8/28開催|家族で始める終活セミナー やるべき4つのこと

家族で実践する終活講座

開催日:8月28日

家族で実践する終活講座
このセミナーで何が学べるの?
終活で家族と共有すべき優先項目と具体的な手順が学べる。エンディングノートと遺言書の違いや金融機関手続き、家族会議の進め方などを実務寄りに60分で解説する。
参加費や申込み方法はどうなってるの?
参加費は無料でオンライン(Zoom)配信、顔出し不要。2025年8月28日に午前と午後の2回開催で、申込みは開始直前まで可能。申込後に接続案内メールが届く。

家族で取り組む終活――「やるべき4つのこと」を日常に組み込む意味

辻・本郷 ITコンサルティング株式会社は、2025年8月28日(木)に無料オンラインセミナー「第7回 今からはじめる相続対策~終活編~『家族と実践する 終活でやるべき4つのこと』」を開催します。本リリースは2025年8月20日 10時00分に発表されています。相続は「いつか、誰にでも訪れる」ものであり、早めの準備が残される家族の負担を軽減します。本セミナーは、そのための具体的な行動を家族で共有し、実践するための手掛かりを提供します。

相続や終活を専門家だけの話題にするのではなく、本人と家族が互いに情報を共有しておくことには実務的な利点が多数あります。例えば、必要な手続きや資産の所在、保険・年金の情報などを整理しておくことで、相続発生時の手続き時間を短縮でき、登記や税務申告、金融機関対応などの混乱を抑えられます。本セミナーでは、具体的に“やるべき4つのこと”を提示し、それを家庭でどう落とし込むかを解説します。

「第7回 今からはじめる相続対策~終活編~『家族と実践する 終活でやるべき4つのこと』」無料オンラインセミナー開催 画像 2

対象となる参加者と得られる知識

本セミナーは以下に該当する方を対象としています。該当する項目が一つでもあれば、参加により次のステップが見えやすくなります。

  • 何から始めたらいいかわからない方
  • ご家族との話し合いのきっかけを探している方
  • 自身の終活を考え始めた方
  • 親の相続を考え始めた方

参加後には以下の点が整理できます。エンディングノートと遺言書の違い、相続発生時の具体的対応、家族会議で話し合うべき項目など、実務につながる知識が得られます。

  • 終活の具体的な実務内容(何を残すか、書き残すか)
  • エンディングノートと遺言書の役割の違い
  • 相続が発生したときに必要となる手続きの流れ
  • 家族会議での話題設定と合意形成の進め方

開催の詳細と参加方法:オンライン(zoom)での実施

開催日時は2025年8月28日(木)で、午前の部は10:00~11:00、午後の部は18:00~19:00に行われます。オンライン(zoom)によるリアルタイム配信で、講演時間は約60分です。参加費は無料で、顔出しは不要とされています。参加申込は開始直前まで可能です(当日開始直前の申込みにも対応)。

申込み方法や受講方法については、申し込み後に案内メールが送付されます。参加希望者は、記載の申込リンクもしくは主催窓口にてエントリーしてください。案内文には受講方法・接続情報などが明記されますので、事前に受信メールの確認をしてください。午前・午後の各部には個別の申込み案内があります(文章中の「午前の部(10時~)のお申込みはこちら」「午前の部(18時~)のお申込みはこちら」を参照のこと)。

項目 内容
セミナータイトル 第7回 今からはじめる相続対策~終活編~『家族と実践する 終活でやるべき4つのこと』
開催日 2025年8月28日(木)
開催時間 午前の部 10:00~11:00/午後の部 18:00~19:00
実施方法 オンライン(zoom)・リアルタイム配信(約60分)
費用 無料
顔出し 不要

講師紹介と講演プログラムの詳細

講師は砂川 冴子氏(辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 better相続生前対策チーフコンサルタント/相続診断士)です。砂川氏は日本生命保険相互会社で年間100件以上の保険相談・契約業務に従事した後、2022年1月に株式会社better・税理士法人betterに入社し、相続税申告サポートサービスにて申告サポートや二次相続相談・保険相談を担当。2022年8月の経営統合で辻・本郷 税理士法人に移り、年間50件以上の相続税申告実務に携わりました。2024年1月に辻・本郷 ITコンサルティング株式会社へ転籍しています。

講演は以下のテーマで構成されます。各テーマは実務と家族間のコミュニケーションの両面から解説され、参加者がすぐに家庭内で実践できるポイントにまとめられます。

  • 終活で未来をデザインしよう!:終活の全体像と、優先度の高い準備項目を整理します。
  • エンディングノートと遺言書の違い:それぞれの法的効力や実務的な使い分けを具体例を交えて説明します。
  • 相続が起きた時にやること:金融機関手続き、登記、税申告、関係各所への連絡などの手順を時系列で解説します。
  • “家族会議”が円満相続への最大の近道!:話し合いの進め方、合意形成の方法、トラブルになりやすい点の予防策を紹介します。

講師経歴(要約)

日本生命保険相互会社
年間100件以上の保険相談・契約業務に従事
2022年1月
株式会社better・税理士法人better入社。相続税申告サポート・二次相続相談業務を担当
2022年8月
経営統合により辻・本郷 税理士法人入社。相続税申告実務、二次相続相談・保険相談を継続
2024年1月
辻・本郷 ITコンサルティング株式会社へ転籍。better相続生前対策チーフコンサルタント/相続診断士

主催企業情報、問い合わせ先、キーワード一覧とまとめ

主催は辻・本郷 ITコンサルティング株式会社(代表取締役社長:黒仁田 健、所在地:東京都渋谷区代々木1-36-4 全理連ビル5F)です。事業内容は各種業務コンサルティング、ソフトウェア販売導入支援等のテクノロジーコンサルティング、経理労務代行などのオペレーションコンサルティング等を含みます。会社の詳細はURL(https://ht-itc.jp)を参照してください。

リリースに関する問い合わせ先は以下です。better相続生前対策 宛のメールアドレスは souzoku-info@jp-better.jp です。リリースにはイベント画像のダウンロード案内も含まれており、関連するビジネスカテゴリは「生命保険・損害保険」「ネットサービス」となっています。

項目 内容(本記事で伝えた要点)
セミナー名 第7回 今からはじめる相続対策~終活編~『家族と実践する 終活でやるべき4つのこと』
開催日時 2025年8月28日(木) 午前の部 10:00~11:00/午後の部 18:00~19:00
開催形式 オンライン(zoom)・リアルタイム配信、約60分
参加費 無料
申込 午前の部(10時~)のお申込みはこちら / 午前の部(18時~)のお申込みはこちら(開始直前まで申込み可)
講師 砂川 冴子(better相続生前対策チーフコンサルタント/相続診断士)
主催 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社
問い合わせ Email:souzoku-info@jp-better.jp
関連キーワード 相続/無料/WEB/セミナー/生前対策/生命保険/資産/税金/申告/登記

以上が本セミナーの要点です。セミナーは終活と相続に関する基礎から実務的な対応、家族間での合意形成の方法までを網羅的に扱います。参加を検討される際は、上記の開催日時と申込方法、問い合わせ先を確認してください。