『ソニックレーシング』9/25発売 Crazy Raccoonとコラボ決定

ソニック×クレイジーラクーン

開催日:9月25日

ソニック×クレイジーラクーン
ゲーム内のコラボはいつ実装されるの?
公式発表では「今冬ゲーム内に登場予定」とされています。具体的な実装日時や入手方法は未公開で、詳細は続報で案内。楽曲は既にYouTubeで試聴可能です。
楽曲には誰が参加してるの?
書き下ろし楽曲には天月、ras、じゃすぱー、VANILLA、赤見かるび、rionが参加。楽曲タイトルは「No.1」で、YouTubeにて試聴できます。

ソニックレーシングとCrazy Raccoonがタッグ、ゲーム内に楽曲とステッカーが登場

株式会社セガは、2025年9月25日(木)発売予定の『ソニックレーシング クロスワールド』において、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)」とのコラボレーションを発表しました。発表日は2025年8月18日 11時05分で、公式リリースに沿って本稿ではコラボ内容と製品情報を整理して伝えます。

コラボ内容は、今冬ゲーム内に登場する書き下ろしコラボ楽曲および、コラボイラストを用いたステッカーの実装です。楽曲はCrazy Raccoonのメンバーおよび関係者が参加して制作されており、既に視聴可能な楽曲も公開されています。以下に参加メンバーや楽曲リンク、ゲーム内での実装時期などの詳細をまとめます。

参加メンバーと視聴先の情報

今回の書き下ろし楽曲には、以下のアーティストが歌唱・参加しています。

  • 天月さん
  • rasさん
  • じゃすぱーさん
  • VANILLAさん
  • 赤見かるびさん
  • rionさん

発表時点で公開されている楽曲のタイトルは「No.1」で、YouTubeにて試聴が可能です。視聴は下記のリンクから行えます。

楽曲は今冬ゲーム内に実装予定と発表されており、ステッカーはコラボイラストを用いた形で同時期に登場する見込みです。実装の具体的な日時や入手方法、ゲーム内での表現形式(装飾、エモート的要素など)については続報が予定されています。

注記:発表資料上では「今冬ゲーム内に登場予定」と明記されており、実装の詳細は追加情報で補足されると案内されています。

発売日・版別の発売形態と重要な日程

『ソニックレーシング クロスワールド』の発売スケジュールはプラットフォームにより一部異なります。パッケージ・デジタルを含めた主要な発売日は以下の通りです。

公式発表によると、PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch™、PC(Steam・Epic Games Store)向けに展開されますが、PC版およびNintendo Switch™ 2版については発表に注記があります。以下の細かな日程と注記も含めて整理します。

発売日とプラットフォームごとの備考

発売日は2025年9月25日(木)が基本日程です。ただし、PC版(Steam、Epic Games Store)は1日遅れの2025年9月26日(金)発売予定とされています。

Nintendo Switch™ 2版については、発表資料で後日発売予定とされており、ダウンロード版・アップグレードパスに関する販売時期の目安が示されています。具体的には、Nintendo Switch™ 2のダウンロード版およびNintendo Switch™版からNintendo Switch™ 2へのアップグレードパスは2025年冬に販売開始予定、パッケージ版は2026年初頭に販売開始予定です。

また、Nintendo Switch™ 2のパッケージ版はゲームカードを予定している点が明記されています。これらの点はプラットフォームごとの物理・デジタル提供の違いを示す重要な注記です。

デジタルデラックスエディションとDLC販売について

初回に用意されるエディションは主に通常版とデジタルデラックスエディションの2種類です。デジタルデラックスエディションにはシーズンパスが含まれる仕様となっていますが、シーズンパスやコラボレーションDLCについては単体販売も予定されています。

このため、購入形態としてはエディション単体の購入、シーズンパス単体の購入、コラボDLC単体の購入といった選択肢が用意される見込みです。どのコンテンツがどのエディションに含まれるかは公式案内の詳細で確認する必要がありますが、発表ではデジタルデラックス版にシーズンパスが収録される旨が明記されています。

