8月25・26日開催|LINE NEXTがMini Dapp Station出展

Mini Dapp展示

開催期間:8月25日〜8月26日

Mini Dapp展示
Mini Dapp Stationって何ができるの?
WebX会場に設置されるLINE NEXTの体験ブースで、Mini Dappの実機試遊や講演、パネル、ミッション&抽選などを通じて操作感やユースケースを体験でき、開発者と直接対話する機会もある。
開催はいつどこでやるの?
WebX2025本体は2025年8月25日・26日にThe Prince Park Tower Tokyoで開催。LINE NEXTは両日にMini Dapp Stationを運営し、8月24日はBitget共催のサイドイベント『Mini Dapp Festa』が行われる。

LINE NEXTが東京で『Mini Dapp Station』を公開、WebX2025でMini Dappの体験を提供

2025年8月18日付の発表によると、LINE NEXT Inc.(代表:YOUNGSU KO)は、8月25日(月)および26日(火)に東京で開催される日本最大級のWeb3カンファレンスWebX2025にプラチナスポンサーとして参加し、会場に特設エリア『Mini Dapp Station』を開設します。発表日時は2025年8月18日 10時00分です。

今回の出展では、LINE上で提供されるMini Dappの最新エコシステムや戦略を来場者と開発者に直接紹介することが主な狙いとされており、Mini Dappを「見て・遊んで・感じる」ことができる体験型のスペースを通じて、Web3の実際的な利用イメージを伝える構成になっています。

出展の目的と位置づけ

LINE NEXTは、Mini Dappの普及促進やステーブルコインを活用したユーザー体験の拡充を目的に、WebX2025でのプレゼンスを強化します。会場では来場者や開発者との対話を重視し、Mini Dapp戦略やステーブルコイン導入に関する意見交換の場を設ける予定です。

この出展は、グローバルなWeb3エコシステム構築を掲げるLINE NEXTの取り組みの一環であり、展示を通じてMini Dappの利便性や多様な応用例を具体的に示すことを目指しています。開発者や業界関係者に対する導入支援や連携機会の創出が想定されています。

開催日時と出展概要(要点)

WebX2025本体は8月25日(月)・26日(火)にThe Prince Park Tower Tokyoで開催されますが、LINE NEXTは会場内にKaia DLT Foundationとの共同ブースを構え、8月25日・26日の2日間にわたり『Mini Dapp Station』を運営します。

さらに、8月24日(日)にはBitgetと共催でサイドイベント『Mini Dapp Festa』を実施します。サイドイベントでは、業界関係者やファンと交流しながらKaiaメインネットを基盤にしたエコシステム拡大の可能性を探る場として位置づけられています。

項目 内容
プレスリリース日 2025年8月18日 10:00
出展企業 LINE NEXT(Platinum Sponsor)、Kaia DLT Foundation(共同ブース)、Bitget(サイドイベント共催)
会期(WebX本体) 2025年8月25日(月)・26日(火)
サイドイベント 2025年8月24日(Bitgetと共催)
会場 The Prince Park Tower Tokyo
公式URL https://webx-asia.com/ja/?lang=JA

会場構成:体験コンテンツ、ステージ、ゲーム試遊の詳細

『Mini Dapp Station』は実際に触れて楽しめるコンテンツを中心に構成されます。プログラムにはゲーム試遊コーナー、講演・パネルディスカッション、メディアステージでのプレゼンテーションなどが含まれます。

会場ではPluto Studioの人気タイトル『Capybobo』やテレビ朝日グループのextra mileによる注目作品が展示され、来場者が直接プレイできる試遊ブースが設けられます。これらにより、Mini Dappの操作性やエンターテインメント性を実感できる場が提供されます。

展示内容とゲーム試遊の構成

展示エリアには複数のMini Dappパートナーが参加し、多様なジャンルのミニアプリを体験できる試遊コーナーが登場します。ゲーム以外のデモも含め、広範なユースケースを紹介する予定です。

試遊以外にも、会場内のミッション達成で参加者が豪華景品を得られる抽選イベントが実施されます。ミッションは来場者が容易にクリアできる内容に設定され、参加を通じてWeb3の仕組みを体験的に理解できる構成になっています。

  • 展示タイトル例:Pluto Studio『Capybobo』、テレビ朝日グループのextra mile作品、その他多数のMini Dapp
  • 体験要素:試遊コーナー、簡易ミッション、抽選イベント
  • ステージ企画:日本語・英語での講演、サプライズゲスト(日本のアイドル歌手予定)

メディアステージと講演プログラム

展示エリア内のメディアステージでは、国内外の業界トップランナーが登壇し、最新動向や知見を共有します。発表は日本語と英語の両言語で行われるため、グローバル来場者にも配慮した構成です。

また、8月26日にはLINE NEXTの担当者がWebXのメインセッションに登壇し、Mini Dapp戦略とステーブルコインを活用した新たなWeb3ユーザー体験創出のビジョンについて発表する予定です。メインセッションの具体的な時間や登壇者情報はWebXの公式プログラムにて案内されます。

サイドイベントとMini Dappの実績・サービス情報

8月24日に予定されているサイドイベント『Mini Dapp Festa』は、BitgetとLINE NEXTによる共催で、業界関係者やファンとの交流を図る場として企画されています。ここではKaiaメインネットの活用やエコシステム拡大の可能性について議論されます。

サイドイベントでは、2025年8月8日にリリースされたMini Dapp『Coinmusme』のアンバサダーとして元AKB48の板野友美さんによるパフォーマンスも予定されています。これはイベントの注目ポイントの一つです。

サイドイベント『Mini Dapp Festa』の詳細

『Mini Dapp Festa』は業界関係者やファンが交流する形式で、講演やデモ、ネットワーキングの機会が設けられます。Bitgetとの共催により、暗号資産関連の事業者や投資家も参加する想定です。

イベントの中ではKaiaメインネットを基盤とした技術説明や、エコシステムに参加する企業・開発者との連携機会が提示される予定です。これにより、Mini Dappを取り巻く開発者コミュニティやビジネスパートナーシップの活性化が期待されています。

Mini Dappの実績とサービス概要

LINE NEXTが2025年1月22日に開始したMini Dappサービスは、リリース以降の累計利用回数が1億3,000万回を超え、稼働中のMini Dappは約90種類に達しています。これらの数字は、ミニアプリ形式の利便性やユーザーの受容性を示すデータとして紹介されています。

サービスはグローバル展開を視野に置いており、対応言語は日本語、英語、タイ語、中国語(繁体)となっています。公式情報やアカウントは以下の通りです。

サービス開始日
2025年1月22日
対応言語
日本語、英語、タイ語、中国語(繁体)
公式サイト(Mini Dapp / Dapp Portal)
https://dappportal.io
LINE公式アカウント
https://page.line.me/045hipdc
日本語公式X(旧Twitter)
https://x.com/Dapp_portal_jp
日本語公式Medium
https://medium.com/dapp-portal/japanese/home
LINE NEXT 公式サイト
https://www.linenextcorp.com/

要点の整理と主要情報の一覧

ここまでに記載した内容を主要項目ごとに整理します。以下の表はWebX2025出展、サイドイベント、Mini Dappの実績、公式情報を一目で確認できるようにまとめたものです。

表で示した情報は、発表資料に記載された日付・数値・関係者・URLなどの内容を網羅して整理しています。

分類 詳細
発表元 LINE NEXT Inc.(代表:YOUNGSU KO)
プレス発表日 2025年8月18日 10:00
イベント名 WebX2025(プラチナスポンサーとして出展)
WebX開催日 2025年8月25日(月)・26日(火)
サイドイベント 『Mini Dapp Festa』(2025年8月24日、共催:Bitget)
会場 The Prince Park Tower Tokyo
来場者数(見込み) 20,000人以上
参加企業数(見込み) 3,000社以上
出展企業数(見込み) 150社以上
Mini Dapp開始日 2025年1月22日
累計利用回数 1億3,000万回以上
稼働中のMini Dapp数 約90種類
対応言語 日本語、英語、タイ語、中国語(繁体)
関連URL https://webx-asia.com/ja/?lang=JA
https://dappportal.io
https://www.linenextcorp.com/

以上がLINE NEXTによるWebX2025出展に関する発表内容の整理です。発表資料には、展示プログラム、サイドイベント、実績データ、公式アカウント・サイト情報が含まれており、来場者や開発者がMini Dappを直接体験できる場としての構成が明確に示されています。

参考リンク: