8/25開始|乗鞍と上高地を一日で巡る新ツアー
ベストカレンダー編集部
2025年8月13日 09:43
乗鞍ライチョウツアー
開催期間:8月25日〜9月12日

一日で巡る乗鞍と上高地──新設「乗鞍ライチョウルート」ツアーの全容
高山市が新たに設定したバスツアー、乗鞍ライチョウルート「乗鞍畳平・乗鞍高原・上高地周遊ツアー」は、奥飛騨の温泉、標高2,702mの畳平、そして日本屈指の山岳景勝地・上高地を一日で結ぶ企画です。運行は期間限定で、2025年8月25日から9月12日まで実施されます(※8月30日・31日は運休)。
本ツアーは岐阜県側の「乗鞍スカイライン」と長野県側の「乗鞍エコーライン」を含む広域連携ルートを“乗鞍ライチョウルート”として愛称化したもので、高山市が推進する「松本・高山 BigBridge 連携事業助成金」を活用して実現しました。岐阜・長野両県にまたがるルート設定が初めて行われます。

ルートの特色と名称の由来
ルート名にある「ライチョウ」は、乗鞍岳に生息する天然記念物として知られる鳥です。本ルートは乗鞍の自然と調和しながら旅することを意図して命名されました。乗鞍の山岳景観、植生、温泉、そして上高地の原風景を結ぶ点が最大の特色です。
地域間の連携による観光資源の活用と、公共交通を使ったアクセスの確保により、登山や運転を伴わずに高地の景観を体験できる点が魅力となります。

ツアーの実施概要と予約方法
実施期間、発着地、料金、運行日程などの基本情報は次の通りです。旅行の計画を立てる際に欠かせない具体的な条件を明記しています。
運行は期間限定で、乗車地により料金設定が異なります。予約はWEB限定で、乗車日の3日前まで受け付けます。運行除外日もあるため、事前の確認が必要です。
- 企画名
- 乗鞍ライチョウルート 乗鞍畳平・乗鞍高原・上高地周遊ツアー
- 運行期間
- 2025年8月25日(月)〜9月12日(金) ※8月30日・31日は運休
- 発着地
- 高山駅/平湯バスターミナル
- 料金
- 大人:4,000円〜7,000円(乗車地による)
こども:2,000円〜3,500円(乗車地による) - 予約方法
- WEB予約限定(乗車日の3日前まで)

予約先と問い合わせ先
予約は専用の公式ページから行います。問い合わせは濃飛バス高山バスセンター ツアーデスクが受け付けます。予約受付時間や問い合わせ時間に注意して連絡してください。
下記のリンクと連絡先を参照してください。予約はオンラインの専用フォームから行う方式です。
- 公式サイト: https://norikura-tour.com/2025/
- 予約ページ: https://www.nouhibus.co.jp/hida/bustrip/jh0025/
- ツアーデスク(濃飛バス高山バスセンター)TEL:0577-33-0131(9:00〜17:00)

立ち寄りポイントごとの見どころ詳細
ツアーは平湯温泉、乗鞍畳平、乗鞍高原、上高地の順で主要スポットを巡ります。各所で短時間の散策や名所の観賞ができるプランです。各スポットの特色を理解しておくと、当日の動きがスムーズになります。
以下に各スポットの主要な見どころと注目ポイントを整理します。山岳地帯に入るため服装や持ち物にも配慮してください。
- 平湯温泉
奥飛騨の玄関口として知られる地域。湯治文化や温泉街の風情が残る場所です。
立ち寄りでは「平湯民俗館」で地域の歴史や生活文化を学べるほか、名物の「はんたい玉子」などの地元グルメも楽しめます。
- 乗鞍畳平(標高2,702m)
標高2,702mに位置する雲上のフィールド。散策路や高山植物の観賞スポットが充実しています。
「お花畑」と呼ばれる高山植物の群生地や、手軽に登れる魔王岳・富士見岳などが魅力です。気象条件により体感温度が低いため服装に注意が必要です。
- 乗鞍高原
乳白色の湯を楽しめる温泉施設「湯けむり館」があり、e-bikeでの散策も人気です。
特に紅葉時期は色彩が鮮やかになり、風景としての評価が高くなります。休憩や散策の時間が設定されています。
- 上高地
河童橋から望む穂高連峰や田代池の静かな風景が特徴の山岳景勝地です。平地とは異なる原風景が残るエリアです。
訪問時間は限られるため、河童橋の眺望や田代池周辺での散策を効率よく楽しむことが推奨されます。

安全面と持ち物の注意点
高地や山岳エリアを訪れるツアーのため、服装は防寒と雨具の用意を推奨します。標高差が大きく短時間で気温が変化することがあります。
歩きやすい靴、上着、飲料、日焼け止め等の基本的な装備の準備を推奨します。体調に不安がある場合は事前に参加可否を検討してください。
デジタルスタンプラリーと賞品の詳細
本ツアーと連動してデジタルスタンプラリーが開催されます。ルート上の全8か所でスタンプを集め、5か所以上集めると抽選に参加できます。参加期間はツアー本体の運行期間を含みつつ、延長されます。
デジタルラリーは観光地の回遊性を高める狙いがあり、スタンプ収集の達成度に応じて景品が用意されています。
- 開催期間
- 2025年8月25日(月)〜9月30日(火)
- スタンプ数
- 全8か所(ツアー連動)
- 抽選参加条件
- 5か所以上のスタンプで抽選に参加可能
- 景品
-
- A賞:ライチョウルートロゴ入りボトル(20本)
- B賞:オリジナルてぬぐい(500本)
参加の流れ(スタンプラリー)
デジタルスタンプはスマートフォン等で所定の方法により取得します。指定された観光地を訪れてスタンプを集め、5か所以上で抽選に応募できます。
スタンプの取得方法や抽選手続き、当選発表の方法などは主催者の案内に従ってください。景品の当選本数や発送等の詳細は主催者が定めます。
問い合わせ先と関連情報の整理
本ツアーに関する問い合わせは複数の窓口で受け付けています。主催自治体や観光協会、運行事業者の連絡先を併記しますので、利用前に確認してください。
地域連携事業による助成の活用やルート設定の背景、運行事業者の情報も含めて案内します。
- 運行・予約窓口
- 濃飛バス高山バスセンター ツアーデスク TEL:0577-33-0131(9:00〜17:00)
- 観光関連問い合わせ
- 一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会 TEL:0578-89-2614
- 自治体窓口
- 高山市上宝支所基盤産業課 TEL:0578-86-2111
- 関連リンク
- https://www.okuhida.or.jp
ツアーは高山市が推進する「松本・高山 BigBridge 連携事業助成金」を活用して実施されています。岐阜県と長野県の広域連携を通じ、地域間の観光交流を促進する狙いがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
企画名 | 乗鞍ライチョウルート 乗鞍畳平・乗鞍高原・上高地周遊ツアー |
運行期間 | 2025年8月25日〜9月12日(※8/30・8/31は運休) |
発着地 | 高山駅/平湯バスターミナル |
料金 | 大人4,000円〜7,000円、こども2,000円〜3,500円(乗車地による) |
予約方法 | WEB予約限定(乗車日の3日前まで) 公式サイト: https://norikura-tour.com/2025/ 予約ページ: https://www.nouhibus.co.jp/hida/bustrip/jh0025/ |
主な立ち寄り先 | 平湯温泉(平湯民俗館、はんたい玉子等)、乗鞍畳平(標高2,702m、お花畑、魔王岳、富士見岳)、乗鞍高原(湯けむり館、e-bike散策)、上高地(河童橋、田代池、穂高連峰眺望) |
デジタルスタンプラリー | 期間:8/25〜9/30、全8か所、5か所以上で抽選応募可 A賞:ライチョウルートロゴ入りボトル(20本) B賞:オリジナルてぬぐい(500本) |
問い合わせ先 | 濃飛バス高山バスセンター ツアーデスク TEL:0577-33-0131(9:00〜17:00) 一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会 TEL:0578-89-2614 高山市上宝支所基盤産業課 TEL:0578-86-2111 |
本記事では、ツアーの運行期間、ルート、立ち寄り先の見どころ、料金体系、予約方法、デジタルスタンプラリーの内容、問い合わせ先に関する情報を整理して提示しました。乗鞍畳平の標高2,702mというデータや、運行日程の運休日、景品の本数など、プレスリリースで提供された具体的な数値・日程情報を含めて記載しています。参加を検討する際は、公式サイトや問い合わせ先で最新情報を確認のうえ、適切な準備を整えてください。
参考リンク: