス・マネジメント、組織開発
- 現在の役割
- HiManagerのプロダクト提供とコンサルティングの統括

参加特典・主催企業情報・お問い合わせとまとめ
セミナー参加者には、人事制度構築に必要なナレッジを網羅した「人事制度設計お役立ち資料3点セット」を無料で配布します。配布資料は等級・評価・報酬のサンプル付きマニュアル、論点とテンプレートの解説、事例集の3点です。これらは人事制度設計を具体的に進める際の実務的な参考資料となります。
本セミナーの主催はハイマネージャー株式会社(グループ会社:株式会社キュービック)。ハイマネージャーは『HiManager』を提供し、心理的安全性やエンゲージメント向上を掲げたパフォーマンス・マネジメントの実現を支援しています。キュービックはヒト起点のマーケティング×デザインで事業を支える企業であり、今回のグループ連携によるセミナー開催に至っています。
項目 | 内容 |
---|---|
参加特典 | 人事制度設計お役立ち資料3点セット(等級・評価・報酬サンプル、テンプレート、事例集) |
主催 | ハイマネージャー株式会社(グループ会社:株式会社キュービック) |
ハイマネージャー所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4 桑野ビル2階 |
ハイマネージャー代表 | 代表取締役 森 謙吾 |
ハイマネージャー設立 | 2018年7月 |
ハイマネージャーURL | https://himanager.me |
キュービック所在地 | 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー16階 |
キュービック代表 | 代表取締役 世一 英仁 |
キュービック設立 | 2006年10月 |
キュービックURL | https://cuebic.co.jp/ |
PR窓口(キュービック) | 株式会社キュービック PRチーム:小笠原、平山 E-mail:cuebic-pr@cuebic.co.jp Tel:03-6908-9765 Fax:03-5338-3560 |
関連資料としてプレスリリース添付のPDFやプレスリリース素材(画像ファイル)のダウンロードが提供されています。イベントは「経営・コンサルティング」「システム・Webサイト・アプリ開発」のカテゴリに分類され、キーワードには採用、評価、ピープルアナリティクス、HRテック、人材戦略、人事、キャリア、働き方改革、AI、組織開発が挙げられています。
以下の表に本セミナーの主要情報を要約して整理します。これにより、開催日時、参加方法、登壇者、配布資料、主催・問い合わせ先などを一目で確認できます。
項目 | 内容(要約) |
---|---|
セミナー名 | 人を見る“眼”はAIとどう進化するか? 〜 採用と評価における見極めの再設計 〜 |
日時 | 2025年9月4日(木) 12:00〜13:00(オンライン・Zoomウェビナー) |
登壇者 | 砂田 滋弘(株式会社PeopleX AI面接事業責任者)、森 謙吾(ハイマネージャー株式会社 代表取締役CEO) |
対象 | 採用担当者、人事評価に悩む経営者・人事担当者、AI導入を検討・実施している企業の関係者 |
プログラム | イントロ、採用面接の在り方、評価制度設計・運用、パネルディスカッション、質疑応答、クロージング |
参加特典 | 人事制度設計お役立ち資料3点セット(マニュアル、テンプレート、事例集) |
参加申込 | https://himanager.me/webinar/redesigning-discernment-in-recruitment-and-evaluation |
主催 | ハイマネージャー株式会社(グループ会社:株式会社キュービック) |
問い合わせ | 株式会社キュービック PRチーム:cuebic-pr@cuebic.co.jp / Tel:03-6908-9765 |
上表は本セミナーの主要事項を整理したものです。参加検討の際は申込ページで詳細を確認の上、必要な手続きを行ってください。
参考リンク: