9月10日開幕 総務・人事・経理Weekで明かされた本音6つ

総務・人事・経理Week秋

開催期間:9月10日〜9月12日

総務・人事・経理Week秋
この調査って何を調べたの?
総務・人事・経理などバックオフィス勤務者828名を対象にしたインターネット調査で、外出欲や名もなき雑用、ノーミス扱い、問い合わせ過多、期限遵守、感謝の重要性など「6つの本音」を数値と自由回答で可視化した調査です(調査期間:2025/6/27〜6/30)。
展示会って参加できるの?
第24回【東京】総務・人事・経理Weekは2025年9月10日〜12日、幕張メッセで開催。入場には来場登録が必須で約200社が出展、セミナーやソリューション展示もあり、業務改善やサービス探しに参加可能です。

オフィスの裏方が語った「本音」6項目──日常に潜む実情と感情

RX Japan株式会社が第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋の開催にあわせて実施した「総務・人事・経理の本音調査」は、バックオフィス業務に携わる人々が日々抱える細かな実感や感情を数値と自由回答で可視化しました。プレスリリースは2025年8月15日 09時00分付で公開されており、調査は2025年6月27日(金)〜2025年6月30日(月)に行われています。

調査からは、日々の雑務や期限扱い、見えにくい仕事の評価、そして社内からの感謝が仕事の原動力になるという複雑な心情が浮かび上がりました。ここでは調査で明らかになった6つの本音を、設問ごとの割合と自由回答の具体例を交えて整理します。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 2

本音①:たまには外で仕事したい

「ちょっとした業務でも仕事で外出すると、気分の切り替えになる」に対して70.0%が「はい」と回答しました。デスクワーク中心の業務特性から、体のこわばりや気分の停滞を外出で解消したいという傾向が強く現れています。

自由回答では、外出不足に伴う体調や心理面の悩み、裏方であるがゆえの表に出にくさへの戸惑いが具体的に寄せられました。

  • 「外出があまりないので、体がなまる」(35歳男性、人事)
  • 「外出できる機会が少なく、気分転換ができない」(32歳女性、その他バックオフィス)
  • 「裏方なので表には出にくい」(33歳男性、総務)
  • 「暇と思われる点」(55歳男性、その他バックオフィス)

出先での業務が評価や理解につながるかどうかは職場文化によって差が出る点も読み取れます。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 3

本音②:名もなき雑用、どうにかならないか

「名もなき雑用に追われることが多い」と答えたのは63.2%です。役割分担の曖昧さから、他部門が担当したがらない仕事がバックオフィスに回ってくる実態が示されています。

自由回答は業務過多や雑用係としての負担を訴える声が目立ちます。

  • 「やっぱり雑用係感が否めないです。仕事量が多いので業務過多になりがち」(45歳男性、経理)
  • 「ほかの部門がやりたがらない仕事が押し付けられる」(38歳女性、総務)

名もなき業務の整理や業務分配の見直しは、バックオフィスの生産性と職務満足の改善につながる可能性があります。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 4

本音③:ノーミスにだって、評価や感謝がほしい

「ミスは目立つが、ノーミスは当たり前扱いされてしまう」に対して71.8%が共感を示しました。正確性と迅速性が強く求められる業務環境では、ミスが発見されると大きく注目される一方で、継続的な正確な処理は見過ごされがちです。

自由回答では、評価がネガティブに偏ると感じる声があり、ノーミスの継続がマイナス査定回避の基盤になっているとの指摘もありました。

  • 「出来て当たり前の仕事であり、基本マイナス査定での評価である。」(58歳男性、経理)
  • 「ミスがないことが当たり前になっている」(26歳女性、人事)

ノーミスを当然視する文化は、適切な評価制度や感謝の表明で是正することが求められます。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 5

本音④:いや、わたしに言われても…(問い合わせ過多)

「私に言われても困ることを、よく聞かれたり言われたりする」には67.4%が同意しています。担当外の業務や繰り返しの質問に対する不満が多く見られました。

自由回答からは、担当外の仕事が割り振られたり、繰り返し同じ内容を尋ねられることへの疲弊が伝わってきます。

  • 「担当外のことまで任せられる」(26歳男性、経理)
  • 「何でもかんでも聞いてこないで!あなたのマネージャーではないよ」(56歳女性、総務)
  • 「毎回同じようなつまらないことを尋ねられると、そんなにひまじゃないぞっと言いたい」(53歳女性、人事)

問い合わせや依頼のルール整備、FAQや担当範囲の明確化が求められていることがうかがえます。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 6

本音⑤:社内でも、期限は守ってほしい

「提出期限を守らない人に頭を悩ませることが多い」に「はい」と答えたのは66.0%でした。締め切りの遅延が業務全体に影響を及ぼすことへの不満が顕著です。

自由回答では、守られない締め切りへの憤りや、軽視されていると感じるといった声が寄せられています。

  • 「平気で締め切りを守らない」(49歳男性、総務)
  • 「他の職種より軽んじられている所があり、期日を守らない人がいる」(34歳 女性、総務)

期限管理の徹底や周知の徹底、責任範囲の明示が、バックオフィス業務の円滑化に直結します。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 7

本音⑥:感謝の言葉があるから頑張れる

「社内の人からの感謝の言葉が仕事の原動力である」に65.7%が共感しました。多くのバックオフィサーが形に見えない貢献を続ける中で、言葉による認識が大きな意味を持っています。

自由回答では、専門性を求められた際や他部門から直接「ありがとう」と言われる場面が、特にやりがいにつながるとの声がありました。

  • 「従業員や他部門から感謝される。専門知識を求められた時は嬉しい。」(51歳男性、人事)
  • 「営業の人にありがとうと言われるのが嬉しい気持ちになる」(38歳女性、経理)
  • 「目立たないがいないと成り立たないので、お礼など言われたときの嬉しさは半端ない」(38歳男性、その他バックオフィス)

感謝の表明は評価制度とは別の心理的報酬として、職務継続の重要な要素となっています。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 8

調査の方法と対象──数値の裏にある設計

本調査の実施期間は2025年6月27日(金)〜2025年6月30日(月)で、調査手法はインターネット調査(マクロミルパネル)です。調査はQO株式会社に委託して行われました。

調査対象は18〜65歳のビジネスパーソンで、バックオフィサー(総務・人事・経理など)828名と、非バックオフィサー828名が対象となっています。サンプル数および年齢帯の設定により、バックオフィスに関する実務的かつ幅広い視点が収集されています。

調査期間
2025年6月27日(金)〜2025年6月30日(月)
調査手法
インターネット調査(マクロミルパネル)
調査対象
18〜65歳のビジネスパーソン(バックオフィサー828名 / 非バックオフィサー828名)
調査委託先
QO株式会社

回答の比率や自由回答の具体例を合わせて提示することで、数量的な傾向と感情的な背景の双方を読み取れる構成になっています。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 9

総務・人事・経理Week 秋の開催概要と広告展開

RX Japan株式会社は「総務・人事・経理が集まるビジネスタウン」をテーマに、第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋を開催します。開催期間は2025年9月10日(水)~9月12日(金)、開催時間は10:00~17:00、会場は幕張メッセです。入場には来場登録が必須とされています。

本イベントには、総務・人事・経理などのバックオフィス業務をサポートする約200社*が出展予定です。ここでの社数は出展契約企業に加え共同出展するグループ企業・パートナー企業を含む最終見込み数字であり、開催時には増減の可能性があります。

  • 開催期間:2025年9月10日(水)~12日(金)
  • 開催時間:10:00~17:00
  • 会場:幕張メッセ(入場には来場登録が必要)
  • 公式サイト: https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/?utm_campaign=prtimes2508015&utm_medium=referral&utm_source=prtimes

調査結果を基にした広告展開も実施されます。東京エリアでのTVCMは8月18日(月)~9月7日(日)、交通広告は8月25日(月)〜31日(日)に展開予定です。加えてポスター広告や総務・人事・経理WeekのYouTubeチャンネルでの公開も行われています。

出展企業やセミナー、他社間交流の機会を通じて、業務の効率化や知見のアップデート、ネットワーキングが期待されます。

「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査 画像 10

企業情報・問い合わせ先と記事の要点整理

主催のRX Japan株式会社は、東京ビッグサイト・幕張メッセ・インテックス大阪などの会場で多分野にわたる国際見本市を定期開催している企業です。年間で多数の分野をカバーする事業運営を行っており、同社の公式サイトは https://www.rxjapan.jp/ です。

本プレスリリースに関する問い合わせは下記のとおりです。

問い合わせ先
RX Japan(株)総務・人事・経理Week事務局 担当:片岡
TEL
03-6739-4113
MAIL
office-expo.jp@rxglobal.com
オフィス所在地
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー11階

以下の表は、本記事で触れた重要項目を整理したものです。調査結果の数値、イベントの開催情報、広告展開の期日、問い合わせ先などを一目で確認できます。

項目 内容
プレスリリース日 2025年8月15日 09:00
調査期間 2025年6月27日(金)~2025年6月30日(月)
調査手法 / 委託先 インターネット調査(マクロミルパネル) / QO株式会社
調査対象 18〜65歳のビジネスパーソン(バックオフィサー828名 / 非バックオフィサー828名)
主な6つの本音(割合)
  • 外出で気分転換したい:70.0%
  • 名もなき雑用に追われる:63.2%
  • ノーミスは当たり前扱いされる:71.8%
  • 担当外のことを聞かれる:67.4%
  • 提出期限を守らない人がいる:66.0%
  • 感謝の言葉が原動力:65.7%
イベント名 第24回【東京】総務・人事・経理Week 秋
開催期間 / 時間 / 会場 2025年9月10日(水)~12日(金) / 10:00~17:00 / 幕張メッセ(来場登録必須)
出展社数(目安) 約200社(出展契約企業+共同出展・パートナー企業、最終見込み)
広告展開 TVCM(東京エリア):2025年8月18日~9月7日、交通広告:2025年8月25日~31日、ポスター・YouTube公開あり
公式サイト https://www.office-expo.jp/tokyo/ja-jp.html#/?utm_campaign=prtimes2508015&utm_medium=referral&utm_source=prtimes
主催会社 RX Japan株式会社(公式:https://www.rxjapan.jp/)
問い合わせ先 RX Japan(株)総務・人事・経理Week事務局(担当:片岡) TEL:03-6739-4113 / MAIL:office-expo.jp@rxglobal.com

本調査はバックオフィスに携わる人々の業務実態と感情面を、具体的な数値と自由回答で明らかにしています。調査結果は、日常的な業務改善や評価制度の見直し、業務分担の明確化、社内コミュニケーションの在り方検討に資する材料となるでしょう。また、2025年9月の展示会では業務支援サービスや関連ソリューションが一堂に集まるため、調査で顕在化した課題に対する実務的な打ち手を探す場としての活用も期待されます。

参考リンク: