9/4-5開催:Relicの2日間AI×事業インターン
ベストカレンダー編集部
2025年8月14日 15:07
Vibeインターン
開催期間:9月4日〜9月5日

Relicが提供する「Vibe Coding Camp」――エンジニア志望学生に向けた2日間の実践プログラム
事業共創カンパニーの株式会社Relicは、2027年卒業予定の学生を対象としたエンジニア職向け2日間サマーインターンシップ「Vibe Coding Camp」を、2025年9月4日(木)〜9月5日(金)の2日間、東京本社で開催します。本プログラムはAIを活用したプロダクト開発から、ユーザー獲得の戦略設計やSNS活用まで、プロダクトの0→1立ち上げとその先の事業成長に必要な視点を体験できる点が特徴です。
対象は2027年3月に卒業見込みの高専生・専門学生・大学生・大学院生(文理不問)で、エンジニア職志望かつ自分の手でプロダクトをユーザーへ届けることに興味があり、2日間の全日程に対面で参加可能な方に限定されます。開催は対面のみでオンラインでの参加は受け付けません。

開催概要の要点
募集人数は定員10名、実施場所は恵比寿ガーデンプレイスタワー19F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3)です。各日ともに10:00〜18:00(休憩あり)を予定しています。参加には事前に簡単なアイデア・プロダクト案の提出が必須です。
応募締切は2025年8月26日(火)10:00となっており、選考はエントリー→書類選考→通過者へ順次連絡(参加案内送付)という流れです。優秀者には一次面接スキップや早期内定案内の可能性があると明記されています。
- 開催日程:2025年9月4日(木)〜9月5日(金)
- 時間:各日10:00〜18:00(休憩あり)
- 場所:恵比寿ガーデンプレイスタワー19F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3)
- 形式:対面開催(オンラインなし)
- 定員:10名
- 応募締切:2025年8月26日(火)10:00

2日間のプログラム構成と当日の流れ
プログラムはRelicの会社説明から始まり、AIを用いた新規事業開発の実演、SNSを含めたユーザー獲得戦略の講座、最終的な発表会と表彰式、任意参加の懇親会までを予定しています。実践中心の構成により、単なる技術演習に留まらず、プロダクトをどのように届けて伸ばすかを体験的に学ぶことができます。
事前に提出する「作りたいプロダクト案」は、当日チームあるいは個人の活動のベースになります。アイデアをAIで素早くプロトタイプ化し、発表とフィードバックを通じて事業視点での改善を重ねることが狙いです。発表会では表彰も行われ、実績は選考時の評価にも影響します。

当日の主なプログラム項目
以下はプログラム内で予定されている主要コンテンツです。時間配分や講義の細部は当日変更される可能性がありますが、全体としては開発→検証→発表の流れを重視しています。
- Relic会社説明(事業内容の紹介)
- 新規事業AI活用爆速開発セッション
- SNS講座(ユーザー獲得戦略設計)
- 発表会 / 表彰式
- 懇親会(任意参加)
当日使用する機材やソフトウェアの要件、持ち物の有無などの詳細は書類選考通過後に送付される参加案内で案内されます。参加は対面のみのため、現地移動の計画や宿泊が必要な場合は参加者自身で手配する必要があります。
なぜRelicがこのインターンを実施するのか:組織としての狙いと背景
近年の生成AIをはじめとする技術革新は、新規事業の現場において従来の役割やプロセスを再定義しています。Relicは創業以来、単なる実装力ではなく、事業の立ち上げや成長に関わる視点を持つエンジニアを重視してきました。本インターンはその考え方を体現する場として位置づけられています。
加えて、Relicは職種にかかわらず社員が事業や価値創出の当事者となることを促す組織設計を進めており、「1人1冊・1事業」構想を掲げています。最近の取り組みとしては、AI駆動型スタートアップスタジオ「SenQ AI」を戦略子会社として新設し、次々と新たなプロダクトを生み出す体制を整えています(株式会社SenQ AIプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000395.000016318.html)。
- 会社名
- 株式会社Relic
- 代表者
- 代表取締役CEO 北嶋 貴朗
- 本社所在地
- 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F
- 設立
- 2015年8月
- 事業内容(主な柱)
-
- インキュベーションテック事業
- 事業プロデュース/新規事業開発支援事業
- オープンイノベーション事業
- イノベーター人材育成支援、地方創生・地域イノベーション事業、イノベーション・ワークプレイス事業
Relicは新規事業開発領域での実績も公表しており、これまで4,000社・20,000件以上の新規事業開発に携わったとしている点や、「新規事業開発におけるブティックコンサルティング市場調査」で国内シェアNo.1とする報告にも言及されています(※出典:株式会社Relic・株式会社デジタルインファクト、2024年調査)。これらの実績を背景に、インターンを通じて次世代のエンジニアに事業をつくる経験を提供する狙いがあります。
応募方法・選考フローと問い合わせ先(要点まとめ)
応募は下記応募ページから行います。提出書類は履歴書(OpenES可、自己PR必須)と、フォームによる「作りたいプロダクト案」です。選考はエントリー→書類選考→通過者へ順次案内送付となります。なお、優秀者には一次面接スキップや早期内定の案内を行う可能性があります。
応募ページ:https://herp.careers/v1/relic/omNW5oGSo6KJ
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | Vibe Coding Camp(2dayサマーインターンシップ) |
開催日 | 2025年9月4日(木)〜9月5日(金) |
時間 | 各日 10:00〜18:00(休憩あり) |
場所 | 恵比寿ガーデンプレイスタワー19F(東京都渋谷区恵比寿4-20-3) |
対象者 | 2027年3月卒予定の高専生/専門学生/大学生/大学院生(文理不問)、エンジニア職志望で対面参加可能な方 |
定員 | 10名 |
応募締切 | 2025年8月26日(火)10:00 |
提出物 | 履歴書(OpenES可・自己PR必須)/作りたいプロダクト案(フォーム提出) |
選考フロー | エントリー → 書類選考 → 通過者へ順次連絡(参加案内送付) |
応募方法 | 応募ページ(HERP) |
問い合わせ先 | 株式会社Relic 山内/TEL:03-6455-0735/E-MAIL:info@relic.co.jp |
この記事では、開催日時・場所・対象者・応募方法・提出書類・選考フローなど、プレスリリースに記載された情報を網羅的に整理しました。参加検討にあたっては応募ページのフォームから所定の書類を提出し、応募締切(2025年8月26日 10:00)までにエントリーを完了する必要があります。応募や選考に関する問い合わせは上記の連絡先をご利用ください。
参考リンク: