8月21日開催|万博で体感する地方創生SDGsステージ
ベストカレンダー編集部
2025年8月15日 14:19
地方創生SDGsステージ
開催日:8月21日

万博会場で開催される一日型イベントの狙いと基本情報
内閣府地方創生推進室が主催するステージイベント「地方創生SDGs Live STAGE !!」は、2025年8月21日(木)13:00〜18:00(予定)に大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」を会場に実施されます。入場は無料で事前予約は不要ですが、混雑状況により入場制限が行われる場合があることが明記されています。
本イベントは「地方創生SDGsの実現」をテーマに掲げ、書道パフォーマンスやお笑いステージ、テレビ番組とのコラボレーションなど多様なプログラムを通して、来場者が五感で地域の取り組みやSDGsを体感できる構成になっています。目的はエンターテインメントの力を用いて、地方創生を「自分ごと」として捉えるきっかけを来場者に提供することです。
- 主催
- 内閣府地方創生推進室
- 開催日時(予定)
- 2025年8月21日(木)13:00〜18:00
- 会場
- 大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」
- 入場
- 無料(事前予約不要、混雑時は入場制限の可能性あり)
- 公式情報
- https://future-city.go.jp/sdgs/sdgslivestage.html

第1部 書道パフォーマンス甲子園 in EXPO — 高校生が描く地域と未来
第1部は13:00から「書道パフォーマンス甲子園 in EXPO」が行われます。本大会は、愛媛県立三島高等学校書道部員の「書道でまちを元気にしたい」という想いから始まった催しが発展したもので、当初は四国中央市の商店街で3校で開催された第1回大会が、現在では全国から100校以上が参加するまでになっています。
本特別大会のテーマは「地域社会と私たちの未来『Our Community and Future』」です。書道パフォーマンスの力強さと迫力ある美しさを通じて、高校生自らが考え抜いた持続可能なまちづくりに関するメッセージを発信します。演技は高校生たちの創意工夫と地域への想いが反映された内容になります。

出演校と審査員
今回のEXPO大会には、書道パフォーマンス甲子園の第18回大会で上位に入賞した学校5校に加え、創始校である愛媛県立三島高等学校を加えた計6校が出場し、白熱したパフォーマンスを披露します。出場校は以下のとおりです。
- 水戸葵陵高等学校(第18回大会優勝・文部科学大臣賞)
- 長野県松本蟻ケ崎高等学校(第18回大会準優勝)
- 福岡県立八幡中央高等学校(第18回大会第3位)
- 兵庫県立須磨東高等学校(第18回大会第4位)
- 香川県立高松商業高等学校(第18回大会第5位)
- 愛媛県立三島高等学校(創始校)
審査員にはタレントや書道家、ミュージシャンなど多彩な顔ぶれが並びます。審査員は次の方々です。
- 中山 秀征(タレント)
- TAKAHIRO(EXILE)
- DJ KOO
- 紫舟(書道家)
- 青柳美扇(書道家)

第2部・第3部 — よしもとネタ祭りとABCテレビのスペシャルステージ
第2部は15:30から「よしもと地方創生SDGs-1ネタ祭り〜笑う。考える。地方創生〜」を実施します。よしもと芸人が地方創生SDGsをテーマにしたオリジナルネタを本気で披露する企画で、ソーシャルなテーマをお笑いという切り口でわかりやすく発信します。
ネタ祭りでは演目の面白さに加え、地方創生SDGsの理解しやすさやメッセージ性も審査や観賞のポイントになります。会場参加型のクイズコーナーも実施され、出演芸人と来場者が一緒に考える時間が設けられています。

第2部 出演者
- ガクテンソク 奥田修二(司会)
- ガクテンソク よじょう(ゲスト)
- 亀井京子(司会)
- 木下斉(ゲスト)
- 祇園
- ラニーノーズ
- エバース
- 天才ピアニスト
- ジョックロック
- はるかぜに告ぐ
ネタ祭り後のアフタートーク企画では、出演芸人と来場者が会場で直接議論やクイズに参加することで、地方創生SDGsをより身近に学ぶ手法がとられます。
第3部は17:00から「ABCテレビ スペシャル STAGE in 大阪関西万博」を開催します。関西で人気の番組「探偵!ナイトスクープ」と、ABCテレビとASOBISYSTEMが手がける新番組「あそばにゃそんそん」のコラボによる情報発信企画です。SDGs未来都市に選ばれた地域を現地調査し、番組テイストで紹介する内容となります。

第3部 出演者と取材対象自治体
第3部の出演者にはお馴染みのタレントが登場します。番組の伝える力を利用して、地域の魅力や取組みを短時間で紹介します。
- スリムクラブ 真栄田賢
- CANDY TUNE(あそばにゃそんそんからの特別ゲスト)
取材対象の自治体として、実際に地域の取り組みが紹介されるのは次の3自治体です。
- 鹿児島県奄美市
- 山梨県富士吉田市
- 栃木県那須塩原市

地方創生SDGsの位置づけとイベントの全体像
プレスリリースでは「地方創生SDGs」について、SDGsの理念を地方創生の推進力に取り込むことで、政策の全体最適化や地域課題の解決を加速させる相乗効果が期待されると説明しています。SDGsの17のゴールと169のターゲットを活用することで、行政・民間・市民など異なるステークホルダー間で共通言語が生まれ、自治体業務の連携や政策目標の理解が進むとされています。
このイベントは、地域の課題を単に提示するだけでなく、エンターテインメントを通して多様な観点から伝える仕掛けになっています。書道パフォーマンスによる表現、お笑いによる分かりやすい解説、テレビ番組による地域取材の紹介という三つのアプローチを組み合わせることで、来場者が地方創生を理解し、自発的な関与へとつなげることを目指します。
関連する公式情報や詳細は、内閣府のページで確認できます。イベント告知や当日の進行は主催者である内閣府地方創生推進室が行います。

参加時の注意点
入場は無料で事前予約は不要ですが、混雑時には入場制限がある点は押さえておく必要があります。開催時間は予定であり、当日の進行により時間配分が変動する可能性があります。会場となるEXPOホール「シャインハット」の案内や入場に関する詳細は公式サイトで確認してください。
主催者側が公表している連絡先や案内に従い、公共交通機関の利用や会場周辺の混雑対策を検討することが推奨されます。イベントは複数のプログラムを短時間で進行する構成のため、観覧希望のプログラムに間に合うよう時間に余裕を持って行動することが望まれます。

要点のまとめ
以下の表は、この記事で示したイベントの主要な事実を整理したものです。開催日や会場、各部の主な出演者、取材自治体、主催者情報などを一目で確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 地方創生SDGs Live STAGE !! |
主催 | 内閣府地方創生推進室 |
開催日時(予定) | 2025年8月21日(木) 13:00〜18:00 |
会場 | 大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」 |
入場 | 無料(事前予約不要、混雑時は入場制限あり) |
構成 | 第1部 書道パフォーマンス甲子園 in EXPO(13:00〜) 第2部 よしもと地方創生SDGs-1ネタ祭り(15:30〜) 第3部 ABCテレビ スペシャル STAGE(17:00〜) |
第1部 出演校 | 水戸葵陵高等学校、長野県松本蟻ケ崎高等学校、福岡県立八幡中央高等学校、兵庫県立須磨東高等学校、香川県立高松商業高等学校、愛媛県立三島高等学校 |
第1部 審査員 | 中山秀征、TAKAHIRO、DJ KOO、紫舟、青柳美扇 |
第2部 出演者(抜粋) | ガクテンソク 奥田修二、ガクテンソク よじょう、亀井京子、木下斉、祇園、ラニーノーズ、エバース、天才ピアニスト、ジョックロック、はるかぜに告ぐ |
第3部 出演者・取材自治体 | 出演: スリムクラブ 真栄田賢、CANDY TUNE。取材: 鹿児島県奄美市、山梨県富士吉田市、栃木県那須塩原市 |
関連URL | https://future-city.go.jp/sdgs/sdgslivestage.html |
以上が公表されたプレスリリースの内容を整理した要旨です。各部の出演者名、審査員、取材対象自治体、日時・会場情報、入場に関する注意点など、リリースに記載された情報を漏れなくまとめています。詳細や最新の案内は主催者の公式ページで確認してください。