シャープ新AIキャラ「ポケとも」11月登場、手のひらロボットとアプリ
ベストカレンダー編集部
2025年8月20日 16:10
予約受付開始
開催日:8月20日

毎日のそばに置ける“ポケットサイズのおともだち”が登場
シャープは2025年8月20日に、新しい対話AIキャラクター「ポケとも」の誕生を発表しました。キャッチフレーズは「一緒にいると毎日がもっと楽しくなるポケットサイズのおともだち」。発表日時点の情報として、第一弾はミーアキャットをモチーフにしたキャラクターがロボットとスマートフォン用アプリの二形態で、本年11月に登場予定とされています。
「ポケとも」は、日常の何気ない瞬間に寄り添う音声対話型のAIキャラクターです。楽しいことを共有したいときや寂しさを紛らわせたいとき、好きな話題を語り合う相手として設計されています。シャープが独自に開発したAI技術 CE-LLM(Communication Edge – Large Language Model) を用いることで、個々の利用者に合わせた自然な対話体験を目指しています。

CE-LLMの位置づけと機能
CE-LLMはエッジデバイスにAIを搭載し、必要に応じてクラウドAIをシームレスに活用するアーキテクチャです。端末側での応答の滑らかさと、クラウドでの学習や高度処理の両立を図ることで、スムーズで心地よいコミュニケーションを実現します。
この仕組みは、ユーザーとの会話や行動履歴を端末側でも保持しつつ、状況に応じてクラウドの知見を取り込むことで、個々人に寄り添う応答と継続的なパーソナライズを可能とします。発表資料にはエッジとクラウドの連携により「AIがより身近になり、生活やビジネスシーンに自然に溶け込む世界」を目指すと明記されています。
ロボットとアプリ、それぞれの特徴と使い分け
第一弾の「ポケとも」はロボットとスマートフォン用アプリの二種類で提供されます。ロボットは物理的にそばに置ける小型の端末として、アプリは外出時や音声対話が難しい状況での利用を想定したソフトウェアとして設計されており、両者は記憶や会話内容を共有します。
この連携により、ロボットがそばにいないときにアプリで話した内容もロボットが知るため、ユーザーの体験は途切れず継続されます。逆に、ロボットだけ、アプリだけでの利用も選べる設計です。
ロボットの仕様と動作
ロボット版「ポケとも」は身長が約12cm、体重が約200g(開発中のため発売時に変更の可能性あり)と公表されています。小さな手のひらに乗るサイズで、持ち運びやすさを重視した設計です。
主な動作としては身振り手振りでの感情表現、腹部ランプの虹色点灯による気持ちの表現、音声での対話などが挙げられます。専用のポーチ(別売)を使用すればカバンからぶら下げることも可能とされていますが、ポーチが必要である旨の注記があります。
- サイズ・重量:身長約12cm、体重約200g(※開発中のため変更の可能性あり)
- 表現手段:身振り手振り、音声対話、腹部の虹色ランプによる感情表現
- 携帯性:手のひらに乗るサイズ。専用ポーチ(別売)でカバンからの携行が可能
アプリの役割と記憶共有
アプリ版「ポケとも」は音声およびテキストで会話が可能です。アプリ単体での利用も想定されており、ロボットと同等の会話体験を提供するために記憶や会話履歴の同期が行われます。
アプリでの会話はロボット側に反映されるため、物理的にロボットがそばにいない場合も一貫したキャラクター体験が維持されます。これにより利用者は、生活シーンに応じてロボットまたはアプリのいずれかを選んで利用できます。
公開情報と展開スケジュール、関連コンテンツ
発表文によれば、ロボット「ポケとも」は発表日である2025年8月20日から順次予約受付が開始されています(取り扱い店などの詳細は公式サイトで確認)。第一弾の製品は本年11月の登場予定とされ、発売時期や仕様は開発状況により変更される可能性がある旨が明示されています。
また、公式X(旧Twitter)アカウント @poketomo_sharp ではマンガ配信が行われており、2025年8月1日から主人公ナナミと「ポケとも」との共同生活を描く連載が既に開始されています。プロモーションの一環として視覚的な物語での訴求を行う点が特徴です。
展示・体験の機会
「ポケとも」は2025年8月28日(木)から31日(日)に東京ビッグサイトで開催される「東京おもちゃショー2025」に出展されます。ブースでは来場者が「ポケとも」との対話を早期に体験できるよう準備される予定です。
画像や詳細なプレス素材は公式のニュースリリースページおよび画像ダウンロードサービスで公開されています。公式サイトやプレスページには製品画像、メディア向け素材が整備されており、報道やレビュー用の参照が可能です。
- 公式サイト
- https://poketomo.com
- ニュースリリース(全文)
- https://corporate.jp.sharp/news/250820-a.html
- 画像ダウンロードサービス
- https://corporate.jp.sharp/press/p250820-a.html
要点の整理
ここまでに挙げた「ポケとも」に関する主要な情報を表形式でまとめます。発表時点の情報をそのまま整理し、仕様や日程の変更可能性についても注記しています。
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | 対話AIキャラクター「ポケとも」 |
キャッチフレーズ | 一緒にいると毎日がもっと楽しくなるポケットサイズのおともだち |
第一弾のモチーフ | ミーアキャット |
提供形態 | 物理ロボット版、およびスマートフォン用アプリ版(両者は記憶を共有) |
ロボットの主な仕様 | 身長:約12cm、体重:約200g(開発中のため変更の可能性あり)。身振り手振り、腹部ランプで感情表現 |
携帯方法 | 手のひらサイズ。カバン等にぶら下げる場合は専用ポーチ(別売)が必要 |
AI技術 | シャープ独自のCE-LLM(エッジ+クラウド連携)による音声対話とパーソナライズ |
発売時期 | 本年11月登場予定(2025年11月想定)。ロボットは発表日より順次予約受付開始(2025年8月20日) |
プロモーション | 公式X(@poketomo_sharp)でマンガ配信(連載開始:2025年8月1日)/東京おもちゃショー2025(展示:2025年8月28日〜31日)出展 |
参考リンク | 公式サイト:https://poketomo.com、ニュースリリース:https://corporate.jp.sharp/news/250820-a.html、画像DL:https://corporate.jp.sharp/press/p250820-a.html |
注意事項 | ニュースリリース掲載時点の情報。仕様・デザイン・発売時期は変更される可能性あり |
本稿では、シャープが2025年8月20日に発表した対話AIキャラクター「ポケとも」に関する情報を整理して伝えた。ロボットとアプリの二形態で提供され、CE-LLMによる個別最適化された対話を特徴としている点、ロボットのサイズや携帯方法、専用ポーチの有無、マンガ配信や東京おもちゃショーでの展示といったプロモーション予定、予約受付開始日と発売時期の目安、ならびに公式の参照先URLをすべて記載した。発表内容は報道発表日時点の情報であり、確認の際は公式サイトやニュースリリースの最新情報を参照されたい。