9月6日開催|非IT職向け ノンプログラマーズ・キャンプが“ベースキャンプ”に
ベストカレンダー編集部
2025年8月13日 12:31
ノンプログラマー交流会
開催日:9月6日

「ベースキャンプ」を掲げる理由 — ノンプログラマーの孤独と変化への対応
2025年9月6日(土)に開催される「ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025」は、テーマを「明日への一歩につながる、ここが僕らのベースキャンプ」とし、非IT職でありながら業務でITを活用して現場の課題解決に挑む人々(ノンプログラマー)を主役に据えたカンファレンスです。生成AIの普及や業務のデジタル化が進む現在、企業のリスキリング支援が追い付かない状況の中で、現場に立つノンプログラマーは体系的な学びの機会が乏しく、孤独に直面するケースが増えています。
本イベントは、そうした“孤独な情熱”を抱える人々が出会い、情報やノウハウを交換し、具体的な次の行動につなげるための前線基地として位置付けられています。単なる講演や事例紹介に留まらず、参加者が仲間と悩みを分かち合い、翌日から実践できる準備を行うことを目的としています。

背景となる課題と現状
組織内でIT部門に属さないノンプログラマーは、AI導入やDX推進が進む中で「将来のキャリア不安」「学習の孤独」「相談相手の不在」「人材・予算不足」といった多様な課題に直面しています。こうした課題は個人のモチベーション低下やスキル習得の挫折、組織の変革停滞につながる可能性があります。
ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025は、これらの課題に対してコミュニティベースの学びと相互支援を提供し、各自が次の一歩を踏み出すための具体的な支援を目指します。

イベントの基本情報と参加方法
イベント名は「ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025」で、日時は2025年9月6日(土)10:00〜18:00、会場はサイボウズ株式会社の東京オフィス(27階)です。住所は〒103-6027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階となります。
定員は150名、参加費は無料です。対象は職種を問わず、ITを活用して業務改善やキャリアアップを目指すすべての方(ノンプログラマー)です。参加申し込みはPeatixの専用ページから行えます(https://nonpro-camp-2025.peatix.com/view)。

申込先と関連情報
申し込みページ:https://nonpro-camp-2025.peatix.com/view。公式サイトはイベント特設ページ(https://www.nonproken.com/nonpro-camp/2025/)で、最新のプログラム情報や登壇者情報、当日の注意事項などが掲載されます。
公式X(旧Twitter)アカウントは https://x.com/nonprokun です。会場の案内、受付時間、当日のタイムテーブル更新なども同アカウントおよび公式サイトで随時発信される予定です。

プログラム構成と想定される参加者像
本イベントは、技術知識のインプットに留まらず、実務での活用や仲間づくりを重視した内容が想定されています。テーマに沿って、スキルアップに直結するセッションやワークショップ、ネットワーキングの時間が設けられる見込みです。
具体的な参加者像としては、以下のような人物を想定しています。職種や業界を問わず、現場でITを活用して課題解決を目指す人が対象となります。
- 将来のキャリアや雇用に不安を感じ、デジタルスキルで備えたいと考えている人
- 独学でツールやスクリプトを学んでいるが、エラーや行き詰まりに直面し孤独を感じている人
- 上司からAI導入やデジタル化を任され相談相手がなく進め方に悩む改革推進者
- 人手や予算が足りない中でチーム・組織の競争力を高めたいと考えるリーダー
想定される学びと成果
参加者は単に知識を得るだけでなく、ワークショップや交流を通じて実務に直結するスキル、具体的な導入手順、課題解決のための仲間や相談ネットワークを獲得することが想定されます。これにより、翌日から自分の業務で試せる実践的な一歩に結びつけることが目的です。
また、AppSheetやExcelを活用したバックオフィス改善、生成AIの活用事例、DX推進に関するノウハウなど、ノンプログラマーに直結したテーマが取り上げられることが予想されます。プログラムの詳細は公式サイトで随時公開されます。
主催者情報と運営体制、関連メディア
本イベントの主催は「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(主宰:高橋 宣成)と株式会社プランノーツです。高橋宣成氏はプランノーツ代表取締役であり、一般社団法人ノンプログラマー協会の代表理事でもあります。また、東京工芸大学大学院非常勤講師として教育にも携わり、多数の著書を通じてノンプログラマー向けの学習機会提供に関わっています。
高橋氏の主な著書には『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』『ChatGPTで身につけるExcel VBA』『デジタルリスキリング入門』『パーフェクトExcelVBA』『Pythonプログラミング完全入門』などがあり、実務寄りのスキル伝達に実績があります。運営メディアとしては「いつも隣にITのお仕事」(https://tonari-it.com/)やVoicyのチャンネル(https://voicy.jp/channel/2986)を運営しています。
主催団体の概要
ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会(通称:ノンプロ研)は、有料月額制の学習コミュニティで、約160名が所属する学び合いの場です。非IT職場では学習や実践が挫折しやすいという課題を踏まえ、心理的安全性の高い環境で相互に学べる仕組みを提供しています。
株式会社プランノーツは「ITで日本の『働く』の価値を上げる」をミッションに、コミュニティ運営、書籍の執筆・出版、メディア運営、研修・講演などを通じてノンプログラマー向けの学習機会を提供しています。会社情報は以下の通りです。
- 会社名
- 株式会社プランノーツ
- 代表取締役
- 高橋 宣成
- 本社
- 〒819-1121 福岡県糸島市荻浦2-2-7
- 設立日
- 2015年6月16日
- URL
- https://plannauts.co.jp/
要点の整理とイベント概要の一覧
ここまでの内容を簡潔に整理すると、ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025は、非IT職でありながらITを業務に活かしたい人を対象に、仲間づくりと実践的なスキル獲得を目的とした一日イベントです。参加費は無料で、定員150名の先着あるいは申込制での参加となります。
以下の表に本イベントの主要情報を整理しました。会場、日時、参加方法、主催者情報などが一覧で分かるようにしています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025 |
テーマ | 明日への一歩につながる、ここが僕らのベースキャンプ |
開催日時 | 2025年9月6日(土) 10:00〜18:00 |
会場 | サイボウズ株式会社 東京オフィス(27階) 〒103-6027 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階 |
対象 | 職種を問わず、ITを活用して業務改善やキャリアアップを目指すすべての方(ノンプログラマー) |
定員 | 150名 |
参加費 | 無料 |
申込 | https://nonpro-camp-2025.peatix.com/view |
公式サイト | https://www.nonproken.com/nonpro-camp/2025/ |
公式X | https://x.com/nonprokun |
主催 | ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会(主宰:高橋 宣成)、株式会社プランノーツ |
主催者URL | https://plannauts.co.jp/ , https://plannauts.co.jp/nonproken/ |
本稿では、イベントの趣旨、開催情報、主催者情報、参加対象と期待される効果を整理しました。ノンプログラマーが集い、学び合い、互いの経験を支え合う場として今回の「ベースキャンプ」がどのように機能するかは、参加者同士の交流とそこで生まれる具体的な行動により明確になっていきます。申し込みや詳細は上記の公式ページで確認してください。
参考リンク: