8月24日開催|名寄で赤福が赤福氷と餅を限定販売
ベストカレンダー編集部
2025年8月19日 12:48
なよろで赤福販売
開催日:8月24日

名寄の地に戻る赤福──なよろ産業まつりでの出店概要
株式会社赤福は、2025年8月24日(日)に北海道名寄市で開催される「第47回 なよろ産業まつり」に出店し、夏期限定商品と定番商品を販売します。出店は、名寄産のもち米が赤福餅の原料として使われている地元に向けた取り組みの一環であり、出店を通じて地域とつながる機会を継続しています。
出店は「~もち米日本一フェスタ~第47回なよろ産業まつり」内の催しとして行われ、名寄産農産物販売や木工体験など家族で楽しめる内容が予定されています。赤福はこれまでも同催事に参加しており、今年も引き続き出店する旨が発表されています。

出店日時と会場
開催日時は2025年8月24日(日)、開催時間は午前9時30分から午後2時30分まで(販売予定数がなくなり次第終了)です。会場は北海道名寄市の浅江島公園 特設会場で、赤福の出店ブースは本催事内に設置されます。
「赤福餅」の販売開始は午前ではなく、12時30分頃を予定しています。なお、商品は完売次第終了となるため、購入を希望する場合は販売開始時間や在庫に留意する必要があります。また、天候や交通事情等により販売開始時間や商品内容が変更される場合があることも明記されています。
販売する商品──夏期限定の赤福氷と定番の赤福餅(12個入)
当日販売される商品は、夏期限定の「赤福氷」と定番商品の「赤福餅(12個入)」です。両商品とも、北海道内では本催事の本会場限定での取り扱いとなります。普段は配送が難しい地域での対面販売の機会として、毎年同様に大切に取り組まれていることがプレスリリースに明示されています。
以下では、両商品の特色や提供方法、製法面での工夫点について具体的に紹介します。
赤福氷の特徴と食感
赤福氷は、ふわりと削った氷に店内で抹茶と蜜を合わせた自家製の抹茶蜜をかけた、夏期限定のかき氷です。抹茶の香りが引き立つように蜜は調整されており、かけられた蜜と氷の組み合わせで抹茶の風味を感じられる設えになっています。
氷の内部には、冷たい状態でもなめらかな口あたりを保つように仕立てたあんと、お餅がそれぞれ別々に入っています。あんは小豆の風味が際立つよう工夫され、お餅は冷たさで硬くならないように仕上げられている点が特徴です。暑さが残る時期に最適な一品として案内されています。
赤福餅(12個入)の由来と素材
赤福餅(12個入)は、北海道産小豆のこしあんと厳選したもち米を用いた素朴な餅菓子です。伊勢を代表する名物として定着している赤福餅ですが、名寄はもち米の産地の一つであり、名寄の生産者に対する感謝の気持ちを込める形で販売が行われます。
通常は配送が難しい地域への販売機会として催事出店を継続しており、今回も名寄で育まれたもち米に支えられてきたことを伝える場になっています。こちらも北海道内では本会場限定での販売です。
販売に関する注意点とイベントの位置づけ
本催事での販売にあたっては、いくつかの注意点や運営上の留意事項が明記されています。販売は完売次第終了となること、販売開始時間が商品により異なること、そして天候や交通事情等によって販売時間や商品内容が変更になる可能性があることが示されています。
催事は「もち米日本一フェスタ」の一環として開催され、名寄産農産物の販売、木工体験コーナーなどを含む地域密着型のイベントです。赤福は、このような地域イベントへの出店を通じて、もち米生産地との関係を重視する姿勢を示しています。
当日の運営と販売条件
当日の販売は次の条件で行われます。販売予定数に達した時点で販売が終了します。赤福餅の販売開始は12時30分頃を予定しており、それ以前に赤福氷の販売やその他催事が進行している見込みです。
販売に関する変更は、天候や交通事情といった外的要因により行われる可能性があるため、来場予定者はその点を想定して行動する必要があります。北海道内での販売は本会場限定であるため、会場での購入を希望する場合は時間に余裕を持って来場することが望まれます。
会社情報と問い合わせ先、関連リンク
出店する株式会社赤福の基本情報や問い合わせ先について、プレスリリースの情報を整理します。会社は三重県伊勢市に本社を置き、創業は1707年(宝永4年)と長い歴史を有しています。
問い合わせ先や公式サイト、オンラインショップ、SNSなどの情報も公開されていますので、事前確認や催事に関する問い合わせは記載された窓口を利用することが案内されています。
- 商号
- 株式会社 赤福
- 代表者
- 代表取締役社長 濵田 朋恵
- 所在地
- 三重県伊勢市宇治中之切町26番地
- 創業
- 1707年(宝永4年)
- 事業内容
- 和洋菓子の製造・販売・開発、店舗の企画・運営
- 資本金
- 7,700万円
- 公式URL
- https://www.akafuku.co.jp/
- https://www.instagram.com/akafuku.official/
- オンラインショップ
- https://shop.akafuku.co.jp/
- 問い合わせ(総合案内)
- TEL:0596-22-7000
お問い合わせフォーム:https://www.akafuku.co.jp/contact/form/
また、今回の催事に関する自治体側の案内も参照できるよう関連リンクが提示されています。詳細な催事情報は主催者や市の案内ページで確認することが可能です。
関連リンク:名寄市の催事案内ページ
まとめ:出店情報の要点整理
以下の表に本プレスリリースで示された出店内容、販売商品、販売条件、会社情報などを整理してまとめます。会場限定の販売や販売時間、完売時の取り扱い、問い合わせ先まで網羅しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | ~もち米日本一フェスタ~第47回なよろ産業まつり |
開催日時 | 2025年8月24日(日) 午前9時30分~午後2時30分(販売予定数終了次第終了) |
開催場所 | 北海道名寄市 浅江島公園 特設会場 |
出店企業 | 株式会社 赤福(本社:三重県伊勢市、代表取締役社長:濵田朋恵) |
販売商品 | ・赤福氷(夏期限定のかき氷、会場限定) ・赤福餅(12個入、北海道内では本会場限定) |
赤福餅 販売開始時間 | 12時30分頃を予定(予定数に達し次第終了) |
販売条件 | 完売次第終了。天候・交通事情等により販売時間および商品内容が変更となる場合あり。 |
会社情報(創業等) | 創業1707年(宝永4年)、事業:和洋菓子の製造・販売・開発など、資本金7,700万円 |
公式サイト・SNS・通販 | 公式サイト:https://www.akafuku.co.jp/ Instagram:https://www.instagram.com/akafuku.official/ オンラインショップ:https://shop.akafuku.co.jp/ |
問い合わせ先 | 株式会社 赤福 総合案内 TEL:0596-22-7000 問い合わせフォーム:https://www.akafuku.co.jp/contact/form/ |
関連リンク | 名寄市の催事案内ページ |
上記はプレスリリースの内容を基に整理した要点です。販売は会場限定かつ数量に限りがあり、販売時間や内容は当日の状況で変更される可能性があるため、訪問や購入を検討する場合は時間や販売条件に留意することが重要です。
参考リンク: