8/19原宿開催|irotoaの就労B型現場見学説明会
ベストカレンダー編集部
2025年8月17日 14:58
irotoa就労B型説明会
開催日:8月19日
原宿の現場で実感する説明会――「見て安心・聞いて納得」を実現する1時間
株式会社太洋光芒は2025年8月19日(火)、原宿のインクルーシブカルチャーブランド「irotoa(イロトア)」コラボレーションストアにおいて、就労継続支援B型の利用を検討している方向けの説明会を開催します。発表は2025年8月17日付で行われており、少人数制で実際の現場を見学し、制度や働き方についてわかりやすく説明する構成です。
当説明会は「制度が難しそう」「どんな雰囲気か不安」「安心して通えるのか知りたい」といった声を受けて企画されたもので、参加者が写真や文章だけでは得られない空気感を直接体感しながら、不明点をその場で確認できるよう配慮されています。代表者は塚本拓海氏で、運営主体の一部はirotoaコラボレーションストアの運営会社と株式会社太洋光芒との間で業務委託契約が締結されています。
開催日時・会場と参加条件の詳細
説明会は2025年8月19日(火)に3回実施されます。各回は定員8名の少人数制で、参加は無料ですが事前申込制となっています。時間帯ごとの空き状況は発表時点で「午前の部 10:00〜11:00(残りわずか)」「正午の部 11:30〜12:30(空きあり)」「午後の部 14:00〜15:00(残りわずか)」と案内されています。
会場は原宿のirotoaコラボレーションストア(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21-16)。アクセスはJR「原宿駅」竹下口より徒歩8分、東京メトロ「明治神宮前駅」5番出口より徒歩4分です。対象は就労継続支援B型を検討中の方、そのご家族、支援者、関係機関となっています。
参加費と定員・申込方法
参加費は無料(事前申込制)で、各回の定員は8名(先着順)。申込は電話で受け付けており、連絡先はTEL:045-309-7611(COLORS弘明寺 内)、担当:塚本です。受付時間は平日9:00〜18:00、土日10:00〜12:00となっています。
問い合わせ時には必ず「irotoaの見学の件」と伝える必要があり、定員に達し次第申し込みは締め切られます。定員制を設けることで、一人ひとりの疑問に丁寧に対応する姿勢が保たれます。
説明会のプログラム構成と現場で得られる実感
説明会は1時間で、見学・説明・質疑応答の3部構成です。順序立てて説明を聞くだけでなく、実際の活動空間を見て、作品や展示物を通して利用者の取り組みを確認することができます。
プログラムは次の通り構成されています。各項目は初めての方にも配慮した内容で、制度の仕組みだけでなく日常の流れや工賃の目安など、具体的な情報提供を重視しています。
- 見学:ストアや活動スペースを案内。利用者が携わる作品や展示を通して、実際の雰囲気を体感できます。
- 説明:就労継続支援B型の仕組み、利用条件、1日の流れ、工賃の目安をわかりやすく説明します。
- 質疑応答:「作業はどんな感じ?」「サポート体制は?」など、不安や疑問をその場で相談できます。
説明内容のポイント
説明では、就労継続支援B型の制度的な位置づけや利用条件、工賃の算出目安や施設外就労の実情について具体的に示されます。初めて制度を検討する方でも理解できるよう、専門用語の説明や日常のスケジュール例を用いることが予定されています。
見学では写真やウェブ情報だけでは伝わりにくい、作業時の緊張感やチーム内でのコミュニケーション、展示レイアウトなどを体感でき、支援者や家族の視点からも判断材料となる実態確認の場です。
irotoaの理念と組織的な関係性、関連リリース
irotoaは「個性の色、命の音」をコンセプトに掲げるインクルーシブカルチャーブランドです。ブランド名の内訳は次のように説明されています。
- iro
- 色(個性)
- oto
- 音(生命力)
- a
- ability(できる力)、ambitious(挑戦心)、art(芸術)、alive(生命力)、all(すべての人へ)
原宿を拠点に商品・文化・働き方を発信し、利用者の表現と就労をつなげる取り組みを行っています。なお、利用者の所属は就労継続支援B型事業所COLORS弘明寺となり、irotoaコラボレーションストアでの作業は施設外就労として実施されます。
また、irotoaコラボレーションストアの一部運営会社と株式会社太洋光芒は業務委託契約を締結しており、組織的・契約的な関係性に基づいて運営が行われています。代表者は塚本拓海氏が務めています。
関連リリースと過去の活動
irotoaに関する過去のリリースは多数公開されており、原宿での立ち上げや製品ライン、施設外就労プログラムの説明、利用者募集などに関する情報が参照可能です。下記に主なリンクを示します。
- 原宿発「irotoa」――全国から共創パートナー募集
- 【8/19開催】原宿「irotoa」コラボストアで就労継続支援B型のリアル現場見学&説明会
- 原宿・irotoaの個性を生かした作業と人それぞれのカリキュラム
- 【irotoa(イロトア)新商品】新たなirotoanistaにラボメンが登場
- irotoa(イロトア)製品「湯結(ゆむすび)シリーズ」を発売
- irotoa(イロトア)製品「藍乃和(あいのわ)シリーズ」を発売
- 原宿・irotoa(イロトア)から広がる、新しい働き方のかたち
- 【利用者募集】原宿「irotoaコラボレーションストア」新しい就労継続支援B型のかたちを提供
- 原宿irotoaコラボレーションストアで「表現」と「仕事」をつなげる── 就労継続支援B型事業所 施設外就労プログラムの個別説明を実施
- 「個性の色、命の音」が響き合う場が原宿に誕生
申込先・注意事項と要点の整理
参加申込・問い合わせはCOLORS弘明寺内の窓口が担当しており、電話番号は045-309-7611、担当は塚本です。受付時間は平日9:00〜18:00、土日10:00〜12:00で、問い合わせ時には「irotoaの見学の件」と伝える必要があります。説明会は定員8名の先着順なので、参加希望者は事前に連絡してください。
また、irotoaコラボレーションストアでの作業は施設外就労として実施され、利用者の所属は就労継続支援B型事業所COLORS弘明寺である点、そして一部運営会社との業務委託契約が存在する点についてもあらかじめ理解しておくことが重要です。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 株式会社太洋光芒(代表:塚本 拓海) |
開催日 | 2025年8月19日(火) |
開催時間(3回) | 午前の部 10:00〜11:00(残りわずか)/正午の部 11:30〜12:30(空きあり)/午後の部 14:00〜15:00(残りわずか) |
会場 | irotoaコラボレーションストア(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目21-16) |
アクセス | JR「原宿駅」竹下口 徒歩8分/東京メトロ「明治神宮前駅」5番出口 徒歩4分 |
参加費 | 無料(事前申込制) |
定員 | 各回8名(先着順) |
対象 | 就労継続支援B型を検討中の方/ご家族/支援者/関係機関 |
申込・問合せ | TEL:045-309-7611(COLORS弘明寺 内) 担当:塚本(受付 平日9:00〜18:00/土日10:00〜12:00)※「irotoaの見学の件」と伝える |
注意事項 | irotoaコラボレーションストアの一部運営会社と株式会社太洋光芒は業務委託契約を締結。利用者所属は就労継続支援B型事業所COLORS弘明寺。作業は施設外就労。 |
関連情報 | 過去のリリースや製品情報は各種リリース(PR TIMES)で公開中。該当リンクは案内欄を参照。 |
本記事では、2025年8月19日に原宿のirotoaコラボレーションストアで行われる就労継続支援B型の説明会について、開催日時、会場、プログラム、申込方法、運営上の関係性など、プレスリリースに記載された内容を整理して伝えました。参加を検討する際は、定員や受付時間などの条件を確認のうえ、所定の連絡先へ申し込みください。
参考リンク: