箱館山で8,000株のコキアと桃色吐息が見頃

箱館山グリーン開幕

開催期間:4月26日〜11月9日

箱館山グリーン開幕
今、箱館山のコキアとペチュニアって見頃なの?
はい。プレスリリースによればびわこ箱館山のグリーンシーズンは2025年4月26日〜11月9日で、現在は約8,000株のグリーンコキアとペチュニア『桃色吐息』が見頃を迎えています。
入園料や営業時間はどうなってるの?
入園料は大人2,600円・小人1,300円(3歳以下無料)・ペット700円。通常営業時間は10:00〜17:30、ナイトゴンドラ開催日は10:00〜20:45に延長、ゴンドラ往復などが料金に含まれます。

高原に広がる色彩──びわこ箱館山の夏が到来

株式会社マックアース(代表者:一ノ本達己、本社:兵庫県養父市)が運営する滋賀県高島市、標高680mのびわこ箱館山では、夏の花とアクティビティを同時に楽しめるシーズンが始まっています。この記事は、2025年8月17日14時08分に発表されたプレスリリースの内容を基に、見どころや開催情報、アクセスまでを網羅してお伝えします。

現地では、約8,000株のグリーンコキアに加え、山頂一帯を鮮やかに染めるペチュニア『桃色吐息』が見頃を迎えています。色鮮やかな花畑と眼下に広がるびわ湖の景観が重なり、訪れた人に多彩な風景を提供します。以下で、花の種類や見どころ、アクティビティ、実用的な開催情報を詳述します。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 2

運営情報と発表日

本企画は株式会社マックアースの運営により実施されています。プレスリリース発表日は2025年8月17日、発表時刻は14時08分です。所在地の詳細や問い合わせ先、公式サイトも含めた実務的な情報は記事後半で整理しています。

運営側の正式情報に基づき、開園期間や営業時間、料金体系、アクセス方法などもすべて記載しています。現地の最新情報や運営時間の変更は公式サイトで確認することが推奨されていますが、本稿では発表された全情報を漏れなく紹介します。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 3

花畑の見どころ:グリーンコキアと桃色吐息のコントラスト

まず注目したいのは、約8,000株に及ぶグリーンコキアです。丸くふんわりとしたフォルムが特徴で、夏はライトグリーン、秋には真紅へと色づきます。現在は瑞々しいグリーンが風に揺れ、涼感を演出しています。

その隣には、ペチュニアの品種『桃色吐息』が一面に広がり、山頂を鮮やかなピンクに染め上げます。ピンクの絨毯とびわ湖のブルーが織りなす対比は、びわこ箱館山特有の景観です。ステアーズフラワーの「白い階段」と並べて設置されたピンクの絨毯や、花畑にゆったりと寛げるベンチも配置されています。

  • 主な花の種類
    • グリーンコキア(約8,000株)
    • ペチュニア(桃色吐息)
    • 日日草
    • ジニア
    • マリーゴールド
    • サンパチェンス
    • サフィニア(紫のビビッドカラー)

これらの花々は季節ごとに表情を変え、訪れるたびに異なる風景が楽しめます。写真撮影に適したフォトスポットも複数設けられており、白い階段とピンクの絨毯の組み合わせは写真映えする構図です。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 4

山頂からの眺望とフォトスポット

山頂へはゴンドラで約8分の空中散歩が楽しめます。ゴンドラを降りると「びわ湖のみえる丘」や展望デッキがあり、眼下に広がるびわ湖のパノラマビューを一望できます。

さらに、展望エリアには虹色のアンブレラが設置され、無料のフォトジェニックアイテムとして注目されています。このアンブレラは展望のアクセントとして機能し、花畑とびわ湖を背景にした撮影スポットとして人気を集めています。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 5

体験型アクティビティ ── 遊びと癒しを同時に提供

園内には花畑の鑑賞だけでなく、体験型アクティビティが多数用意されています。家族連れやグループ、カップルまで幅広い層が楽しめる内容です。

主なアクティビティには全長50メートル・幅4メートルの大型「虹色スライダー」、ジップライン、バギー体験などがあります。これらは大人も子どもも一日中楽しめる構成で、花と景色を背景にアクティブな時間を過ごせます。

  1. 虹色スライダー(全長50m、幅4m)
  2. ジップライン
  3. バギー体験
  4. フォトスポット(虹色アンブレラなど)

入園料にはゴンドラ往復分、びわ湖ビューリフト、プレイゾーンの料金が含まれており、別途個別に支払う必要は基本的にありません。ペット同伴も可能で、規定に基づきリードの着用が求められます。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 6

料金と利用条件の詳細

以下は発表された料金情報です。チケットは税込表示で、子ども料金や小さな子ども、ペットについての扱いも記載されています。

大人
2,600円(税込)
小人(小学生以下)
1,300円(税込)※3歳以下は無料
ペット
700円(税込)※リード着用必須
料金に含まれるもの
ゴンドラ往復、びわ湖ビューリフト、プレイゾーン利用料

運営時間は通常10:00~17:30です。ただし、ナイトゴンドラ開催日は10:00~20:45まで延長されます。開催日により運営時間が異なるため、訪問前に公式サイトで最新の運営スケジュールを確認することが推奨されます。

【びわこ箱館山】約8,000株グリーンコキアが見頃!桃色吐息のピンク絨毯が圧巻! 画像 7

開催期間・アクセス・実用情報の整理

びわこ箱館山グリーンシーズンの開催期間は、2025年4月26日(土)から11月9日(日)までです。営業時間や入園料、駐車場などの実務情報を以下に詳細に示します。

公共交通機関や車でのアクセス情報、駐車場の収容台数や料金、問い合わせ先、公式サイトやSNSのリンクもすべて掲載します。訪問計画の立案や移動手段の選定に役立ててください。

項目 詳細
開催期間 2025年4月26日(土)~11月9日(日)
営業時間 通常 10:00~17:30 / ナイトゴンドラ開催日 10:00~20:45(開催日により異なる)
入園料(税込) 大人 2,600円 / 小人(小学生以下) 1,300円(3歳以下無料) / ペット 700円(リード必須)
含まれるもの ゴンドラ往復、びわ湖ビューリフト、プレイゾーン料金
所在地 〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前(標高680m)
問い合わせ TEL: 0740-22-2486 / 公式サイト: https://www.hakodateyama.com/green/
駐車場 有料駐車場 1,100台(乗用車 1,000円 / バス 2,000円 / 2輪車 500円 / 原付・自転車は無料)
車でのアクセス 大阪・京都方面:名神高速「京都東IC」から約70分 / 名古屋方面:北陸道「木之本IC」から約45分 / 北陸方面:北陸道「敦賀IC」から約40分 / 若狭方面:舞鶴若狭道「小浜IC」から約40分(「日置前ランプ」から約3分)
公共交通機関 JR湖西線「近江今津駅」下車 → 湖国バス 約20分(西出口2番乗り場より「箱館山」行き乗車、「箱館山」停留所下車)
公式SNS Facebook: https://www.facebook.com/biwakohakodateyamakaika/ / Instagram: https://www.instagram.com/hakodateyama1962/ / x(冬季): https://x.com/happy_hakochan

訪問にあたっては、駐車場の台数や乗降の混雑状況、ナイトゴンドラ開催日などを事前に公式情報で確認すると良いでしょう。ペット連れの場合はリード着用が必要です。

最後に、本稿で紹介した主なポイントを下の表にまとめます。開催期間や料金、アクセスなどの要点を一覧化しており、訪問計画のチェックリストとして活用できます。

要素 内容
運営 株式会社マックアース(代表:一ノ本達己)
発表日 2025年8月17日 14:08
見どころ 約8,000株のグリーンコキア、ペチュニア『桃色吐息』によるピンク絨毯、日日草、ジニア、マリーゴールド、サンパチェンス等
主なアクティビティ 虹色スライダー(全長50m)、ジップライン、バギー体験、虹色アンブレラ等のフォトスポット
開催期間 2025年4月26日~11月9日
営業時間 通常 10:00~17:30 / ナイトゴンドラ開催日 10:00~20:45
入園料 大人 2,600円 / 小人 1,300円(3歳以下無料) / ペット 700円
所在地・連絡先 滋賀県高島市今津町日置前 〒520-1655 / TEL: 0740-22-2486 / https://www.hakodateyama.com/green/
駐車場 1,100台(乗用車 1,000円 / バス 2,000円 / 2輪車 500円)

以上が発表された内容の全てです。花の種類や見どころ、活動内容、実用的なアクセス情報と料金を整理しました。公式サイトやSNSで最新情報を確認したうえで、訪問計画を立てる際の参考にしてください。

参考リンク: