8月20日開催|ドライバー採用と定着で収益化する実践セミナー
ベストカレンダー編集部
2025年8月15日 09:45
ドライバー採用セミナー
開催日:8月20日
人手不足が深刻化する物流現場が抱える課題と、本セミナーが提示する解決の方向性
求人広告を出しても応募がほとんどなく費用だけがかさむ、他社と差別化できる魅力がないため応募が集まらない、賃金でしか釣れないほど高い給与は出せないといった課題は、現在の物流業界で広く共有されている問題です。若いドライバーの入職が進まず平均年齢が上がり続ける、流出が止まらない、本業の運送だけでは利益が出にくく新たな収益源が必要といった悩みを抱える企業が多くあります。
これらの課題に対して、船井総研ロジ株式会社(以下、船井総研ロジ)のコンサルタントが8月20日に開催されるウェビナーで講演を行います。今回のセミナーはリコーデジタルペインティング株式会社主催のオンラインウェビナーで、テーマは「ドライバー採用数・定着率アップで10年連続増収増益できた取り組み」です。セミナーの詳細は船井総研ロジのセミナーページでも案内されています(https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/)。
- 求人広告に頼らない採用体制の構築
- 地域・社員・家族から応援されるブランディング戦略
- トラック広告を活用した運送業における新たな広告収益モデル
これらのポイントは単発のノウハウではなく、持続的に応募や収益を生む仕組み作りを重視した内容です。対象は、採用で悩む運送・物流企業の経営者や人事担当者、営業企画や事業戦略を担う方々です。
講演内容の詳細と開催要項 — 梶原 拓馬氏の講演テーマ
講演は船井総研ロジ 物流ビジネス支援部 物流HRチーム チームリーダーの梶原 拓馬氏が担当します。講演テーマは「若手ドライバーを集めている運送会社が実践している採用戦略」で、実践事例や具体的な仕組みづくり、広告やブランディングを含む採用・定着施策が中心に語られます。
開催日時は2025年8月20日(水)13:30~16:00、会場はオンライン、参加費は無料で、主催はリコーデジタルペインティング株式会社です。参加登録や詳細は主催・共催の案内ページや船井総研ロジのセミナーページでも確認できます。
採用(Recruitment):2025年最新版の市場動向と戦略
本講演ではまず、2025年時点の物流業界における採用市場動向を整理します。人手不足倒産が過去最多となる状況下で、何が変化しているのかをデータと現場の両面から解説します。
具体的には、求人広告に依存しない仕組みづくりや、若手が自然と集まる採用フローの設計、持続的に応募が来る動線の作り方など、即実践できる設計思想と手法が提示されます。採用戦略は単発の募集ではなく、時代に合った恒常的な仕掛け作りが重視されます。
ブランディング(Branding):地域や社員、家族から支持される会社づくり
続いて、運送会社としてのブランディング戦略について取り上げます。「運送会社らしくない」と評価される企業の取り組みや、高卒採用の成功ポイント、若手が定着する職場づくりの具体事例が紹介されます。
特筆すべき事例として、4年間で退職者が1名という極めて高い定着率を達成した取り組みが取り上げられる予定です。人材定着は採用と同様に企業文化や働き方、評価・賃金制度との整合性が重要であり、講演ではその設計手順も解説されます。
広告収益(New Revenue via Truck Advertising):運びながら稼ぐ新ビジネスモデル
最後に、運送業の既存業務を変えずに開始できるトラック広告ビジネスについて紹介されます。ドライバーの通常業務はそのままで、車体や車内アセットを広告媒体として活用し、運送業に新たな収益をもたらすモデルが具体的に示されます。
座組を変えずに始められる点や、運用上の注意点、収益性評価のフレームワークなど、導入を検討する上で必要な情報が整理されます。運送業界における収益多様化の一手法として、注目度の高い内容です。
船井総研ロジの役割と提供サービス、研究会の紹介
船井総研ロジ株式会社は「物流の先進モデル企業を創る」というミッションのもと、新規荷主獲得、運賃交渉、ドライバー採用、人事・賃金制度構築などを柱に、中堅・中小物流企業向けの現場密着型コンサルティングを提供しています。現場視点と経営改善を両立させる点が特徴です。
また、全国から350社以上の経営者が集まる日本最大規模の中堅・中小物流企業向け経営プラットフォーム「ロジスティクスプロバイダー経営研究会」を運営しており、会員間のノウハウ共有や事例研究を通じて業績向上を支援しています。コンサルティングや研究会の詳細は公式サイトで案内されています。
- 会社名
- 船井総研ロジ株式会社
- 代表者
- 代表取締役社長 橋本 直行
- 設立
- 2000年5月10日
- 資本金
- 9,800万円
- 本社所在地(東京)
- 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー35階
- 大阪本社
- 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜4-4-10 船井総研大阪本社ビル
- 連絡先
- TEL:03-4223-3163 / MAIL:marketing@f-logi.com
- WEB
- https://www.f-logi.com/
各種サービスの詳細やコンサルティングに関する問い合わせ、研究会の参加案内は以下のページで確認できます。コンサルティングに関する案内:https://www.f-logi.com/butsuryu/、ロジスティクスプロバイダー経営研究会:https://lp.f-logi.com/butsuryu/lps/。
また、物流業界の最新動向は同社のSNSやメールマガジンでも配信されています。X(旧Twitter):https://x.com/Funaisoken_logi、Facebook:https://www.facebook.com/funai.logistics、メールマガジン登録ページ:https://www.f-logi.com/newsletter/。
セミナー情報の要点を表で整理
以下に、本セミナーの開催情報や講演の主なポイント、主催・申込に関する情報を表形式で整理しました。講演を受講することで、採用・定着・収益化に関する具体的な手法とその導入手順を把握できます。
項目 | 内容 |
---|---|
セミナー名 | ドライバー採用数・定着率アップで10年連続増収増益できた取り組み |
講演者 | 船井総研ロジ株式会社 物流ビジネス支援部 物流HRチーム チームリーダー 梶原 拓馬 |
講演テーマ | 若手ドライバーを集めている運送会社が実践している採用戦略 |
開催日時 | 2025年8月20日(水)13:30~16:00 |
会場 | オンライン |
参加費 | 無料 |
主催 | リコーデジタルペインティング株式会社 |
主な学びのポイント |
|
主催者・問い合わせ先(講演者所属) | 船井総研ロジ株式会社 TEL:03-4223-3163 MAIL:marketing@f-logi.com WEB:https://www.f-logi.com/ |
本記事ではセミナーの開催情報、講演の主題、対象となる課題、船井総研ロジの提供するサービスと連絡先を網羅的に整理しました。参加を検討する場合は開催日時や申込方法、または船井総研ロジのセミナーページ(https://www.f-logi.com/butsuryu/seminar/)を参照すると、詳細な案内や申込手続きに関する情報を確認できます。
参考リンク: