9月17日開催 アイコムがNICT高校生ピッチに協賛
ベストカレンダー編集部
2025年8月15日 15:14
アイコム協賛ピッチ
開催日:9月17日

地域発の若手起業家支援に名を連ねたアイコムの協賛
アイコム株式会社は2025年8月15日15時00分、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)が主催する高校生など若者を対象としたビジネスピッチイベント「NICTネクスト アントレプレナーズピッチ」に協賛することを発表しました。発表文はアイコム株式会社からの公式リリースとして届けられています。
この協賛は、同社が大阪発祥の企業として地域の活性化に寄与し、次代を担う若者の育成を支援するという方針に基づくものです。アイコムは本協賛でパートナー企業特別賞として「アイコム賞」を設け、受賞チームへ同社製品の贈呈と、関連施設への招待による実務的な学びの機会を提供します。
協賛の背景と目的
主催側のイベントは大阪府・兵庫県が後援し、日本政策金融公庫が協力する枠組みのもと、大阪・関西万博に合わせて開催されます。イベントの主旨は、近畿圏の若者がICTやビジネスのアイデアを発信し、地域発のスタートアップ創出やICT分野における国際競争力の向上を図る点にあります。
アイコムの協賛は単に賞を提供するだけではありません。受賞者には製品贈呈に加えて、無線通信技術の現場を知るための見学招待を実施することで、技術理解と実務に結びつく学習の場を提供する点が特徴です。
- 目的:地域活性化、若手育成、ICTスタートアップ支援
- 協力体制:大阪府・兵庫県、日本政策金融公庫(協力)
- 開催時期:大阪・関西万博の開催に合わせて実施
イベントの具体的な実施内容とスケジュール
イベントは「NICTネクストアントレプレナーズピッチ supported by スタートアップチャレンジ甲子園×高校生ビジネスプラン・グランプリ」という正式名称で実施されます。主管は国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)で、近畿圏の高校生等がビジネスアイデアを発表するピッチイベントです。
開催の詳細情報は以下の通りです。イベントの日時、会場、及び主催・共催の関係が明記されています。
- 名称
- NICTネクストアントレプレナーズピッチ supported by スタートアップチャレンジ甲子園×高校生ビジネスプラン・グランプリ
- 主催
- 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
- 日時
- 2025年9月17日(水)13:00~16:50
- 場所
- 大阪・関西万博会場内 フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ
- 詳細URL
- https://www.nict.go.jp/venture/expo2025nictSUB002.html
当日は近畿圏の高校生等が在学中に磨いたビジネスアイデアを基にプレゼンテーションを行い、審査の結果に応じて各種賞が授与されます。アイコムはパートナー企業特別賞「アイコム賞」を設置し、その受賞者に対して具体的な支援を行います。
ピッチイベントの位置づけは、単発のコンテストにとどまらず、地域発の起業家精神の育成およびICTスタートアップの創出へとつなげるためのプラットフォーム作りにあります。
アイコム賞の内容と関連施設の紹介
アイコム賞は当社の製品贈呈に加え、当社関連施設への招待を行います。これにより受賞者は無線通信技術の実際の運用や研究設備を見学する機会を得られます。
プレスリリースで具体的に挙げられている関連施設の一例は、奈良市にあるならやま研究所です。ならやま研究所は日本最大級のアンテナを備えており、最大長は51mに達します。こうした設備の見学を通して、受賞者は無線通信技術のスケール感と社会実装に関する理解を深めることが想定されています。
- 賞の名称:アイコム賞(パートナー企業特別賞)
- 賞品:アイコムの製品贈呈
- 副次的支援:当社関連施設への招待(例:ならやま研究所・最大長51mのアンテナ)
アイコム株式会社の基本情報と事業的背景
アイコム株式会社は無線通信機器分野の大手企業として知られており、今回の協賛発表により地域・教育支援の一環としての社会的役割を示しました。以下はプレスリリースで明記された同社の基本情報です。
会社概要は代表者、資本金、売上高、従業員数、所在地、創業・設立年といった基礎的データを含んでいます。これらの数値は2025年3月期の実績を含めた最新の情報です。
項目 | 内容 |
---|---|
代表 | 井上徳造(代表取締役会長)、中岡洋詞(代表取締役社長) |
資本金 | 70億8122万円 |
売上高 | 374.6億円(2025年3月期) |
従業員数 | 1057人(2025年3月期、関係会社含む) |
所在地 | 大阪府大阪市平野区加美南1-1-32 |
創業 | 1954年4月 |
設立 | 1964年7月 |
同社は無線機・トランシーバーをはじめとする通信機器を主要製品としており、電子部品・半導体・電気機器、ネットワーク機器分野に関わる事業を展開しています。今回の協賛は、これらの事業領域と地域・次世代育成を結び付ける取り組みとして位置付けられます。
関連リンクとして同社の公式ウェブサイトが公表されています。詳細な企業情報や製品情報は下記のURLで確認できます。
- アイコム株式会社 公式サイト: https://www.icom.co.jp/
- イベント詳細: https://www.nict.go.jp/venture/expo2025nictSUB002.html
本記事の要点整理
ここまでに記載したプレスリリースの要点を表形式で整理します。表はイベントの名称や日時、場所、主催、アイコムの協賛内容、関連施設、そしてアイコムの会社概要を含む形でまとめています。
分類 | 内容 |
---|---|
リリース発表日 | 2025年8月15日 15:00(アイコム株式会社発表) |
イベント名 | NICTネクストアントレプレナーズピッチ supported by スタートアップチャレンジ甲子園×高校生ビジネスプラン・グランプリ |
主催 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT) |
日時 | 2025年9月17日(水)13:00~16:50 |
場所 | 大阪・関西万博会場内 フューチャーライフエクスペリエンス(FLE)ステージ |
協力 | 大阪府・兵庫県主催の「スタートアップチャレンジ甲子園」、日本政策金融公庫主催の「高校生ビジネスプラン・グランプリ」 |
アイコムの役割 | パートナー企業特別賞「アイコム賞」の設置、製品贈呈、関連施設への招待 |
関連施設(一例) | ならやま研究所(奈良市)—日本最大級、最大長51mのアンテナを保有 |
アイコム代表 | 井上徳造(代表取締役会長)、中岡洋詞(代表取締役社長) |
資本金 | 70億8122万円 |
売上高 | 374.6億円(2025年3月期) |
従業員数 | 1057人(2025年3月期、関係会社含む) |
所在地 | 大阪府大阪市平野区加美南1-1-32 |
創業 / 設立 | 創業:1954年4月 / 設立:1964年7月 |
関連リンク | https://www.icom.co.jp/、https://www.nict.go.jp/venture/expo2025nictSUB002.html |
以上がプレスリリースの内容を網羅的に整理した記事本体です。イベントの開催日時や場所、アイコムの提供する支援の詳細、ならやま研究所など具体的な関連施設の情報、及びアイコムの基本的な会社情報を含めて紹介しました。読者は上記の表を参照することで、発表された情報を一目で確認できます。
参考リンク: