8月21日発売 生ブッセ・フロマージュが3年ぶり復活

生ブッセ復活販売

開催日:8月21日

生ブッセ復活販売
いつ発売されるの?
2025年8月21日(木)から数量限定で販売開始。お菓子のたいよう全店舗と楽天市場公式ショップで購入でき、店頭は1個230円、楽天は8個入り2,400円〜。在庫次第で終了します。
半解凍ってどれくらい待てばいいの?
冷凍から出して5〜10分ほど置くのが目安。アイスに近いひんやり感とクリームのなめらかさが両立し、生地とフロマージュが溶け合う“絹のくちどけ”を最も感じられる状態です。

3年ぶりに戻る「生ブッセ・フロマージュ」──発売日と販売形態の概要

千葉県匝瑳市に拠点を置く菓子店チェーン「お菓子のたいよう」を展開する株式会社太陽社は、2025年8月21日(木)より、数量限定で「生ブッセ・フロマージュ」を販売開始します。発表は2025年8月19日付のリリースで、3年ぶりの復活となる商品です。

本商品は店頭販売に加え、オンラインでも購入可能です。販売店舗はお菓子のたいよう全店舗と、楽天市場の公式オンラインショップで、商品ページURLは次のとおりです。
https://item.rakuten.co.jp/etaiyou/busse_10/

  • 販売開始日:8月21日(木)
  • 販売店舗:お菓子のたいよう 全店舗、楽天市場オンラインショップ
  • 販売形態:数量限定(期間限定だが、決まった販売期間は設定されていない)
【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 2

重層的な「絹のくちどけ」──素材、クリーム、冷凍設計の狙い

「生ブッセ・フロマージュ」は、ふんわりとした生地と自家製のフロマージュクリームが溶け合うことで得られる「絹のようなくちどけ」を追求した冷凍スイーツです。生地には国産小麦粉と千葉県内産の卵を使用し、冷凍でも固くなりにくい食感設計が施されています。

クリームは一般的な常温ブッセで使われるバタークリームではなく、クリームチーズに生クリームを合わせたオリジナルの生クリーム仕立てのフロマージュクリームを採用。ほどよいチーズの酸味、ミルキーさ、塩味のアクセントがバランスしています。

製法のこだわり(別立て)
卵白と卵黄を別々に泡立てる別立て製法で仕上げることで、口に入れた瞬間にふわっとほどける軽さとしっとりした余韻を両立しています。卵白はしっかりと泡立てて熱に強いメレンゲにすることで、焼成後もふわふわで保形性の高い生地になります。
焼成・加工上の注意点
生地を絞ったら素早く窯に入れること、高温短時間で焼き上げることが重要です。これにより、しっとり感とふんわり感を同時に実現しています。また、フロマージュクリームはたっぷり絞ってサンドすることで、生地とクリームが一体となって溶け合う食感を作り出しています。

冷凍設計にした理由は、常温ブッセでは得られない口当たりの差を生み出すためです。カチッとした冷凍状態、アイスに近い半解凍状態、常温に近い全解凍状態と、食べ方によって風味や食感が変わることを意図した商品設計です。

【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 3

三段階の楽しみ方──冷凍・半解凍・全解凍の詳細と推奨タイミング

製造側が提示する3つのお召し上がり方は、食感と風味の異なる体験を提供します。以下に状態ごとの特徴と楽しみどころを整理します。

それぞれの食べ方は好みによって選べますが、スタッフの一致した評価として「半解凍」が最もバランスが良いとされています。

【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 4

冷凍で:カチッとした食感と溶けるコントラスト

冷凍状態ではフロマージュクリームがしっかり凍り、さくっとした歯ごたえが楽しめます。生地は冷凍でもふんわり感を保つ設計で、ひんやりとした食感とふわふわ感の対比がポイントです。

この食べ方は「アイス感覚」を楽しみたい人に向いています。冷たい感覚から瞬時にクリームが溶けるコントラストを重視する場合におすすめです。

【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 5

半解凍(推奨):舌でとろける“絹のくちどけ”を最も感じられる状態

冷凍庫から出して5〜10分ほど待つと、冷凍時のカチッとした食感は消え、アイスに近いひんやりした口解けとクリームのなめらかさが同時に感じられます。こちらがスタッフの推奨する食べごろです。

生地の甘みやバターの香り、フロマージュの酸味とミルキーな余韻が一体となって、製品の狙いである「絹のくちどけ」を最もはっきり感じやすいタイミングです。

【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 6

全解凍:香りと風味が最も明瞭に現れる状態

常温に近い全解凍では、生地がよりふんわりし、フロマージュクリームはとろとろに近い状態になります。チーズの風味、生クリームのミルキー感、バターの香りが立ち上がり、素材ごとの輪郭が明確になります。

ゆっくりと味わいを楽しみたいときや、食材の風味をじっくり確認したいときに適した食べ方です。いずれの場合も、開封後はその日のうちに消費する判断が求められます。

【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 7

価格・パッケージ・購入窓口、会社連絡先と商品スペックの整理

商品の価格設定は店頭で1個230円(税込)で販売されます。楽天市場では8個入りのセットから販売が始まり、価格は税込2,400円〜となっています。オンラインでは8個入り、15個入り、36個入りのパッケージが用意されており、化粧箱入りで丁寧に包装されるためギフト利用にも適しています。

期間限定商品ではあるものの、リリースでは「決まった期間があるわけではない」とされ、在庫がある限りの販売となるため、数量限定という性格を持っています。

  • 商品名:生ブッセ・フロマージュ
  • 店頭価格:230円(税込)/1個(1個から購入可能)
  • 楽天市場価格:2,400円(税込)〜(8個入りより)
  • パッケージ:8個入り、15個入り、36個入り(化粧箱入り)
  • 消費期限:到着から30日。開封後は当日中に消費推奨。
  • 販売開始日:8月21日(木)
  • 販売店舗:お菓子のたいよう 全店舗、楽天市場オンラインショップ
  • 注意:数量限定/期間は未定
【3年ぶり復活】とろける絹のくちどけ──期間限定「生ブッセ・フロマージュ」8/21発売! 画像 8

購入・問い合わせ先と会社情報

商品の購入や問い合わせは各店舗、楽天市場の公式ページ、または下記の連絡先・SNSを通じて受け付けられます。公式通販ページと商品ページのURLも案内されています。

問い合わせや広報関係の窓口として、リリースではメールアドレスが指定されています。営業時間や定休日、駐車場の有無などの店舗情報も提供されています。

店舗情報
住所:〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
電話:0479-72-0533
営業時間:8:00〜19:00
定休日:不定休
駐車場:有
オンライン(楽天)
楽天商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/etaiyou/busse_10/
楽天ショップ:https://www.rakuten.co.jp/etaiyou/
公式SNS
Instagram:https://www.instagram.com/okashi_taiyo
X(旧Twitter):https://x.com/okashi_TAIYO
TikTok:https://www.tiktok.com/@okashi_taiyo
YouTube:https://www.youtube.com/okashi_taiyou
Threads:https://www.threads.net/okashi_taiyo
問い合わせ(メール)
okashinotaiyou.web@gmail.com
会社概要
会社名:株式会社太陽社
代表者:代表取締役 片岡 正裕
所在地:〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
設立日:1951年5月1日
事業内容:菓子製造販売
項目 内容
商品名 生ブッセ・フロマージュ
販売開始日 2025年8月21日(木)
販売店舗 お菓子のたいよう 全店舗 / 楽天市場オンラインショップ(商品ページ
価格 店頭:230円(税込)/1個、楽天:2,400円(税込)〜(8個入り〜)
パッケージ 8個入り、15個入り、36個入り(化粧箱入り)
保存・消費期限 到着から30日、開封後は当日中に消費
特徴 国産小麦・県内産卵を使用、別立て製法、生クリーム仕立てのフロマージュクリーム、冷凍で提供
会社 株式会社太陽社(代表:片岡正裕) 〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
問い合わせ 電話:0479-72-0533/メール:okashinotaiyou.web@gmail.com

以上がリリース内容の要点と詳細です。冷凍に適した設計と別立て製法による軽やかな食感、三段階の食べ方で変化する風味が本商品の特徴として示されています。売切れ次第販売終了となる数量限定の提供で、オンラインでは化粧箱入りの複数サイズも用意されています。