対応機種・プレイ仕様・価格の詳細

本節では対応機種の一覧、プレイ人数、CERO表記、価格の内訳などをまとめます。製品仕様はプラットフォームごとに細かな違いがあるため、購入前に確認が必要な情報を中心に整理しています。

また、製品に関する著作権表記や販売元の情報も公式リリースに基づいて明記します。

対応機種とローカル/オンラインプレイの仕様

対応機種は以下の通りです。

  • PlayStation®5
  • PlayStation®4
  • Xbox Series X|S
  • Xbox One
  • Nintendo Switch™ 2(発売日後に提供)
  • Nintendo Switch™
  • PC(Steam、Epic Games Store)

プレイ人数については、ローカルプレイが通常は1~4人、オンラインプレイが最大12人となっています。ただし、Nintendo Switch™版ではローカルプレイが最大8人まで利用可能である点が別途注記されています。

CERO表記はA区分(全年齢対象)です。また、発売・販売は株式会社セガが担当し、著作権表記は©SEGAとされています。コラボ側の表記としては、楽曲等に関して©Crazy Raccoonの表示があります。

価格表(エディション別)と販売形態のポイント

価格はエディションとプラットフォームによって設定が異なります。以下に公式発表の価格を示します。

通常版(パッケージ版/デジタル版)
PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch™ 2、PC(Steam・Epic Games Store):7,264円(税抜)/税込7,990円
Nintendo Switch™:6,355円(税抜)/税込6,990円
デジタルデラックスエディション
PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch™ 2、PC(Steam・Epic Games Store):8,173円(税抜)/税込8,990円
Nintendo Switch™:7,264円(税抜)/税込7,990円

これらの価格は公式発表に基づくもので、販売開始後のキャンペーンやショップ独自の特典は別途設定される可能性があります。デジタルデラックス版に含まれるシーズンパスやコラボDLCは単体販売される予定である点も購入判断に影響します。

今回のコラボ内容と製品情報のまとめ

ここまでに記載した発表内容を、主要な項目ごとに表形式で整理します。この記事の最後に表でまとめることで、主要な情報を素早く確認できるようにしています。

以下の表は、発表日、コラボ内容、参加アーティスト、対応機種、発売日、価格、プレイ仕様、リンク情報など、リリースに含まれる全ての主要事項を含めた整理です。

項目 内容
発表元・日時 株式会社セガ/2025年8月18日 11時05分
タイトル ソニックレーシング クロスワールド
コラボ相手 Crazy Raccoon(クレイジーラクーン) ©Crazy Raccoon
コラボ内容 書き下ろしコラボ楽曲(楽曲名:No.1)およびコラボイラストのステッカー(ゲーム内に今冬登場予定)
参加アーティスト 天月、ras、じゃすぱー、VANILLA、赤見かるび、rion
楽曲視聴先 YouTube:No.1
対応機種 PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Nintendo Switch™ / Nintendo Switch™ 2 / PC(Steam・Epic)
発売日 通常:2025年9月25日(木)/PC版:2025年9月26日(金)/Nintendo Switch™ 2版:後日発売(ダウンロード版・アップグレードパスは2025年冬、パッケージは2026年初頭)
価格(通常版) PS5等:7,264円(税抜)/税込7,990円、Nintendo Switch™:6,355円(税抜)/税込6,990円
価格(デジタルデラックス) PS5等:8,173円(税抜)/税込8,990円、Nintendo Switch™:7,264円(税抜)/税込7,990円
プレイ人数 ローカル 1~4人(※Nintendo Switch™版は最大8人)、オンライン 最大12人
CERO A区分(全年齢対象)
発売・販売 株式会社セガ(©SEGA)
公式サイト https://sonic.sega.jp/SonicRacingCrossWorlds/

上記表は発表資料に記載された全ての主要項目を列挙しています。コラボ楽曲は既に視聴可能な状況にあり、ゲーム内での実装は今冬を予定しています。製品発売・エディション、対応機種、価格に関する注記(PC版の発売日差、Nintendo Switch™ 2の販売時期、アップグレードパスの提供予定など)も明記されていますので、購入やプレイ計画の参考にしてください。

参考リンク: