8/28開催 採用×AIセミナーで学ぶOffers導入事例
ベストカレンダー編集部
2025年8月13日 18:57
採用×AIセミナー
開催期間:8月28日〜9月3日

ナイル社が直面した採用課題とOffers導入の決め手
定額カーリースサービス「カーリースカルモくん」を運営するナイル株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:高橋飛翔 氏)は、技術力だけでなくビジネス理解と主体性を備えたハイクラス人材の獲得を課題としていました。既存の求人媒体では求める人材像に合致する母集団が形成できず、競争が激しいエンジニア採用市場のなかで、限られた社内工数での採用活動に限界が生じていました。
こうした背景のもとでナイル社が選んだのが、ハイクラスエンジニア採用プラットフォーム「Offers(オファーズ)」です。Offers導入の決め手となった点は、登録人材の質の高さ、およびスカウト送信や初期対応を代行する運用代行プランの存在でした。人事本部 HR戦略ユニット マネージャーの中澤 卓也氏は、登録者の質と運用代行による効率化を特に評価しています。
- 課題:技術+ビジネス理解・主体性を兼ね備えた母集団形成の難しさ
- 課題:既存媒体で求める層が集められない
- 課題:採用工数が限られており、競争激化に対応できない
- 決め手:Offersの登録者クオリティと運用代行プラン

導入プロセス──運用代行と選考設計で狙い通りの人材接触を実現
ナイル社はOffersの運用代行プランを活用し、母集団形成からスカウト送信、一次対応までを委託しました。この運用代行により、限られた社内リソースでも効率的に候補者接触が行えたことが採用成功の要因です。採用プロセスでは、カジュアル面談を活用して人柄や志向、ビジネス理解の確認を重視しました。
自動車産業DX事業部 事業CTO 大浜 毅美氏は、求める人材像について「技術ばかりにとらわれず、主体的に役割を変えながら動ける方」を挙げ、当該ポジションは中堅以上としてリーダーやマネージャー役割を早期に担ってほしいことをオファー時点で明確に伝えたと述べています。期待と候補者の志向が合致していた点も採用を後押ししました。
- Offers導入決定(登録人材の質・運用代行の有無が決め手)
- 運用代行により候補者選定・スカウト送信を実施
- カジュアル面談を中心に選考を行い、スキルとビジネス理解を評価
- 採用結果:正社員1名、業務委託2名を採用

関係者のコメントから読み取れる評価ポイント
中澤氏はOffersの柔軟性と選びやすさを評価し、澤田 佳代子氏(コーポレート本部 経営管理ユニット)は登録人材の経験値と選定精度の高さに触れています。澤田氏は、スカウト送付候補者の選定をOffersに代行してもらう中で、選定精度にズレが少なくスムーズに一次選考へ移行できた点を強調しました。
これらの評価は、ナイル社が求めた「技術水準・ビジネス理解・主体性」という要素が、実際の候補者接触と選考プロセスで確認できたことを示しています。

成果と定量的効果:想定を上回る採用と工数削減
導入の効果は明確です。Offers導入後、ナイル社は正社員1名と業務委託2名の採用を実現し、当初の想定を上回る成果となりました。運用代行を活用したことで、限られた社内工数のまま効率的な母集団形成が可能になり、採用に要する工数の大幅削減に繋がりました。
効果の要点は以下の通りです。
指標 | 効果 |
---|---|
採用数 | 正社員1名、業務委託2名(成果は想定を上回る) |
採用工数 | 運用代行による大幅削減 |
候補者の質 | ビジネス理解と主体性を備えた中堅以上の技術者を確保 |

事例記事と関連資料
事例インタビューの全文および詳細はOffersのケースページで確認できます:https://offers.jp/cases/nyle。また、Offersの採用成功事例集や採用代行プラン概要資料は、それぞれダウンロード可能です。
関連リンク:
- 事例インタビュー全文:https://offers.jp/cases/nyle
- 採用成功事例集(ダウンロード):https://lp.offers.jp/ebook_01
- 採用代行プラン概要資料:https://lp.offers.jp/wp_rpo

Offersの機能と新機能、Offers MGRの紹介
「Offers(オファーズ)」は2019年9月に正式リリースされたハイクラスエンジニア採用プラットフォームで、2024年4月時点で全国2.7万人を超えるプロダクト開発人材が登録しています。登録者へのオファー送信や「Offers Jobs」への求人掲載を通じて、企業と開発人材の出会いを創出します。
今回リリースされた新機能「AIスカウト生成機能」は、候補者の経歴・スキルをAIが分析して最適なオファー文面を自動生成するものです。導入企業ではスカウト承諾率が従来比2.4倍に改善した実績があります(詳しくはPR:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000053307.html)。
- 主なOffers関連サービス
-
- Offers Magazine(働くを楽しくするマガジン)
- Offers HR Magazine(開発組織のHR向け情報)
- Offers Jobs(副業・転職向け求人サイト)
- Offers Q&A(プロダクト開発知見のQ&A)
- デジタル人材総研(デジタル人材に関する調査)
また、プロダクト開発組織の生産性を最大化するサービスとして「Offers MGR(オファーズマネージャー)」が用意されています。Offers MGRはSlackやGitHub、FigmaなどのSaaSとデータ連携し、個人やチームのアウトプットを可視化。雇用形態別のコミットメント可視化や副業・転職支援にも活用できます。
現在データ連携が可能なSaaSは以下の通りです:
- Google Workspace
- GitHub・GitHub Issues
- JIRA
- Backlog
- Slack
- Notion
- Figma
- Asana
- Google Calendar
その他のSaaS連携希望はお問い合わせページへ:https://share.hsforms.com/1z-eOOPE0QXuHPSrZ5_HIoQ3rs27
イベント情報、問い合わせ先、overflowの企業情報
Offersは採用×AIをテーマとしたオンラインセミナーを直近で開催します。イベント名は「採用でAIはどう使う!?〜AI活用は次なるステップへ。8社の事例から学ぶ最新活用術〜」。開催は以下の通りです。
日程 | 形式 |
---|---|
8/28(木) 12:00〜13:00 | Live配信(Zoom) |
9/3(水) 12:00〜13:00 | アーカイブ配信 |
参加には無料の事前登録が必要です。申込ページ:https://offers.jp/events/seminar_59
イベントでは、採用プロセスの各ステップでAIがどこまで活用できるか、具体的事例を交えて専門家が解説します。8社の事例紹介や、実践的なノウハウ、AI導入時の注意点が提供されます。
Offersへの問い合わせ・資料ダウンロード
Offers公式のお問い合わせや資料は以下から利用可能です。
- Offers公式お問い合わせ:https://offers.jp/client/lp
- 3分でわかるOffers概要資料:https://lp.offers.jp/wp
- AIスカウト紹介PR:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000053307.html
これらの資料や問い合わせ窓口を通じて、導入検討や機能の詳細確認が可能です。
事例の要点まとめ(表形式)
以下に本記事で扱ったナイル株式会社の採用事例とOffersの関連情報を表にまとめ、主要な項目ごとに整理しました。
項目 | 内容 |
---|---|
企業 | ナイル株式会社(「カーリースカルモくん」運営) |
採用ポジション | リードエンジニア(中堅以上、早期にリーダー/マネージャー役割を期待) |
課題 | 技術力+ビジネス理解・主体性を備えた人材の獲得、既存媒体での母集団形成不可、採用工数の制約 |
導入サービス | Offers(運用代行プラン)、カジュアル面談中心の選考 |
成果 | 正社員1名、業務委託2名の採用、採用工数の大幅削減、想定以上の成果 |
関係者コメント | 大浜 毅美氏(CTO)、中澤 卓也氏(人事)、澤田 佳代子氏(経営管理)による選定・選考プロセス評価 |
Offersの新機能 | AIスカウト生成機能(スカウト承諾率2.4倍の改善実績) |
Offers規模 | 2019年9月リリース、2024年4月時点で登録者数約2.7万人 |
Offers関連資料 | 事例記事:https://offers.jp/cases/nyle / 採用成功事例集:https://lp.offers.jp/ebook_01 / 採用代行概要:https://lp.offers.jp/wp_rpo |
イベント | 採用×AIセミナー:8/28(Live)・9/3(アーカイブ) 登録:https://offers.jp/events/seminar_59 |
Offers MGR連携SaaS | Google Workspace、GitHub、JIRA、Backlog、Slack、Notion、Figma、Asana、Google Calendar |
提供元 | 株式会社overflow(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木 裕斗、設立:2017年6月9日、資本金:2億880万円) |
問い合わせ | Offers公式お問い合わせ:https://offers.jp/client/lp |
上表は今回の採用事例とOffersの機能・提供元情報を整理したものです。導入の背景、運用代行を含む実際の運用手順、採用結果、そしてOffersが提供する追加機能と関連資料を網羅しています。事例の詳細や導入検討は、上記の事例ページや公式資料で確認できます。
参考リンク: