ハグミュージアムが累計来場者200万人を突破

来場者200万人突破

開催日:8月2日

来場者200万人突破
ハグミュージアムってどんな施設なの?
大阪ガスが運営する体験型ショールーム。2015年開館で最新ガス機器展示やカフェ、キッズスペース、エネルギー学習施設「hu+g BASE」などを備え、家族で一日楽しめる施設です。
なんで来場者数が200万人になったの?
2022〜2025年にかけた段階的リニューアルで体験プログラムやコラボカフェ、遊びながら学べる設備、人気キャラ起用(クレヨンしんちゃん)を導入し来訪が回復したためです。

ハグミュージアム、累計来場者数200万人を達成 — 節目の背景と到達日

大阪ガス株式会社が運営する食と住まいのショールームhu+g MUSEUM(ハグミュージアム)の累計来場者数が、2025年8月2日に200万人を突破したと発表されました。発表日時は2025年8月15日12時55分、Daigasグループからのリリースによるものです。

ハグミュージアムは2015年に食と住まいの情報発信拠点としてオープンしました。名称は「human(人)」と「gas(ガス)」の出会いを表す意図で命名され、大阪ガス発祥の地に位置する施設として、最新ガス機器の展示や食・住まいに関する情報発信を継続しています。累計200万人の到達は、Daigasグループ創業120周年およびハグミュージアム開館10周年という節目と重なります。

施設は新型コロナウイルス流行期に来場者が大幅に減少した時期がありましたが、2022年から実施したおよそ3年にわたる段階的なリニューアルを通じて来訪者数を回復させ、200万人突破に至りました。

達成日
2025年8月2日(累計来場者数200万人突破)
発表
Daigasグループ(発表日時:2025年8月15日12時55分)
背景
2015年開館、2022〜2025年にかけた段階的リニューアルと新規体験プログラムの導入による回復

リニューアルの経緯と新設コンテンツ — 体験型ショールームへの転換

ハグミュージアムは、2022年以降のリニューアルで、単なる製品展示にとどまらない体験価値の提供へとシフトしました。リニューアルは段階ごとに実施され、2階の大幅改装(2024年3月発表)や1階の体験施設『hu+g BASE(ハグベース)』の誕生(2025年1月発表)などが主な改修内容です。これらはそれぞれ大阪ガスの公式発表で案内されています(下段に出典リンクあり)。

改装により導入された主要要素は、多世代が五感を使って過ごせる設計と、教育的要素を含む体験プログラムです。具体的にはカフェレストラン等の他企業とのコラボレーションスペース、キッズスペース、都市ガスを遊びながら学べるゲームや遊具などが順次整備されました。これにより1日中滞在できるお出かけスポットとしての機能が高まり、家族連れや教育目的の来訪も増加しています。

  • カフェレストラン(他企業と連携):飲食を通じた地域連携・体験提供
  • キッズスペース:小さな子どもが安全に遊べる設備
  • エネルギー学習施設『hu+g BASE』:体験を通じた都市ガスの仕組み紹介
  • ガス機器展示:最新の調理・生活機器の実演展示
  • ゲーム・遊具:都市ガスについて遊んで学べる仕組み

さらに2025年には人気キャラクターの起用も行われ、来館体験の幅が拡大しました。具体的には「クレヨンしんちゃん」を“ハグミュージアムの応援隊”として起用し、主人公の顔をかたどったクッキーづくり体験が導入され、人気を集めていると報告されています。

記念イベントの開催計画と発表方法

ハグミュージアムは、累計来場者200万人突破とオープン10周年を記念して、2025年10月3日(金)から10月5日(日)にかけて記念イベントを予定しています。イベントの具体的内容については順次発表されるとされ、詳細はハグミュージアムの公式HPやInstagramで告知される予定です。

また、大阪ガスの創業記念日(10月19日)に合わせ、2025年10月18日(土)・19日(日)には創業120周年の関連イベントも実施予定と発表されています。開催予定日は以下の通りです。

  1. オープン10周年記念イベント:2025年10月3日(金)〜10月5日(日)
  2. 創業120周年記念イベント:2025年10月18日(土)・10月19日(日)

なお、具体的なプログラム内容や参加方法、開催時間等の詳細はハグミュージアムの公式WEBおよび公式Instagramにて順次発表されるため、それらの公式情報が案内の一次情報となります。

関連発表と注記

今回のリリースには、ハグミュージアムに関する過去のリニューアル発表の出典が明記されています。これらは段階的リニューアルの経緯を示す一次情報として参照できます。

1905年に関する注記(※1)
1905年10月19日、当時この地にあった「岩崎町工場」から大阪市内の約3,200戸に初めてガスの供給が開始されました。
リニューアルに関する出典(※2〜※4)

来館案内と施設情報の詳細

ハグミュージアムの施設情報、開館時間、休館日、所在地などの基本情報は以下のとおり公表されています。来訪を検討する際は、展示やイベントによって一部開館時間・休館日が異なる階層がある点に注意が必要です。

以下の情報はプレスリリースに明示されている公式情報であり、最新の情報やイベント詳細は公式サイトや公式SNSを確認してください。

項目 内容
所在地 〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
開館時間(1〜4階) 10:00〜18:00
開館時間(5階) 10:00〜17:00
休館日(1〜4階) 水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、夏期
休館日(5階) 土・日・祝、年末年始、夏期
ホームページ https://www.osakagas.co.jp/showroom/hug/index.html
Instagram https://www.instagram.com/hugmuseum/
お問い合わせ https://www.osakagas.co.jp/showroom/hug/contact.html

上の表に示した通り、階ごとに開館時間・休館日が異なるため、特定の展示やイベントの利用に際しては事前に公式サイト等で確認することが推奨されます。

要点の整理

ここまでの記事で取り上げた主要な項目を表形式でまとめます。累計来場者数の突破、リニューアル経緯、導入された主な体験プログラム、今後予定される記念イベント、施設の基本情報を一覧にしています。

分類 内容
累計来場者数 200万人(到達日:2025年8月2日、発表:2025年8月15日)
開館 2015年(食と住まいの情報発信拠点として開館)
リニューアル期間 2022年〜2025年(段階的な改装・機能強化)
主な新設コンテンツ カフェレストラン(コラボ)、キッズスペース、遊びながら学ぶゲーム・遊具、hu+g BASE(エネルギー学習)、最新ガス機器展示
キャラクター起用 2025年より『クレヨンしんちゃん』を応援隊に起用。顔をかたどったクッキーづくり体験を実施
記念イベント(10周年) 2025年10月3日〜5日(10周年記念イベント)
創業120周年関連イベント 2025年10月18日・19日(創業記念日10月19日に合わせたイベント)
所在地・開館情報 〒550-0023 大阪市西区千代崎3丁目南2番59号/1〜4階 10:00〜18:00(休館:水曜等)、5階 10:00〜17:00(休館:土日祝等)
公式情報の確認先 公式HP: https://www.osakagas.co.jp/showroom/hug/index.html/Instagram: https://www.instagram.com/hugmuseum/

以上が今回の発表内容の要点整理です。イベントの詳細や運営情報は公式発表を参照してください。