8月20日開催 ジュンスの声を色で体感する展示
ベストカレンダー編集部
2025年8月15日 11:54
ジュンス没入型メディア展
開催期間:8月20日〜8月28日

KIMJUNSUの声を色彩と空間で再構築する試み
K-POPアーティストKIMJUNSU(キム・ジュンス)の声と表現を、視覚的な色彩と立体的な空間として体感できる没入型メディア展示『VOICE : COLOR OF SOUND』が、2025年8月20日から8月28日まで東急プラザ原宿のイベントスペース「ハラカド」4階で日本初開催されます。本展示はアーティストのボーカル表現の本質とアイデンティティを「色」と「空間」に昇華することを目的とした初のメディアプロジェクトです。
会場全体を通じて、音声(声)の周波数や表情が色彩や光、そして空間構成に変換されることで、従来のライブ映像やパネル展示とは異なる感覚的な鑑賞体験を提供します。視覚と聴覚の連携を重視した構成により、ジュンスの新たな一面と深い表現世界に触れることができます。

開催日時と会場の詳細
展示の開催期間は2025年8月20日水曜日から2025年8月28日木曜日までの9日間です。営業時間は毎日11時から21時までで、最終入場時間等の詳細は公式案内に準じます。会場は東急プラザ原宿のハラカド4階イベントスペースです。
会場は原宿の中心に位置し、アクセス性が高いため、現地での展示鑑賞や物販利用がしやすい構成になっています。展示スペースのレイアウトは複数のゾーンに分かれており、順路に沿って体験を進められるよう設計されています。

主催・主管と該当カテゴリ
本展示の主催は株式会社PALMTREE ISLAND、主管は株式会社CREATIVEMUTです。プレスリリース配信を行ったのは株式会社MUT JAPANで、問い合わせ担当は日本PR窓口のMarinaが務めます。報道関係者向けの連絡先やメディア問い合わせ先については記事後半に詳しく記載します。
カテゴリとしては芸能、アート・カルチャーに位置づけられます。展示内容は音楽・映像・ホログラム・グッズ販売などの複合的な要素を含むため、K-POPファンのみならず、現代アートやメディアアートに関心のある層にも訴求する構成です。
- 開催期間: 2025年8月20日〜2025年8月28日
- 営業時間: 11:00〜21:00
- 会場: 東急プラザ原宿 ハラカド 4F
- 主催: 株式会社PALMTREE ISLAND
- 主管: 株式会社CREATIVEMUT
- プレスリリース発信: 株式会社MUT JAPAN

展示構成と来場者が体験するコンテンツ
本展は複数のゾーンで構成され、それぞれがジュンスの声や楽曲を別の角度から再解釈して提示します。視覚演出、音響設計、インタラクティブ要素が組み合わさることで、会場全体がひとつの作品となる構成です。
日替わりで変わる上映や、来場者が参加できるコンテンツも用意されています。特にVRとホログラムは来場者ごとに異なる体験が得られるよう設計されており、同じ展示日に複数回来場しても異なる発見があるよう配慮されています。

PRISM STAGE(VR ZONE)の特徴
PRISM STAGEは本展のVRゾーンで、2種類のVR映像を日替わりで上映します。上映は偶数日と奇数日で切り替わるため、スケジュールによって体験できるコンテンツが異なります。臨場感を高める音響設計により、ジュンスのボーカル表現を物理的な臨場感として体験できます。
VR映像は高解像度の映像と空間音響を組み合わせることで、声の周波数や響きを「視覚的な色調」へと変換する実験的な演出が施されています。視覚、聴覚の同期による没入体験は、本プロジェクトの中核をなす要素です。
- 映像の切り替え: 偶数日・奇数日で2種類を上映
- 音響: 臨場感を重視した空間音響設計
- 目的: 声を視覚化し色彩として体感させること

BEHIND THE SCENE・ECHO NOTES・その他の展示
BEHIND THE SCENEでは撮影・制作の舞台裏やアーティストのクリエイティブプロセスに焦点を当てた資料が展示されます。ECHO NOTESは音の残響や反響をテーマにしたインスタレーションで、声が空間でどのように変容するかを体感できるようになっています。
また、衣装展示や参加型のメッセージウォールが設置され、ファンが直接メッセージを書き残せる仕組みになっています。MD SHOPでは限定グッズの販売が行われ、HOLOGRAM STUDIOでは現地で別途決済を行うことでホログラム撮影が可能です。ホログラム撮影で提供される映像コンテンツは日替わりでランダムに提供されます。
- BEHIND THE SCENE
- 制作資料と舞台裏資料の展示。制作過程の理解を深める構成。
- ECHO NOTES
- 音の反響を空間表現したインスタレーション。音と色の相互作用を観察可能。
- MD SHOP
- 限定グッズの販売。会場限定アイテム等を展開。
- HOLOGRAM STUDIO
- 現地決済でホログラム撮影1回。映像は日替わりでランダム提供。
チケット販売・公式情報・報道窓口
チケットは日本ファンクラブ先行と一般販売に分かれています。ファンクラブ先行は価格2,000円(税込)で、販売期間は2025年8月8日金曜日から8月13日水曜日までです。一般販売は価格2,200円(税込)で、販売期間は2025年8月14日木曜日から8月19日火曜日までとなっています。
チケット購入および購入に関する問い合わせは、専用サイトおよび問い合わせ用メールアドレスで受け付けられます。チケット販売に関する最新情報は公式サイトと公式ファンクラブの案内を確認するとよいでしょう。
チケット情報の要点
販売サイトは https://kimjunsu-voice.com です。日本ファンクラブ先行と一般販売で価格および販売期間が異なるため、購入タイミングに注意してください。販売期間終了後のチケット販売については公式発表に準じます。
チケットに関する問い合わせは help@kimjunsu-voice.com 宛てに行ってください。会場での当日券の有無や入場制限、再入場のルールなどは販売サイトの案内に従って確認する必要があります。
報道関係者・メディア窓口と公式情報の入手先
報道関係者やメディア向けの問い合わせは株式会社MUT JAPANが窓口になります。担当はMarina(日本PR窓口)で、メールは marina@claykorea.com と n412marina@gmail.com、電話は国内が 070-8553-4120、韓国が +82-10-5878-0412 です。取材希望やプレスリリース内容の確認はこれらの連絡先へお願いします。
公式の最新情報は KIMJUNSU JAPAN OFFICIAL FANCLUB にて随時発信されます。イベント当日の変更情報や追加コンテンツ、混雑状況の告知などは公式発表を優先して確認することが案内されています。
- 公式サイト: https://kimjunsu-voice.com
- チケット問い合わせ: help@kimjunsu-voice.com
- 報道窓口メール: marina@claykorea.com / n412marina@gmail.com
- 報道窓口電話: 070-8553-4120(日本) / +82-10-5878-0412(韓国)
- 公式情報発信: KIMJUNSU JAPAN OFFICIAL FANCLUB
展示内容の要点整理
以下に本展示で提供される主要情報を表形式で整理します。展示の期間・会場・主要コンテンツ・チケット情報・問い合わせ先を明確に示しています。
項目 | 内容 |
---|---|
展示名 | VOICE : COLOR OF SOUND(KIMJUNSU MEDIA EXHIBITION) |
開催期間 | 2025年8月20日(水)〜2025年8月28日(木) |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
会場 | 東急プラザ原宿 ハラカド 4F イベントスペース |
主催/主管 | 主催: 株式会社PALMTREE ISLAND/主管: 株式会社CREATIVEMUT |
展示の主旨 | ジュンスの声を色彩と空間で表現する没入型メディア展示 |
主なコンテンツ | PRISM STAGE(VR ZONE)、BEHIND THE SCENE、ECHO NOTES、MD SHOP、HOLOGRAM STUDIO、衣装展示、メッセージウォール |
チケット価格(先行) | 日本ファンクラブ先行 2,000円(税込) 販売期間 2025年8月8日〜8月13日 |
チケット価格(一般) | 一般 2,200円(税込) 販売期間 2025年8月14日〜8月19日 |
チケット購入 | https://kimjunsu-voice.com(チケット販売サイト) |
チケット問い合わせ | help@kimjunsu-voice.com |
報道窓口 | 株式会社MUT JAPAN 担当 Marina メール: marina@claykorea.com / n412marina@gmail.com 電話: 070-8553-4120(日本) / +82-10-5878-0412(韓国) |
公式情報 | KIMJUNSU JAPAN OFFICIAL FANCLUB(最新情報随時発信) |
上記は本プレスリリースに記載されたすべての主要情報を整理したものです。展示は音と色彩による新しい鑑賞体験を目指した企画であり、VRやホログラム、衣装展示、参加型コンテンツ、限定グッズなど多面的な要素を通じてジュンスの表現を再提示します。チケット購入や詳細な運営情報、報道対応については記載の公式窓口を通じて確認してください。