国内初のA2ミルク誕生 中標津のNA2 MILKを体験

NA2 MILKプレゼント

開催期間:8月19日〜9月9日

NA2 MILKプレゼント
A2ミルクって普通の牛乳と何が違うの?
A2ミルクは主要タンパク質・βカゼインのうちA2型だけを含む牛乳で、A1を含む一般牛乳より“おなかにやさしい”とされます。NA2 MILKは中標津産生乳100%で遺伝子検査に基づきA2牛のみから搾乳しています。
キャンペーンにはどうやって応募するの?
Webアンケートに回答して応募する方式で、期間は2025/08/19〜2025/09/09。抽選で70名にNA2 MILK(200ml×4)が当たり、当選は発送をもって発表、当選後の追加アンケート回答が必要です。

北海道・中標津発、国内初のA2ミルク「なかしべつ牛乳プレミアム NA2 MILK」が登場

北海道中標津町で生まれた「なかしべつ牛乳プレミアム NA2 MILK」は、国内で初めてのA2ミルク商品として販売・流通の準備が進められています。生産は地元酪農法人の株式会社ナガホロが中心となり、地域のJA中標津や関係機関と連携して実現したプロジェクトです。

本商品は中標津産の生乳を100%使用し、牛の遺伝子検査に基づいてA2型のみを持つ乳牛から搾乳したミルクのみを採用しています。扱いは中央コンピューターサービス株式会社が取りまとめ、ふるさと納税の返礼品としても掲載されています。

  • 製品名:なかしべつ牛乳プレミアム NA2 MILK
  • 生産者:株式会社ナガホロ(北海道標津郡中標津町)
  • 販売・取扱:中央コンピューターサービス株式会社(北海道中標津町)
  • ふるさと納税掲載:該当ページ https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01692/6172632?query_id=&ss_request_id=8196a75f-321d-4579-9298-ab5d509279ab
世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 2

A2ミルクの基本とNA2 MILKの生産背景

A2ミルクは、牛乳に含まれる主要なたんぱく質である「ベータカゼイン」のうち、A2型のみを含む牛乳を指します。一般的な市販牛乳にはA1型およびA2型の両方、あるいはA1型のみが含まれていることが多いのに対し、A2ミルクはA2型のみを含む点が特徴です。

株式会社ナガホロでは2016年から乳牛の遺伝子検査と育成を開始し、A2型の遺伝子を持つ牛を選抜して交配を進めることでA2ミルクの安定生産に取り組みました。地元JA中標津と連携し、地域全体で製造・販売体制を整備した点が本商品の特徴です。

技術的なポイント
遺伝子検査によりA2型のみを保有する種牛・乳牛を選抜し、その生乳のみを採用しています。結果として、一般の牛乳とは成分構成が異なるA2ミルクを供給できます。
国内初の位置付け
NA2 MILKは中標津産生乳100%で作られたA2ミルクとして国内初の製品であり、原料のトレーサビリティや生産管理に重点を置いています。

A2ミルクが注目される背景には、世界的な市場拡大予測があります。出典によれば、2033年には世界のA2ミルク市場規模が約7兆円に達すると予測されています(出典:グローバルインフォメーション https://www.gii.co.jp/report/imarc1661084-a2-milk-market-report-by-end-use-liquid-milk.html)。

一方で日本国内では、ここ10年で牛乳・乳製品の消費量が約15%減少しており(出典:農林水産省 2023「酪農・乳業の現状と課題の整理」https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/tikusan/attach/pdf/bukai1004-3.pdf)、生産者数もピーク時の約半数まで減少しています(出典:一般社団法人中央酪農会議 2022 https://www.dairy.co.jp/news/kulbvq000000mybw-img/kulbvq000000myd8.pdf)。このような状況で、付加価値の高い製品としてA2ミルクが注目される背景が説明されます。

世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 3

NA2 MILKプレゼントキャンペーン:応募方法と注意点

中央コンピューターサービス株式会社は、NA2 MILKをより多くの人に体験してもらう目的でWebアンケートと連動したプレゼントキャンペーンを実施します。期間は2025年8月19日から2025年9月9日までです。

応募はWebアンケートへの回答が条件となります。抽選で70名にNA2 MILK(200ml×4個)が当たります。応募フォームは下記URLからアクセスできます。

世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 4

応募条件と当選後の対応

応募条件は、Webアンケートに回答できること、当選後に発送をもって発表とする点、そして当選者には当選後のWebアンケートへの回答も求められる点です。製品1点に対して1名分の回答が必要となります。

当選発表は9月下旬以降に行われ、当選者には賞品の発送をもって代える方式です。応募フォームは以下のリンクです。https://forms.gle/UtVBn6igQgLnjqzh8

世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 5

注意事項と問い合わせ先

応募に際しては一人1回の応募を原則とし、当選発表は発送をもって代えるため個別通知は行われません。発送に関する都合や配送先情報の誤りがないよう注意が必要です。

本キャンペーンや製品に関する問い合わせは中央コンピューターサービス株式会社 担当:關屋(セキヤ)まで。電話番号は011-590-5552、問い合わせフォームは https://www.ccs1981.jp/form/contact/ です。

世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 6

中標津町の地域性と関係組織の取り組み

中標津町は北海道東部に位置する酪農地帯で、人口は約22,000人です。酪農が盛んで、生乳の産出額は全国トップクラスに位置しています。町内には中標津空港や地域センター病院、商業施設や温泉など都市的機能も備わっています。

中標津町ではふるさと納税を通じて町の魅力を発信し、寄附金を地域振興に活用しています。本件のNA2 MILKや関連製品もふるさと納税の返礼品として掲載されています。

ふるさと納税の活用例(令和5年度)
牛乳の消費拡大に向けたキャンペーン、農業後継者対策のための事業、保育士等の就学のための支援、中標津町森林公園の整備などに活用されています。
中標津町牛乳消費拡大推進委員会(提携企業一覧)
委員長:中標津町長 西村 穣。構成:中標津町、JA中標津、計根別農業協同組合、根室農業改良普及センター北根室支所、中標津町商工会、中標津町消費者協会、中標津町全町内会連合会、雪印メグミルク(株)なかしべつ工場。事務局所在地:北海道標津郡中標津町丸山2丁目22番地。町公式HP:https://www.nakashibetsu.jp/

主要な関係事業者の概要は以下の通りです。

  • 中標津町農業協同組合(JA中標津) 代表:飯島 浩。所在地:北海道標津郡中標津町東7条南2丁目1番地。組合HP:http://www.ja-nakashibetsu.or.jp/wp/summary/
  • 株式会社ナガホロ 代表取締役:永谷 芳晴。所在地:北海道標津郡中標津町字当幌1263番地。会社HP:https://www.nagahoro-farm.com/
  • 中央コンピューターサービス株式会社 代表取締役社長:所 達也。所在地:北海道標津郡中標津町北町2丁目22番地。会社HP:https://www.ccs1981.jp/

また、中央コンピューターサービスが運営するtakibi connectは「ココロを灯そう」をテーマにふるさと納税事業者や自治体の挑戦を伝えるWebメディアです。2023年にはグッドデザイン賞を受賞しています。公式サイト:https://www.takibi-connect.jp/、公式SNS:https://www.instagram.com/takibi_connect/、公式LINE:https://lin.ee/a3HrYgd

世界約7兆円のA2ミルク市場に挑戦。牛乳が苦手な人にもやさしい、国内初の「A2ミルク」が北海道・中標津から誕生。 画像 7

要点の整理(本文で触れた内容のまとめ)

以下の表は、本記事で取り上げたNA2 MILKおよび関連キャンペーン、関係組織、参考情報を整理したものです。主要な日付、数量、連絡先、出典URLなども含めています。

項目 内容
製品名 なかしべつ牛乳プレミアム NA2 MILK(中標津産生乳100%のA2ミルク)
生産者 株式会社ナガホロ(北海道標津郡中標津町)
取扱・実施 中央コンピューターサービス株式会社(本社:北海道中標津町、代表:所 達也)
キャンペーン期間 2025年8月19日~2025年9月9日
賞品 NA2 MILK 200ml×4個(抽選70名)
参加条件 Webアンケートへの回答(当選後のWebアンケートにも回答が必要)。製品1点につき1名の回答が必要。
当選発表 9月下旬以降、賞品の発送をもって発表
応募フォーム https://forms.gle/UtVBn6igQgLnjqzh8
問い合わせ先 中央コンピューターサービス株式会社 担当:關屋(セキヤ) 電話 011-590-5552 問い合わせフォーム https://www.ccs1981.jp/form/contact/
ふるさと納税掲載 掲載ページ https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01692/6172632?query_id=&ss_request_id=8196a75f-321d-4579-9298-ab5d509279ab
関連出典(市場予測) グローバルインフォメーション A2ミルク市場レポート(2033年 約7兆円予測) https://www.gii.co.jp/report/imarc1661084-a2-milk-market-report-by-end-use-liquid-milk.html
参考(国内の現状) 農林水産省(2023)および一般社団法人中央酪農会議(2022)等の資料を参照

以上が本件に関する主要な情報の整理です。NA2 MILKは中標津地域の酪農基盤を活かし、遺伝子検査に基づいた生産管理で提供されるA2ミルクです。今回のプレゼントキャンペーンは製品を体験する機会を提供するものであり、関係各所の連携によって地域の酪農振興や消費拡大に資することが期待されます。

参考リンク: