9/3開催:TOEIC品詞対策入門 無料オンラインセミナー

TOEIC品詞対策セミナー

開催日:9月3日

TOEIC品詞対策セミナー
このセミナーってどんな内容?
TOEICのPart5・6で頻出する品詞問題に絞った入門講座です。名詞・動詞編(9/3)と形容詞・副詞編(9/17)で解法のコツ、語尾や語順の判別法、練習問題と質疑応答を行います。
申し込みってどうすればいい?料金はかかる?
参加は事前申込が必要で無料です。各回の定員は60名。Vol.6は9/3、Vol.7は9/17の19:00開始。申込は記事記載の各リンクから、締切は開催日の20:00です。

9月に開催するTOEIC対策の無料オンラインセミナーの全体像

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年9月にTOEIC L&Rテストを受験予定の方向けに、無料オンラインセミナー『TOEIC試験対策入門編』のVol.6とVol.7を開催します。発表日時はプレスリリース作成日時の通り、2025年8月19日20:00です。本稿では開催概要、各回の学習内容、登壇者情報、参加方法や関連情報まで、プレスリリースの内容を漏れなく整理してお伝えします。

両セミナーはPart 5(短文穴埋め)とPart 6(長文穴埋め)で頻出する「品詞問題」の対策を中心に据え、初めてTOEICを受験する方や久しぶりに受験する方、基礎を固めてスコアアップを目指す方に向けた内容になっています。いずれもオンラインでの開催、参加費は無料、各回の定員は60名です。

【TOEIC】Part5・Part6の穴埋め問題を解説!9/3(水)・17(水)無料セミナー「TOEIC試験対策入門編」(Vol.6・7) 画像 2

各回の学習内容と進め方(名詞・動詞/形容詞・副詞の攻略)

TOEICのPart 5は短文穴埋め、Part 6は長文穴埋めです。本セミナーでは、Part 5・6で特に頻出する「品詞問題」を中心に扱い、それぞれの品詞の特徴を把握して判別できる力をつけることを目的としています。初級〜中級レベル向けに、本番よりも易しい短めの文を用いた練習で理解を深める構成です。

品詞判別の実践的なコツとしては、語尾や文中の位置、周囲の語との結びつき(前置詞や冠詞、助動詞など)に注目する方法が紹介されます。さらに、語呂合わせなど記憶術も交えながら、短時間で判別力を高める手法が提示されます。

Vol.6(9月3日)— 名詞・動詞編の詳細

この回では「名詞」と「動詞」に焦点を当て、Part 5&6でどのような問題が出るかを確認しつつ、名詞・動詞の特徴と判別法を学びます。語尾のパターン(-tion、-ment、-s など)や文脈に基づいた見分け方が学習項目に含まれます。

セミナーでは、以下の流れで進行します。まず形式説明、次に品詞の基礎説明、語尾の見分け方や語呂合わせ、簡単な練習問題で実践、最後に質疑応答で疑問を解消します。問題は初中級向けに調整され、本番より易しめの短い文を使って段階的に力をつけます。

  • Part 5&6の問題形式と特徴の紹介
  • 名詞と動詞の基本的な違いの説明
  • 語尾に注目する判別テクニック(例:-tion/-s等)
  • 練習問題で判別力と穴埋め解法を実践
  • 質疑応答

Vol.7(9月17日)— 形容詞・副詞編の詳細

この回では「形容詞」と「副詞」を中心に、どのように見分けるか、どの語尾が形容詞や副詞に結びつきやすいかを詳しく説明します。語尾の見分け方(例えば -ly が副詞を示唆するケースなど)を具体例で確認します。

進行はVol.6と同様で、形式説明→品詞説明→語尾や配置の判別テクニック→練習問題→質疑応答という流れです。練習問題では短めの文を多数取り上げ、形容詞と副詞の使い分けに慣れる内容が用意されています。

  • Part 5&6の問題形式と特徴の再確認
  • 形容詞と副詞の基本的な働きと判別法
  • 語尾や語順に注目する具体的なコツ(例:-ly の使われ方)
  • 実践問題での解法トレーニング
  • 質疑応答

登壇者・対象・申し込み・関連サービス

登壇は英語講師のMika Kaida氏が務めます。Kaida氏は国際基督教大学(ICU)卒(言語心理学・英語学専攻)、TOEIC L&R 990点(満点)を保持し、英語講師歴15年以上の経験を有します。子どもから大人まで幅広い指導実績があり、特に英語を忘れてしまった大人や苦手意識のある人への指導で定評があります。

氏名
Mika Kaida
学歴・専攻
国際基督教大学(ICU)卒(言語心理学、英語学専攻)
資格・実績
TOEIC L&R 990点、英語講師歴15年以上。指導分野:TOEIC対策、英検、TOEFL、英語論文添削、大学受験対策 等

対象は以下の通り明確に設定されています。TOEIC未受験者、久しぶりに受験する方、TOEICの全体像を知りたい方、点数を取るコツやおすすめ教材を知りたい方などが対象です。事前に申し込みが必要で、各回の定員は60名に達し次第締め切られます。

  • 対象:TOEIC未受験者、久しぶりに受験する方、TOEICの全体像を知りたい方、スコアアップを目指す方
  • 参加費:無料
  • 定員:各回60名
  • 開催場所:オンライン
  • 問い合わせ先:株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp)

申込リンクはそれぞれ以下の通りです。締切は各回の開催当日の20:00ですので注意してください。Vol.6:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164586/(締切:2025年9月3日 20:00)、Vol.7:https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164588/(締切:2025年9月17日 20:00)。

なおC&R社が提供する研修サービスや関連セミナーの情報も併せて案内されています。PECの研修サービス詳細は以下のリンクから参照できます:https://www.creativevillage.ne.jp/category/topcreators/web-creator/110965/

プレスリリースでは、下記のキャリア・ヒューマンスキル関連セミナーも紹介されています。各イベントの詳細はリンク先で確認できます。

企業情報・関連リンクとまとめ

クリーク・アンド・リバー社は1990年創業のクリエイター・エージェンシーのパイオニアです。ミッションは「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」であり、映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、舞台芸術、建築、AI/DX、アスリート分野など広範な領域でエージェンシー事業やプロデュース事業、ライツマネジメント事業を展開しています。C&Rグループとして医療、IT、会計、法曹、ファッション、食、ライフサイエンス、CXO、アグリカルチャーなど計18分野に拡大している点もプレスリリースで明示されています。

会社の各種情報や関連メディア・SNSのリンクは以下の通りです。公式サイト:https://www.cri.co.jp/。プレスリリース原文:https://www.cri.co.jp/news/005800.html?prt。CREATIVE VILLAGE(イベント情報):https://www.creativevillage.ne.jp/

以下の表は、本稿で紹介したセミナーの主要情報を整理したものです。申し込みや参加を検討する際に参照してください。

項目 Vol.6 Vol.7
正式タイトル 『Part 5&6対策 品詞問題:名詞・動詞編』 『Part 5&6対策 品詞問題:形容詞・副詞編』
開催日 2025年9月3日(水) 19:00〜20:00 2025年9月17日(水) 19:00〜20:00
締切 2025年9月3日(水) 20:00 2025年9月17日(水) 20:00
参加費 無料
定員 各回60名
開催形式 オンライン
申込リンク https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164586/ https://www.creativevillage.ne.jp/category/crv_event/164588/
主な学習項目 名詞・動詞の判別と穴埋め解法(語尾・文脈の見分け方、練習問題) 形容詞・副詞の判別と穴埋め解法(語尾・語順の見分け方、練習問題)
登壇者 Mika Kaida(ICU卒、TOEIC L&R 990点、講師歴15年)
問い合わせ 株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事務局(Email:pec_seminar@pr.cri.co.jp)

以上が本稿で取り上げたセミナーの全体像と詳細情報の整理です。申込ページや関連リンクを参照のうえ、開催日時や締切を確認してください。

参考リンク: