8月26日開催 XROBOCON:AI自律ロボット競技の見どころ
ベストカレンダー編集部
2025年8月19日 14:36
XROBOCON大阪万博
開催日:8月26日

AI自律ロボットが挑む新競技──XROBOCONの全容と開催情報

競技の狙いと開催スケジュール
XROBOCON(エックスロボコン)は、ロボティクス、AI、ゲームなどの先端技術を融合し、エンジニアやクリエイター、企業が横断的に連携して新たな価値を生み出すことを目的に株式会社NHKエンタープライズが主催するロボットコンテストです。本競技は大阪・関西万博の会場で実施され、世界に向けてロボットとAIの新しい可能性を発信する場となります。
発表はアイデックス株式会社から2025年8月19日12時30分に行われ、大会は2025年8月26日に大阪・関西万博で開催される予定です。大会の詳細や公式情報はXROBOCON公式サイト(https://www.xrobocon.tech/)で公開されています。

競技フォーマットと観戦のポイント
本競技は、上・中・下の3層構造から成る円形の土俵を舞台にチーム対戦を行います。各チームは自作のロボットを用い、土俵上に出現するコインを獲得することで勝敗を競います。従来の遠隔操作や人による操縦ではなく、各ロボットは最新のAIにより自律的に動作する点が大きな特徴です。
競技においてはAIの判断力、戦略設計、ロボットの機動性能が総合的に評価されます。俯瞰カメラによる映像やバーチャルフィールドのデータを使ったシミュレーションも可能であり、精密な制御と戦略立案が勝敗に直結します。競技イメージは公式サイト(https://www.xrobocon.tech/)でも確認できます。

演出と技術要素:XRエフェクトとバーチャルフィールドの導入
リアルとバーチャルの融合演出
XROBOCONではアバターの演出にXRエフェクトを採用し、ホログラムスクリーンを通してリアルな会場とバーチャルな表現を融合させます。これにより競技は単なる技術展示に留まらず、観客にとって高いエンターテインメント性を持つイベントになります。
ホログラムスクリーンは、ロボットの動きや得点状況、アバター演出などを視覚的に強化し、会場全体の臨場感を高めます。視覚効果は競技の流れを観客に分かりやすく伝える役割も果たします。
バーチャルフィールドとシミュレーション環境
大会では試合フィールドを仮想空間上に再現した「バーチャルフィールド」データが提供されます。参加チームはこのデータを用いて俯瞰カメラ映像を組み合わせたシミュレーションを行い、実戦に近い条件で戦略検証や制御チューニングが可能です。
バーチャルフィールドにより、現実世界での試行錯誤の負担を軽減しつつ、より高度なロボット制御やAI戦略の検証ができる点が競技の深みを増しています。
アイデックス株式会社の支援内容と技術的貢献
競技インフラ構築・運用支援の役割
アイデックス株式会社は、XROBOCONの競技環境に対してクラウドインフラの構築および運用支援を行います。長年にわたり培ってきたクラウドインフラのノウハウを活かし、安定した競技運営と選手の最大限のパフォーマンス発揮を支援することが目的です。
具体的には、競技中のデータ収集・配信、バーチャルフィールドデータの配信、俯瞰カメラストリーミングの運用、AI推論のためのサーバ環境整備など、競技の基盤となるシステムの整備と安定稼働に関する技術支援を提供します。
AIモデル開発とデータ特化型アプローチ
アイデックスは既存の汎用APIに依存せず、クライアント固有のデータに特化したAIモデルを開発する点を強みとしています。画像認識、音声認識、自然言語処理、生成AIなどの技術を用いて、競技運営や解析に適した独自モデルの構築が可能です。
過去の実績としては、製造業向けの異常検知や外観検査用の画像認識モデル、テレビ局向けの字幕生成AIなどがあり、社内にはAI系トップ国際学会で論文採択経験のあるエンジニアが複数在籍しています。これらの技術基盤がXROBOCONの高度な要件に活かされます。
大会主催・企業情報とお問い合わせ
主催および協力体制
XROBOCONの主催は株式会社NHKエンタープライズであり、アイデックス株式会社は競技インフラ構築支援および競技サポートを担当します。主催側の企図する「異分野の横断的連携による新たな価値創造」を技術面で支える形です。
公式情報や大会詳細はXROBOCON公式サイト(https://www.xrobocon.tech/)にて随時公開されています。関係企業や参加チームとの連携によって、会期中の運営が円滑に進められる体制が構築されています。
アイデックス株式会社の会社情報と連絡先
アイデックス株式会社は2024年10月25日に設立されたAIを用いたDXシステム開発会社です。代表取締役は二木創汰氏と山上駿也氏で、本社所在地は東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階(〒160-0023)です。
ホームページ:https://www.ai-dx.co.jp/ お問い合わせ担当は鈴木氏、Emailは info@ai-dx.co.jp となっています。AI開発、DX化、クラウド環境構築および運用支援に関心のある企業からの相談を受け付けています。
この記事の要点整理
以下の表は、本稿で取り上げたXROBOCONとアイデックス株式会社の関与内容・開催情報・会社情報を項目別に整理したものです。主要な日付、関係者、技術的要素を分かりやすくまとめています。
項目 | 内容 |
---|---|
プレスリリース発表 | アイデックス(発表日:2025年8月19日 12:30) |
大会名 | XROBOCON(主催:株式会社NHKエンタープライズ) |
開催日 | 2025年8月26日(大阪・関西万博) |
競技形式 | 3層構造(上・中・下)の円形土俵、コイン獲得による得点競技、ロボットはAIによる自律動作 |
演出・技術 | XRエフェクトによるアバター演出、ホログラムスクリーン、バーチャルフィールドの提供、俯瞰カメラ映像によるシミュレーション |
アイデックスの役割 | クラウドインフラ構築・運用支援、競技サポート、AIモデル開発支援 |
会社設立 | 2024年10月25日 |
代表者 | 二木 創汰、山上 駿也 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 西新宿水間ビル6階 |
連絡先(担当) | 担当:鈴木 Email:info@ai-dx.co.jp |
関連リンク | XROBOCON公式サイト / アイデックス株式会社 |
上記の表は、本件に関する基本的な情報を整理したものであり、詳細な実施内容やスケジュールの変更、参加方法などは主催者や公式サイトの最新情報を参照してください。
参考リンク: