9/18開始 十和田で初心者向け中国語接客講座
ベストカレンダー編集部
2025年8月17日 14:57
十和田で中国語講座
開催期間:9月18日〜1月16日

十和田市で始まる初心者向け中国語講座の概要と背景
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL)は、観光・飲食・宿泊など現場での接遇に役立つ初心者向け中国語講座を、2025年9月から2026年1月にかけて十和田市内の関係事業者を対象に開催します。プレスリリースは、一般社団法人十和田奥入瀬観光機構発、2025年8月17日 11時06分付で公表されています。
背景には、コロナ禍前の水準へ回復しつつある外国人観光客の動向があり、特に十和田市では台湾からの宿泊者が外国人宿泊者の過半数を占めるなど、中国語圏からの来訪者がインバウンドの主力となる傾向があります。このため、観光関連施設やサービス業において中国語での基本的な接遇力が求められる場面が増加していることが挙げられます。
当機構は地域事業者のインバウンド接客力を高めることで、中国語圏からの来訪者の満足度向上やリピーター獲得を図ることを目的として、本講座を企画しました。参加対象は十和田市内の観光・飲食・宿泊業などに携わる方々で、全3回参加可能な方が優先されます。
なぜ今、地域での中国語研修が必要か
訪日外国人の回復に伴い、地域の接遇対応は単に英語だけでなく中国語にも対応する必要性が高まっています。特に台湾をはじめとする中国語圏からの旅行者は、宿泊数や観光の消費において重要な層であり、基本的な挨拶や案内、飲食・宿泊に関する表現の習得が来訪者の満足度へ直結します。
本講座は初心者向けに設計され、現場で即用可能な実践的会話を学ぶことを重視します。地域に根差した受講者が増えることで、観光地としての利便性や評価が安定的に向上することが期待されます。
講座の構成と講師について
本講座は全3回構成で、段階的に学べるカリキュラムになっており、第1回(導入編)、第2回(基礎編)、第3回(応用編)という流れで実施されます。各回とも十和田湖観光交流センター「ぷらっと」と奥入瀬渓流館の2会場で同内容を実施し、受講者は都合に合わせて会場を選択できます。
なお、第2回・第3回に参加するには、2025年9月18日または9月19日に開催される第1回での受講が必須となっています。これは学習内容を段階的に積み上げるための条件です。
講師と指導方針
講師は青森県内で活躍する中国語通訳案内士・山端美華氏が務めます。実務経験が豊富で、観光接遇の現場に適した実践的な指導が想定されています。講座では発音体験から始まり、飲食・宿泊で使える基本表現、さらにロールプレイを通じた実践練習まで段階的に学ぶ構成です。
- 講師
- 山端美華 氏
- 資格・経歴
- IPA国際公認漢語(中国語)教師資格、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者
- 指導の特色
- 観光現場で使える実践的な中国語会話を重視し、初心者でも段階的に習得可能なカリキュラムを採用
開催日程・会場・参加条件(詳細)
各回は十和田湖観光交流センター「ぷらっと」と奥入瀬渓流館の2会場で、同一内容を別日程で実施します。日程ごとに会場と住所を明記しますので、参加希望者は該当日に会場へお越しください。
なお、各会場・各回の定員は概ね15名程度で、参加費は無料です。申し込みはウェブの申込フォームから行い、締め切りは2025年9月15日(月)となります。定員に達し次第締切になる点に注意が必要です。
日程・会場の一覧
以下は各回の開催日と会場、時間を整理した一覧です。第1回のいずれかへの参加が第2回・第3回の参加条件となります。
- 第1回:導入編「中国語の世界を知る・発音体験」
- 2025年9月18日(木)13:00〜15:00 — 十和田湖観光交流センター「ぷらっと」 2階交流室(〒018-5501 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486)
- 2025年9月19日(金)13:00〜15:00 — 奥入瀬渓流館 レクチャーホール(〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字栃久保183)
- 第2回:基礎編「飲食・宿泊で使える基本表現」
- 2025年11月27日(木)13:00〜15:00 — 十和田湖観光交流センター「ぷらっと」 2階交流室(同上)
- 2025年11月28日(金)13:00〜15:00 — 奥入瀬渓流館 レクチャーホール(同上)
- 第3回:応用編「ロールプレイと実践練習」
- 2026年1月15日(木)13:00〜15:00 — 十和田湖観光交流センター「ぷらっと」 2階交流室(同上)
- 2026年1月16日(金)13:00〜15:00 — 奥入瀬渓流館 レクチャーホール(同上)
参加方法・費用・定員、主催と問い合わせ先
参加費は無料で、各会場各回ともに定員は概ね15名程度です。参加希望者は下記の申し込みフォームから申請してください。締め切りは2025年9月15日(月)ですが、定員に達し次第締め切られます。
本講座は一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL)が主催しており、サービス業や旅行業など地域で働く人々のインバウンド対応強化を目的としています。取材や紹介の依頼についても主催者に連絡するよう案内されています。
申し込みと問い合わせ先
申込フォーム(ウェブ): https://forms.gle/eANmk2STxsjb7osb6
締め切り: 2025年9月15日(月) ※定員に達し次第締切
- 主催
- 一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL)
- 問い合わせ先(電話)
- TEL:0176-75-1531(十和田湖観光交流センター「ぷらっと」)
- 問い合わせ先(E-mail)
- E-mail:info@towada.travel
関連情報は主催の案内ページでも確認できます。参考URL: https://www.towada.travel/events/chinese-course2025
講座は初心者を対象とする実践的な内容で、サービス現場で使える表現や発音の体験、ロールプレイなどを通じて、段階的に中国語コミュニケーション能力を高める構成です。全3回の受講が望ましく、参加希望者は日程と会場を確認のうえ、申込み期限内に申し込む必要があります。
項目 | 内容 |
---|---|
主催 | 一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(TOWADA TRAVEL) |
発表日時 | 2025年8月17日 11時06分(プレスリリース発表) |
開催期間 | 2025年9月〜2026年1月(全3回) |
回別日程(十和田湖側) | 第1回: 2025年9月18日(木)13:00〜15:00 第2回: 2025年11月27日(木)13:00〜15:00 第3回: 2026年1月15日(木)13:00〜15:00 会場: 十和田湖観光交流センター「ぷらっと」 2階交流室(〒018-5501 青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486) |
回別日程(奥入瀬側) | 第1回: 2025年9月19日(金)13:00〜15:00 第2回: 2025年11月28日(金)13:00〜15:00 第3回: 2026年1月16日(金)13:00〜15:00 会場: 奥入瀬渓流館 レクチャーホール(〒034-0301 青森県十和田市奥瀬字栃久保183) |
対象 | 十和田市内の観光・飲食・宿泊業などに携わる方(全3回参加可能な方を優先) |
参加費 | 無料 |
定員 | 各会場各回 15名程度 |
申し込み | 申込フォーム: https://forms.gle/eANmk2STxsjb7osb6 締め切り: 2025年9月15日(月) |
講師 | 山端美華 氏(IPA国際公認漢語教師資格、全国通訳案内士等) |
問い合わせ | TEL: 0176-75-1531(十和田湖観光交流センター「ぷらっと」) / E-mail: info@towada.travel |
関連リンク | https://www.towada.travel/events/chinese-course2025 |
以上が本講座に関する公表情報の全てです。参加を検討する際は日程と受講条件(第1回の受講が第2・第3回の参加条件である点)を確認のうえ、申込フォームからお申し込みください。定員に達し次第締め切られるため、申込期限前であっても早めの申し込みが必要です。
参考リンク: