8/18開催:創業期向けAIでリード獲得法(無料・オンライン)
ベストカレンダー編集部
2025年8月17日 16:50
創業期向けAIリード講座
開催日:8月18日

創業期に向けたAI活用でリード獲得を現実にする狙い
アイデックス株式会社が発表したプレスリリースは、創業期の企業や起業家を対象に、AIを活用して「実績が少なくても成果を出す」ための具体的な手法を紹介するオンラインイベントの開催案内です。リリースは2025年8月17日 14時39分に発表されており、翌日である2025年8月18日(月)に実施されます。
発表の主旨は、営業活動が「想い」や「技術力」の伝達に留まりがちで、顧客獲得に繋がらないケースを改善する点にあります。AIを用いることで顧客ごとの課題に合わせた提案が可能となり、限られた実績でも着実にリード(見込み顧客)を獲得できる仕組み作りを目指します。リリースでは、具体的な内容として提案の工夫、AIの具体的な使い方、明日から実践できるリード獲得の方法を提示することが明記されています。
- 発表企業
- アイデックス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:二木創汰)
- リリース日時
- 2025年8月17日 14時39分
- イベント実施日
- 2025年8月18日(月)19:00~20:00(オンライン)

イベントの実施概要と参加方法
イベントは2025年8月18日(月)19:00から20:00までの1時間、Zoomを用いたオンライン形式で開催されます。参加費は無料、定員は100名で先着順となっているため、参加を希望する場合は早めの申し込みが推奨されます。イベント詳細と申し込みは六郷BASEの案内ページ(https://rokugobase.com/event/6345/)で確認できます。
定員や参加形式、費用に関する基本情報は以下の通りです。参加には事前登録が必要であり、先着100名に達し次第受付終了となります。オンライン開催のため、参加者側はZoomの環境をあらかじめ整えておく必要があります。
- 日時:2025年8月18日(月)19:00~20:00(日本時間)
- 形式:オンライン(Zoom)
- 定員:100名(先着順)
- 参加費:無料
- 申込ページ:https://rokugobase.com/event/6345/
申込の流れはシンプルで、主催ページの案内に従って必要事項を入力し送信する形となります。参加確定後にZoomの接続情報が案内されることが一般的ですので、申し込み後のメール受信や迷惑メール設定の確認も併せて行うことが望まれます。
登壇者プロフィールと主催・運営の関係者
登壇者はアイデックス株式会社代表取締役の二木創汰(にき そうた)氏です。二木氏は2019年に東北大学工学部在学中にWeb制作やSEOを独学で始め、個人事業主として活動を開始しました。その後2020年にStockSun株式会社に参画し、SEOコンサルティングやサイト制作のディレクションを担当しました。
2023年には同社のコンサルティング事業部マーケティング責任者として、月600件規模のリード獲得を実現し、2024年には執行役員に就任しています。同年にアイデックス株式会社を創業し、主に製造業や放送局を対象にAI導入・業務効率化支援やAIシステム開発を行っています。会社の公式サイトはhttps://www.ai-dx.co.jp/です。
- 登壇者
- 二木 創汰(アイデックス株式会社 代表取締役)
- 経歴の主なポイント
-
- 2019年:東北大学工学部在学中にWeb制作・SEOを開始
- 2020年:StockSun株式会社に参画、SEOコンサル・サイト制作ディレクション担当
- 2023年:コンサル事業部マーケティング責任者として月600件規模のリード獲得を達成
- 2024年:StockSunで執行役員に就任、同年にアイデックス株式会社を創業
主催は東京都大田区の創業支援施設「六郷BASE」で、運営は株式会社ツクリエです。六郷BASEは創業初期の経営支援を行う施設で、インキュベーションマネージャーやコミュニティマネージャーが起業家の伴走を行います。設備としては3Dプリンターやレーザーカッターなどを備えた試作室があり、ビジネスアイデアの試作品製作が可能です。六郷BASEのサイトはhttps://rokugobase.com/です。
株式会社ツクリエは起業支援サービス事業とクリエイティブ創造事業を展開し、イベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラム開発、協同事業、商品開発、プロデュースなど多岐にわたる支援を行っています。詳細はhttps://tsucrea.com/をご覧ください。
セミナーの内容詳細、対象者、問い合わせ先
本セミナーでは、アイデックスの実務経験に基づき、以下の3点を中心に具体的なノウハウが提供されます。まず「提案の工夫」では、顧客の課題を起点にした提案設計の考え方やメッセージ設計のポイントについて取り扱います。次に「AIの具体的な使い方」では、顧客情報や市場データの分析、提案文の自動生成、リードスコアリングの基礎的な活用法など、実務に落とし込める方法を紹介するとのことです。
最後に「明日から実践できるリード獲得の方法」では、限られた実績やリソースの中で効率的に見込み客を作る取り組み、具体的な手順やテンプレート、運用面の注意点などが提示される予定です。リリースは特に「リード獲得に課題を感じている創業期の企業や起業家」に有用な内容が詰まっていると説明しています。
- 提案の工夫:顧客課題起点のメッセージ設計と優先順位付け
- AIの具体的な使い方:データの整理、分析、提案文生成、リードスコアリングの基礎
- 明日から実践できる手法:テンプレート、運用フロー、効果検証の方法
参加にあたっての想定対象は創業期の経営者、起業家、あるいは限られた実績で営業やマーケティングを行う担当者です。イベントはオンライン形式のため、地域を問わず参加できますが、定員は100名の先着順である点に注意が必要です。
本リリースに関するお問い合わせ先は以下の通りです。アイデックス株式会社の公式サイトはhttps://www.ai-dx.co.jp/、問い合わせ先メールはinfo@ai-dx.co.jp、担当は二木と明示されています。
- 問い合わせ先
- アイデックス株式会社(https://www.ai-dx.co.jp/)
- E-Mail:info@ai-dx.co.jp
- 担当:二木
関連するカテゴリとキーワード
今回のイベントは「経営・コンサルティング」「システム・Webサイト・アプリ開発」といったカテゴリに位置づけられています。これらの分野に関心のある創業期の事業者や技術者にとって、有益となる切り口が用意されています。
プレスリリースで列挙されているキーワードは次の通りです。これらはイベントの主題や議論の焦点を示しています。
- AI
- DX
- AI導入
- DX化
- マーケティング
- 経営
要点の整理とイベント情報の一覧
以下の表は本プレスリリースとイベント案内の主要な情報を整理したものです。開催日時、形式、定員、登壇者情報、申込先や問い合わせ先など、参加希望者が押さえておくべき要素を網羅しています。
項目 | 内容 |
---|---|
リリース発表日 | 2025年8月17日 14時39分 |
イベント名(案内の主題) | 実績ゼロでも成果を出す!創業期のためのAI活用リード獲得法(アイデックス登壇) |
開催日時 | 2025年8月18日(月)19:00~20:00 |
形式 | オンライン(Zoom) |
定員 | 100名(先着順) |
参加費 | 無料 |
主催 | 六郷BASE(運営:株式会社ツクリエ) |
登壇者 | 二木 創汰(アイデックス株式会社 代表取締役) |
登壇者の主な経歴 | 2019年にWeb制作・SEOを開始、2020年にStockSun参画、2023年に月600件規模のリード獲得実績、2024年にアイデックス創業 |
申込ページ | https://rokugobase.com/event/6345/ |
会社サイト(登壇企業) | https://www.ai-dx.co.jp/ |
問い合わせ先(メール) | info@ai-dx.co.jp(担当:二木) |
主要トピック | 提案の工夫、AIの具体的な使い方、明日から実践できるリード獲得法 |
上表はプレスリリースの全情報を整理したもので、申し込みや参加を検討する際に参照しやすいようにまとめています。参加希望者は申込ページでの先着受付状況を確認のうえ、必要な手続きを行うことが重要です。
参考リンク: