オートバックスドットコムで楽天ポイントが利用可能に
ベストカレンダー編集部
2025年8月20日 11:16
オートバックスで楽天ポイント
開催日:8月20日

楽天ポイントが「オートバックスドットコム」で使えるようになりました
2025年8月20日10時、株式会社オートバックスセブンと楽天ペイメント株式会社は、オートバックスセブンが運営するカー用品通販サイト「オートバックスドットコム」において、共通ポイントサービス「楽天ポイント」オンラインが本日より利用可能になったと発表しました。本発表により、オートバックスドットコムでの支払いに楽天IDとパスワードを連携するとポイント付与が行われます(注1、注2)。
この導入は、既存の楽天グループとの連携をさらに強化する取り組みの一環であり、オートバックスドットコムでの購買に対するポイント還元という直接的なメリットを利用者にもたらします。記事中では利用方法、付与条件、過去の連携経緯、各社の概要など、プレスリリースの全情報を具体的に整理して伝えます。
利用方法と付与条件の詳細
利用者はオートバックスドットコムで支払いを行う際に、楽天IDとパスワードをサイト側で連携する手続きを行う必要があります。これにより、支払い200円(税込)ごとに1ポイントの楽天ポイントが進呈されます。付与率は固定で、200円(税込)につき1ポイントという設定です。
さらに、オートバックスの会員サービスに登録済みの利用者は、オートバックス側の会員ランクに応じて楽天ポイントが上乗せで進呈されます。上乗せの具体的な付与率や条件は会員ランクにより異なるため、詳細はオートバックスが公開している案内ページを確認する必要があります(注3)。
- ポイント進呈の基本ルール: 200円(税込)で1ポイント
- 会員ランクに応じた上乗せ: オートバックス会員ランクに基づき追加進呈(詳細は要確認)
- 連携手続き: オートバックスドットコムで楽天IDとパスワードを入力して連携
関連リンク(参照先):
- オートバックスドットコム: https://shop.autobacs.com/(注1)
- 楽天ポイントオンラインのサービス詳細: https://pointonline.rakuten.co.jp/service/(注2)
- 会員ランクに応じた上乗せポイントの詳細: https://www.autobacs.com/service/rakuten-point/top.html(注3)
導入に至る経緯と楽天グループとの連携強化の流れ
オートバックスセブンと楽天グループの連携は数年にわたる段階的な取り組みとして進行してきました。今回の楽天ポイントオンライン導入は、その延長線上にある措置であり、顧客利便性向上を図る複数の過去の取り組みの集積の一つです。
これまでの主な連携履歴は以下の通りで、年次ごとに段階的にサービス連携が進められてきました。各年の取り組みは、加盟・決済手段の導入・出店・ポイントサービス導入といった形で多面的に展開されています。
- 2014年9月 — 「楽天Car車検」への加盟。
- 2019年9月 — IC型電子マネー「楽天Edy」の導入。
- 2021年1月 — キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」の導入。
- 2022年11月 — インターネット・ショッピングモール「楽天市場」への出店開始。
- 2024年8月 — 共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」の導入。
- 2025年8月20日 — 今回の「楽天ポイント」オンライン導入(オートバックスドットコムで利用可能に)
上記のように、加盟や決済機能の追加、EC出店、ポイントカード導入と段階的に連携領域が拡大してきた点が確認できます。今回のオンラインポイント導入は、EC上での購買体験にポイント連携を直結させることで、オンライン/オフラインを横断した利便性を高める位置づけになります。
両社の事業概要と実績
プレスリリースには両社の概要とそれぞれの役割、及び実績に関する記載が含まれています。ここでは、その要旨を整理して紹介します。
まず、株式会社オートバックスセブンは1974年に第1号店を出店して以来、カー用品販売から車検・整備、車買取・販売まで幅広いサービスを提供しており、国内外で1,000店舗以上を展開する自動車アフターマーケットのリーディングカンパニーです。公式サイトは以下の通りです。
- 株式会社オートバックスセブン
- 詳細: https://www.autobacs.co.jp/ja/index.html
次に、楽天ペイメント株式会社は2019年4月に設立され、楽天グループ内で決済とマーケティングを中心としたサービスを展開しています。代表的なサービスには「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」「楽天チェック」などがあり、実店舗向け決済やデータを活用したマーケティング支援を提供しています。公式サイトは以下です。
- 楽天ペイメント株式会社
- 詳細: https://payment.rakuten.co.jp/
また、プレスリリースでは楽天ペイの顧客満足度に関する実績も明示されています。2025年度第2回日本版顧客満足度指数調査(JCSI)におけるQRコード決済業種で、史上初めて3年連続「顧客満足」1位を獲得した点が紹介されています(2025年7月30日時点)。詳細は調査ページで確認可能です。
JCSI調査の参照先: https://www.jpc-net.jp/research/detail/007477.html
導入のポイント整理と要点表
ここまでの情報を踏まえ、本導入のポイントを整理します。導入日、付与条件、会員ランク特典、関連リンクなど、プレスリリースの記載情報をもれなく一覧化します。
下の表は、本記事で扱った主要項目をまとめたものです。導入の事実、日時、付与ルール、関連する過去の連携履歴、参考リンクや企業情報を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
発表元 | 株式会社オートバックスセブン、楽天ペイメント株式会社 |
発表日時 | 2025年8月20日 10時00分 |
対象サイト | オートバックスドットコム(https://shop.autobacs.com/) (注1) |
導入サービス | 共通ポイントサービス「楽天ポイント」オンライン(注2) |
基本ポイント付与 | 200円(税込)につき1ポイント |
会員ランクによる上乗せ | オートバックス会員ランクに応じて楽天ポイントが上乗せ進呈(詳細はオートバックス案内ページ、注3) |
過去の連携経緯 | 2014年9月 楽天Car車検加盟、2019年9月 楽天Edy導入、2021年1月 楽天ペイ導入、2022年11月 楽天市場出店、2024年8月 楽天ポイントカード導入 |
関連URL(参照) |
|
企業情報 |
|
その他の注記 | 楽天ペイはJCSIのQRコード決済業種で2025年度第2回調査において3年連続「顧客満足」1位を獲得(2025年7月30日時点) |
以上が、プレスリリースに記載された内容を整理した要点です。導入に伴う具体的なポイント付与や会員ランクによる上乗せの詳細については、各リンク先で公表されている案内を参照してください。