9月3日から髙島屋で発売 渡辺酒造の純米大吟醸
ベストカレンダー編集部
2025年8月19日 14:37
大阪髙島屋店頭販売
開催期間:9月3日〜9月8日

江戸末期創業の蔵が生んだ、祝宴にふさわしい純米大吟醸「弥栄の酒 寿」
愛知県愛西市の渡辺酒造株式会社が、慶応元年(1865年)創業の伝統を結晶させた純米大吟醸「弥栄の酒 寿(ことぶき)」を2025年8月から公式オンラインサイトで販売開始しました。プレスリリースは2025年8月19日13時00分に発表されています。
本商品は、木曽川の清浄な伏流水と最高峰の酒米「山田錦」を用い、完熟マスカットを連想させる芳醇な香りと優雅な味わいが特徴です。蔵側の発表によれば、年間1万本の限定生産として企図された高付加価値商品となっています。

製品概要の要点
以下に「弥栄の酒 寿」の主要スペックをまとめます。プレミアム日本酒として贈答用途を想定した仕様と価格設定がなされています。
- 商品名:弥栄の酒 寿(ことぶき)
- 内容量:720mL
- アルコール度数:15度
- 原材料:米(国産 山田錦)、米こうじ(国産米)
- 精米歩合:50%
- 販売価格:11,000円(税込)+送料1,500円
- 年間生産量:限定1万本

160年の手作り製法と杜氏のこだわり
渡辺酒造が「弥栄の酒 寿」に込めたのは、160年にわたり磨き上げてきた手作り製法です。近年は製造工程の機械化が進む中、同社は素材に手で触れて、感覚を重ねる工程を堅持しています。
プレスリリースでは、日本酒の主要工程である「洗米」「蒸米」「麹(こうじ)」「酛(もと)」「醪(もろみ)」の5段階を挙げ、各工程での手作業の比重が商品の品質を左右している点が強調されています。7代目杜氏・渡辺秀幸が伝統を受け継ぎ、すべてを結集して仕上げたのが本商品だと示されています。
- 主要工程と蔵のアプローチ
- 洗米:玄米を丁寧に洗い、水の吸い具合を手で確認します。
- 蒸米:蒸し上がりの硬さと水分を目と手で見極めます。
- 麹:蒸米に麹菌を繁殖させ、香味に直結する段階を人の感覚で管理します。
- 酛・酒母・醪:酵母の育成と発酵の経過を熟練の技で制御します。
このような手作業中心の工程が、完熟マスカットを思わせる芳醇な香りと、純米大吟醸ならではの繊細で豊かな味わいを生み出す要因と位置付けられています。

販売スケジュールと店頭での購入機会
「弥栄の酒 寿」はオンラインでの販売開始に先立ち、2025年8月から渡辺酒造の公式サイト(https://sake-kotobuki.com/)で販売が始まっています。オンライン購入時の送料は1,500円が別途必要です。
また、店頭で実際に手に取って購入できる機会として、2025年9月3日(水)から9月8日(月)まで髙島屋大阪店の7階催会場で開催される「第8回大阪タカシマヤ日本酒祭」内のバイヤーズセレクションコーナーで販売されます。会期中の開場時間は各日午前10時~午後8時で、最終日は午後5時閉場です。
販売形態 | 場所/URL | 期間・時間 |
---|---|---|
公式オンライン販売 | 渡辺酒造公式サイト | 2025年8月より常時 |
店頭販売(催事) | 髙島屋大阪店7階催会場「第8回大阪タカシマヤ日本酒祭」 イベント詳細 大阪市中央区難波5丁目1番5号 | 2025年9月3日(水)~9月8日(月) 各日10:00~20:00(最終日は17:00閉場) |

プレミアム商品に付随する付加価値:シリアルナンバーと抽選招待
「弥栄の酒 寿」には各本に刻まれた王冠のシリアルナンバーが設定されています。このシリアルナンバーは、渡辺酒造が毎年4月に開催する「特別な祝宴」への当選番号として利用されます。
プレスリリースによれば、抽選で200名を招待する仕組みで、購入した酒の王冠に刻まれた番号が当選番号と照合されるため、商品の購入は単なる酒の取得だけでなく、参加機会を得る行為にもつながります。
- 王冠に刻まれたシリアルナンバーが抽選対象となる。
- 抽選により毎年4月に開催される「特別な祝宴」に200名が招待される。
- 当選者は、蔵の用意した至極の一献を実際に味わう機会を得る。
この仕組みにより、商品の付加価値は所有後も継続的に発揮される設計になっています。贈答用として贈った先での喜びが長く続く点も、商品ポジショニングの一部です。

市場背景と高付加価値商品の潮流
プレスリリースは、高級日本酒の需要についての市場動向にも言及しています。日本酒のEC販売市場規模は横ばい傾向にある一方で、平均単価は上昇しており、品質や希少性に重きを置く消費者が増えていると位置付けられています。
具体的には日本酒情報サイト「SAKE Street」の2024年調査を引用し、単価1万円以上の高級日本酒が2021年以降に点数を急増させていること、贈答用途の選択が量より質を重視する方向にシフトしていることが示されています。引用元は以下の通りです。
- 引用記事:https://sakestreet.com/ja/media/pr-sake-hundred-byakko(SAKE Street 記事)
連絡先と会社情報、要点の整理
渡辺酒造株式会社の会社情報と連絡先はプレスリリースに明記されています。購入検討や問い合わせの際は、以下の情報を参照してください。
- 会社名
- 渡辺酒造株式会社
- 代表取締役
- 山田 栄治
- 創業
- 慶応元年(1865年)
- 所在地
- 〒496-8015 愛知県愛西市草平町道下83
- TEL
- 0567-28-4361
- 公式サイト
- https://sake-kotobuki.com/
以下に、本記事で取り上げた情報を表形式で整理します。商品の主要仕様、販売スケジュール、抽選に関する項目、会社情報を簡潔に確認できるよう配列しています。
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | 弥栄の酒 寿(ことぶき) |
内容量 | 720mL |
アルコール度数 | 15度 |
原材料 | 米(国産 山田錦)、米こうじ(国産米) |
精米歩合 | 50% |
価格 | 11,000円(税込)+送料1,500円 |
年間生産量 | 限定1万本 |
オンライン販売開始 | 2025年8月(渡辺酒造公式サイト) |
店頭販売(催事) | 第8回大阪タカシマヤ日本酒祭(髙島屋大阪店7階) 2025/9/3〜9/8 各日10:00〜20:00(最終日17:00閉場) |
抽選招待 | 王冠のシリアルナンバーで抽選、毎年4月の「特別な祝宴」へ200名招待 |
蔵元 | 渡辺酒造株式会社(代表:山田栄治) 創業:慶応元年(1865年) 所在地:愛知県愛西市草平町道下83 TEL:0567-28-4361 |
本記事は、プレスリリースの全文に基づいて整理しました。製品の仕様、販売場所と期間、価格、抽選企画、蔵元情報を網羅的に記載しています。購入や問い合わせの際は公式サイトおよび催事の案内を確認してください。
参考リンク: