8月25日スタート 上越で初の鉄印×御船印コラボ
ベストカレンダー編集部
2025年8月20日 09:43
鉄印×御船印コラボ
開催期間:8月25日〜11月24日

えちごトキめき鉄道と佐渡汽船、初の“鉄印×御船印”コラボが上越エリアで実施
えちごトキめき鉄道株式会社(新潟県上越市)と佐渡汽船株式会社(新潟県佐渡市)は、鉄道の御朱印である「鉄印」と船の御朱印である「御船印」を組み合わせた初のコラボレーション企画として、「記念きっぷで乗って集める!鉄印&御船印」を2025年8月25日(月)から11月24日(月・祝)まで開催します。
本企画は、鉄道と船を乗り継ぎながら限定の印章を収集する形で、上越エリアの観光振興と地域活性化を狙った取り組みです。プレスリリースは御船印めぐりプロジェクト事務局より2025年8月19日17時07分に発表されています。

開催期間と目的
開催期間は2025年8月25日(月)~11月24日(月・祝)です。期間中、指定の台紙と限定印を購入して台紙に貼り付けることで、特製のコレクションが完成します。
目的は、乗り物をきっかけにした地域周遊の促進と、沿線・離島エリアの魅力再発見です。鉄道と船がセットになった旅のスタイルは、通常の観光動線とは異なる消費や回遊を生むことが期待されています。

参加方法、価格、販売場所—必要なものと手順を具体的に説明
参加はシンプルな手順で行います。まず硬券仕様のコレクション台紙(以下「台紙」)を購入し、えちごトキめき鉄道と佐渡汽船の各所で限定の鉄印・御船印を購入して台紙に貼り完成させます。
台紙や限定印は数に限りがあり、記念景品もなくなり次第終了となるため、期間内でも早期に終了する場合があります。

手順(参加の流れ)
- 硬券付き「コレクション台紙」を購入(価格:4,500円(税込))。
- えちごトキめき鉄道および佐渡汽船を利用して各所を周遊する。
- 限定鉄印(500円(税込))と限定御船印(500円(税込))を購入する。
- 台紙に2種の限定印を貼付して台紙を完成させる。
- 台紙+限定印2種の完成を確認のうえ、記念景品を受け取る(景品は無くなり次第終了)。

価格と限定数
各種の価格は次の通りです。台紙は税込価格で4,500円、限定の鉄印と御船印はそれぞれ税込500円です。限定印は鉄印・御船印ともに各500枚限定となっています。
購入時の金額や数量制限を事前に確認しておくことが推奨されます。台紙は硬券仕様で、コレクション性を高める作りとなっています。
- コレクション台紙:4,500円(税込)
- 限定鉄印:500円(税込)
- 限定御船印:500円(税込)
- 限定数:鉄印・御船印ともに500枚限定
販売場所、記念景品の交換窓口と利用時間
販売場所と景品交換窓口、利用時間は以下の通りです。販売・交換場所は上越エリアに集中しており、直江津駅と直江津港・小木港が中心となります。
オンラインでの台紙購入も可能で、遠方の利用者や事前確保を希望する方に対応しています。
販売場所(台紙・限定印)
- コレクション台紙(硬券付き):直江津駅、直江津港、小木港、えちごトキめき鉄道オンラインショップ(URL:https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokitetsu-official/)
- 限定鉄印:直江津駅
- 限定御船印:直江津港、小木港
記念景品交換場所と受付時間
交換場所 | 受付時間 |
---|---|
えちごトキめき鉄道 直江津駅窓口 | 7:00~18:00 |
佐渡汽船 小木港総合案内所 | 9:00~16:00 |
景品は台紙と両方の限定印が揃ったことを確認のうえ進呈されます。景品は在庫がなくなり次第終了となる点に注意が必要です。
問い合わせ先は各社の公式ページが利用できます。えちごトキめき鉄道の問い合わせは https://www.echigo-tokimeki.co.jp/contact/、佐渡汽船の問い合わせは https://www.sadokisen.co.jp/contact/ を参照してください。
鉄印・御船印とは何か、注目ポイントと事業的意義
本章では「鉄印」と「御船印」の背景と、本コラボレーション企画における注目ポイントを整理します。両者はそれぞれ独自のブランドと歴史的背景を持つ取り組みで、地域活性化と観光振興に寄与する点が共通しています。
また、今回のコラボは乗りもの系“御朱印”同士の組み合わせという点で初の試みとなり、今後の他交通機関や自治体との連携のモデルケースとなる可能性があります。
鉄印について
鉄印は第三セクター鉄道等協議会に加盟する40の鉄道会社が2020年7月から開始した、御朱印帳に対する鉄道版の取り組みです。地方鉄道や沿線地域の活性化を目的とし、鉄旅オブザイヤー2020グランプリ、第20回日本鉄道賞特別賞、日本ネーミング大賞2022優秀賞などを受賞しています。
なお、「鉄印」「鉄印帳」は株式会社旅行読売出版社の登録商標です。詳細は公式サイト https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/ を参照してください。
御船印めぐりプロジェクトについて
御船印は、寺社の御朱印にならった船バージョンで、全国150社超の船会社・博物館が独自の印を発行しています。2021年4月に日本旅客船協会の公認事業としてスタートし、海を舞台にした新たな旅の記録手段として広がりを見せています。
御船印・船印帳に関連する商標表記として、「御船印」「船印帳」はご船印めぐりプロジェクト事務局の登録商標があります。公式サイトは https://gosen-in.jp/ です。
本企画の注目ポイント
- 台紙はレトロな硬券仕様でコレクション性が高い。
- 鉄道と船旅を組み合わせないと手に入らない限定デザインの印が用意されている。
- 台紙と限定印2種を揃えることで記念景品が進呈される(景品はなくなり次第終了)。
- 上越エリアを巡る秋の旅に適した企画設計で、地域内の回遊を促進する内容。
プレスリリースでは、御船印めぐりプロジェクトが今後も他の交通機関や自治体とのコラボレーションを通じて観光振興・地域活性化の活動を展開していく旨が示されています。
本企画は、収集という行為を通じて旅程を組み立てる新たな旅需要を想定したものであり、地域の観光資源を再評価して回遊を促す狙いがあります。
本文の要点まとめ
以下は本記事で触れた主要情報を整理した表です。期間・参加方法・価格・販売場所・景品交換窓口・関連URLなど、企画参加に必要な事項を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
企画名 | 記念きっぷで乗って集める!鉄印&御船印 |
主催(共同実施) | えちごトキめき鉄道株式会社、佐渡汽船株式会社(御船印めぐりプロジェクト事務局発表) |
プレス発表日 | 2025年8月19日 17:07(御船印めぐりプロジェクト事務局) |
開催期間 | 2025年8月25日(月)~2025年11月24日(月・祝) |
参加方法 | 硬券付きコレクション台紙を購入(4,500円)→えちごトキめき鉄道・佐渡汽船を利用→限定鉄印(500円)・限定御船印(500円)を購入して台紙に貼付→記念景品進呈 |
販売場所(台紙) | 直江津駅、直江津港、小木港、えちごトキめき鉄道オンラインショップ(https://store.shopping.yahoo.co.jp/tokitetsu-official/) |
限定印販売場所 | 限定鉄印:直江津駅、限定御船印:直江津港・小木港(各500枚限定) |
価格 | 台紙:4,500円(税込)、限定鉄印:500円(税込)、限定御船印:500円(税込) |
記念景品交換窓口 | えちごトキめき鉄道 直江津駅窓口(7:00~18:00)、佐渡汽船 小木港総合案内所(9:00~16:00) |
関連URL・問い合わせ | 御船印公式:https://gosen-in.jp/ 、えちごトキめき鉄道:https://www.echigo-tokimeki.co.jp/contact/ 、佐渡汽船:https://www.sadokisen.co.jp/contact/ |
商標表記 | 「鉄印」「鉄印帳」は株式会社旅行読売出版社の登録商標。「御船印」「船印帳」はご船印めぐりプロジェクト事務局の登録商標。 |
以上が、えちごトキめき鉄道と佐渡汽船による「記念きっぷで乗って集める!鉄印&御船印」の主な内容になります。参加にあたっては各販売所の在庫状況や交換窓口の受付時間、限定数(各500枚)などの条件を事前に確認することが望まれます。
参考リンク: