2026年1月18日開催 独立出版者エキスポが代官山で始動

独立出版者エキスポ

開催期間:1月18日〜1月19日

独立出版者エキスポ
独立出版者エキスポって何なの?
日本各地の独立系版元・出版レーベルの発行責任者が自らブースに立ち、自社刊行物や制作背景を直販・説明し、書店向け商談も行う新しい形のブックフェア。第一回は2026年1月18〜19日、代官山で開催。
誰が行けるの?入場料は?何ができるの?
一般来場者はどなたでも参加でき、入場料は500円。出版社本人と直接話して本を買えるほか、19日は書店向け商談時間があり仕入れ相談や販促交渉も可能。

独立出版者エキスポとは:現場の発行人が直接読者・書店とつながる新しいブックフェア

株式会社QANDOが2025年8月18日 08時00分に発表したプレスリリースに基づき、LLC INSECTS(代表・松村貴樹)、株式会社QANDO(代表・永原雅之)、株式会社三輪舎&生活綴方出版部(代表・中岡祐介/鈴木雅代)、合同会社タバブックス(代表・宮川真紀)、株式会社百万年書房(代表・北尾修一)が中心となり「独立出版者エキスポ実行委員会」を立ち上げ、2026年1月18日・19日に第一回「独立出版者エキスポ」を開催することが発表されました。

このイベントは、日本各地で独自に出版活動を続ける版元・出版レーベル(発行責任者)がそれぞれブースに立ち、自社刊行物や制作の過程、レーベルの思想を直接アピールする場です。単なる展示・販売にとどまらず、書店との商談会タイムを設ける点が特徴であり、読者向けの直販と書店向けの仕入れ相談を同じ場で行う新しい形のブックフェアとなります。

設立の背景と必要性

発表文では、2025年に入り従来の出版流通が変化しつつあること、ZINEや同人誌の隆盛により独立系の刊行物が書店で直接取引される機会が増えていることが指摘されています。一方で、中小版元や少人数で運営される出版レーベルは書店営業が手薄になりがちで、読者が刊行物を手に入れにくい状況が続いている点が問題提起されています。

主催側はこの状況を打破するために、面白い本を求める読者、面白い本を扱いたい書店、面白い本を作る出版者が一堂に会する場を設けることを目的としています。また、独立書店を志す人々と出版者の連携機会をつくることも狙いの一つです。

開催概要:日時・会場・入場方法の詳細

独立出版者エキスポの開催日は、2026年1月18日(日)と19日(月)の2日間です。それぞれの開催時間は次の通りに定められています。

18日(日)は11:00〜19:00、一般来場者がメインとなり、読者との交流や直販を中心に展開します。19日(月)は10:00〜18:00で、書店との商談が主眼となり、書店関係者が新刊予定の案内や既刊の紹介、販促相談を行える時間帯が設けられます。

  • 会場:DAIKANYAMA GARAGE SPACE1(東京都目黒区中目黒1-3-12 URBAN RESORT DAIKANYAMA 1F)。代官山駅・中目黒駅から徒歩5分。
  • 入場料:一般来場者 500円(税込)。商談者・書店関係者は入場無料。
  • アクセス詳細:会場ウェブページ https://www.daikanyamastudio.jp/studio_space/daikanyama_garage/

会期中は会場で独立出版者エキスポZINEを制作し、販売を予定しています。また、全国の大手書店、チェーン書店、独立系書店、取次などに幅広く案内する旨が明記されています。

日ごとの運営方針として、18日は一般来場者と出版者の交流を重視した直販中心、19日は書店との商談および仕入れや販促相談に重点を置いた構成になっています。両日ともブースには出版者本人が立ち、直接説明や販売を行います。

参加版元一覧と実行委員会の主要メンバー

2025年8月18日現在で発表された参加版元・出版レーベルは合計31社です。参加社はいずれも個性ある独立系の出版社・レーベルで、刊行物のジャンルや制作スタイルは多様です。

以下は参加版元・出版レーベルの50音順リストです。発行責任者自らがブースを運営し、刊行物の紹介・販売・商談を行います。

  • ambooks
  • rn press
  • 石原書房
  • インセクツ
  • エディトリアル・デパートメント
  • ELVIS PRESS
  • 代わりに読む人
  • 小鳥書房
  • サウダージ・ブックス
  • 三輪舎&生活綴方出版部
  • シカク出版
  • SHUKYU MAGAZINE
  • 書肆侃侃房
  • 信陽堂
  • 夕書房
  • 誠光社
  • 素粒社
  • タバブックス
  • 猋社
  • 灯光舎
  • twililight
  • どく社
  • Troublemakers
  • ナナロク社
  • 能美舎
  • hayaoki books
  • 百万年書房
  • BOOKNERD
  • 烽火書房
  • 真鶴出版
  • 港の人

実行委員会を構成する主な団体(設立・代表・所在地など)

イベントの主催・運営を担う「独立出版者エキスポ実行委員会」は、以下の団体によって組織されています。プレスリリースには各団体の住所、設立日、代表者、電話・FAX・E-Mail・URLなどが明記されています。

以下に実行委員会の主要な構成団体の詳細を掲載します。

LLC INSECTS
住所:550-0003 大阪市西区京町堀7-4 パークビュー京町堀202
設立:2005年6月30日
代表:松村貴樹
電話:06-6773-9881 / FAX:06-6773-9882
E-Mail:info@insec2.com / URL:https://insec2.com
事業内容:雑誌・書籍の出版、販売、およびイベント企画・運営
株式会社QANDO
住所:153-0061(区以下の詳細はプレスリリースに記載)
設立:2020年5月1日
代表:永原雅之
電話:03-3719-0226 / FAX:03-3719-0624
E-Mail:hello@qando.co.jp / URL:https://qando.co.jp/
事業内容:書籍の出版、書店運営、ブランディング、広告制作
株式会社三輪舎
住所:222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名1-5-9-2F
設立:2014年1月24日
代表:中岡祐介
電話:090-3434-8650 / FAX:045-947-3696
E-Mail:info@3rinsha.co.jp / URL:https://3rinsha.co.jp/
事業内容:書籍の出版、販売
生活綴方出版部(株式会社石堂書店)
住所:222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名1-7-8
設立:2020年2月15日
代表:鈴木雅代
電話:045-401-9596 / FAX:045-434-5417
E-Mail:info@tsudurikata.life / URL:https://tsudurikata.life
事業内容:書籍の出版、販売
合同会社タバブックス
住所:155-0033 東京都世田谷区代田6-6-15- 204
設立:2013年6月10日
代表:宮川真紀
電話:03-6796-2796 / FAX:03-6736-0689
E-Mail:info@tababooks.com / URL:http://tababooks.com/
事業内容:書籍の出版、販売
株式会社 百万年書房
住所:158‐0093 東京都世田谷区上野毛3-16 上野毛ハイム3号棟206
設立:2017年9月1日
代表:北尾修一
電話:080-3578-3502 / FAX:03-6478-8220
E-Mail:kitao@millionyearsbookstore.com / URL:http://millionyearsbookstore.com/
事業内容:書籍の出版、販売

主催者からの挨拶と国際連携への視点

プレスリリース内には主催者による挨拶文が全文掲載されています。挨拶文では、昨今の出版不況のなかで独立系の出版者は資本力や商才に乏しいが、それでも自分たちが作りたい本を自分の責任で刊行し続けているという立場が率直に示されています。

主催者は、この「非力さ」を自覚しつつも、自分たちの刊行物や思想をより広く知ってもらうためにブックフェアを立ち上げる決意を表明しています。会場で直接話をすること、書店と商談すること、そこで発生する連帯を重要視する姿勢が繰り返し述べられています。

国際的な視点と連携

挨拶文では、海外との連携も視野に入れていることが明示されています。世界各地にインディペンデントな出版活動を行う人々がいるとして、国境を越えたつながりによってそれぞれが生きのびるという方針が示されています。従来の日本出版業界の売上構造(漫画や雑誌中心)とは異なる価値観での交流を目指す点が強調されています。

挨拶文の末尾では、主催者が当日の会場で来場者と直接会話することを呼びかけ、出展社・参加者双方の交流を促す表現で締めくくられています。

問合せ窓口、メディア素材、キーワードまとめ

本イベントに関する問い合わせ先は、独立出版者エキスポ実行委員会 広報担当:北尾修一(百万年書房)となっています。連絡先は次の通りです。

TEL:080-3578-3502 / E-Mail:independentpublishersexpo@gmail.com。プレスリリースには画像ファイルをダウンロードできるプレス素材が用意されている旨も記載されています。

  • イベント種別:独立系ブックフェア・商談会
  • カテゴリ:雑誌・本・出版物、アート・カルチャー
  • キーワード:独立出版者エキスポ、ブックフェア、商談会、LLC INSECTS、QANDO、三輪舎、生活綴方出版部、タバブックス、百万年書房

このイベントは、読者向けの販売機会と書店向けの商談機会を同時に設けることで、独立出版の流通や認知拡大を図ることを目的に設計されています。会期中に制作・販売される公式ZINEや、全国の書店への案内など、具体的な動きも予定されています。

独立出版者エキスポ(要点まとめ)
項目 内容
名称 独立出版者エキスポ(Independent Publishers EXPO)
主催 独立出版者エキスポ実行委員会(LLC INSECTS、株式会社QANDO、株式会社三輪舎&生活綴方出版部、合同会社タバブックス、株式会社百万年書房 ほか)
開催日 2026年1月18日(日)11:00〜19:00、19日(月)10:00〜18:00
会場 DAIKANYAMA GARAGE SPACE1(東京都目黒区中目黒1-3-12 URBAN RESORT DAIKANYAMA 1F)
入場料 一般来場者 500円(税込)/商談者・書店関係者 無料
参加版元 31社(ambooks、rn press、石原書房、インセクツ、エディトリアル・デパートメント、ELVIS PRESS、代わりに読む人、小鳥書房、サウダージ・ブックス、三輪舎&生活綴方出版部、シカク出版、SHUKYU MAGAZINE、書肆侃侃房、信陽堂、夕書房、誠光社、素粒社、タバブックス、猋社、灯光舎、twililight、どく社、Troublemakers、ナナロク社、能美舎、hayaoki books、百万年書房、BOOKNERD、烽火書房、真鶴出版、港の人)
問合せ 独立出版者エキスポ実行委員会 広報担当:北尾修一(百万年書房) TEL:080-3578-3502 / E-Mail:independentpublishersexpo@gmail.com
追加情報 会場での公式ZINE販売、全国書店・取次への案内、プレスリリース素材(画像)ダウンロード可

本記事は、発表されたプレスリリースの全文情報を基に、開催の目的・背景・実施概要・参加者・問い合わせ先などを網羅的に整理したものです。発表日・発表元および実行委員会構成団体の連絡情報はプレスリリースの記載に従っています。会期中の出展や商談の詳細、プログラムの追加発表は今後の告知により更新される可能性がありますが、ここで示した基本情報は発表資料に基づく確定情報です。