若手でも最大1000万円、エイジレス採用が2026年4月開始

エイジレス採用始動

開催日:4月1日

エイジレス採用始動
エイジレス採用って普通の新卒採用と何が違うの?
年齢・学歴・肩書きを評価軸にせず、成果とポテンシャルで新卒にも中途同等の評価を行う採用制度。入社初年度の年収レンジは375〜1,000万円で、希望年収を含むプレゼンも選考の一部として取り入れ、早期から裁量と相応の報酬を得られる仕組みを目指す。
いつから応募できて誰が対象なの?
エントリーはリリース公開日の時点で開始。対象は2026年4月以降入社可能な新卒で、大学等を2025年9月〜2027年9月に卒業見込みの人や、卒業後の就業経験が通算2年未満の人で、最終的に2028年4月までに入社可能な方が対象となる。

年齢や学歴に縛られない新たな新卒の選択肢──エイジレス採用とは

株式会社エイジレスは、ミッションである「年齢によるしがらみをなくす」を自社の採用制度にも適用する形で、新卒向けの採用制度「エイジレス採用」を発表しました。本リリースは2025年8月12日15時01分に公開され、同社は本日付で本制度を正式にローンチしたとしています。

同制度の大きな特徴は、年齢・学歴・肩書にとらわれない評価軸を採用し、入社初年度から年収レンジを375万円〜1,000万円に設定している点です。若手でも早期に裁量と対価を得られる環境を設計し、日本の従来の新卒一括採用や年功序列に対する制度的な代替を目指しています。

導入の背景と問題意識

エイジレスはこれまで、ミドル・シニア層向けの人材サービスやDX・営業推進支援を通じて、年齢にとらわれない活躍機会の提供を推進してきました。同社は既存の慣習が新卒の早期裁量獲得や対価獲得を妨げていると判断し、新卒にも中途と同一の評価基準と報酬レンジを適用することで採用慣行そのものをアップデートする狙いを示しています。

こうした制度設計には、個々の能力と意欲を早期に正しく評価し、適正な処遇を提示することで、労働市場における機会不均衡の是正を目指す意図が含まれています。制度は単なる賃金の提示に留まらず、入社後の裁量や社会課題解決への挑戦機会を重視しています。

選考の仕組みと評価基準──希望年収のプレゼンテーションを含む多角的評価

エイジレス採用では、応募者が自らの希望年収を含むプレゼンテーションを行う場を設けます。プレゼンテーション内容は選考の一要素となり、これに加えて応募者の経験や志向、ポテンシャル、成果予測などを総合的に評価して年収とポジションを決定します。

なお、プレスリリースでは「プレゼンいただく希望年収の金額は、合否に直接影響することはありません」と明記されています。つまり希望額は評価材料の一つであるものの、合否判断は多面的な評価によって行われることになります。

選考プロセスの概要

  1. 応募(特設サイトの「今すぐエントリー」から)
  2. 書類選考および事前情報の確認
  3. 希望年収を含むプレゼンテーション実施
  4. 面接・追加評価(経験・志向・ポテンシャルの多角的評価)
  5. オファー提示(年収・ポジション決定)

プレゼンテーションと面接を通じて、会社側は応募者が入社後にどのような価値を生み出せるかを見極め、応募者は自身の希望や志を明示する機会を得ます。これにより入社時点から裁量が与えられるポジション設定を可能にします。

評価は新卒であっても中途と同等の基準で行われ、成果とポテンシャルに基づく処遇が適用される点が本制度の根幹です。

対象者・募集ポジション・応募方法──具体的な募集要項

エイジレス採用の対象者は、2028年4月までに入社可能であることが条件とされています。募集期間対象はリリース日時点での告知ですので、応募希望者は募集ページで最新の受付状況を確認する必要があります。

応募要件、募集職種、給与条件、応募方法などは下記の通りです。特に給与条件は入社初年度から375〜1,000万円と幅を持たせた設定になっており、選考を通じてそのレンジ内でオファーが決定されます。

募集要項(詳細)

対象者
以下のいずれかに該当し、2028年4月までに入社可能な方:

  • 大学・大学院を2025年9月〜2027年9月に卒業見込みの方
  • 教育機関を卒業または中退後、合計就業経験年数が2年未満の方
入社時期
2028年4月まで
募集ポジション
ビジネスグロース職、エンジニア職
給与条件
375万円〜1,000万円(入社初年度の想定レンジ)
応募方法
新卒採用特設サイト(https://ageless.co.jp/student)の「今すぐエントリー」より受付

応募者は特設サイトからエントリーしたのち、選考の各段階に従ってプレゼンテーションや面接に臨むことになります。なお、希望年収はプレゼンテーションで示すことができますが、それ自体が合否の直接要因とはならない点が繰り返し明言されています。

エントリー可能な対象は2028年4月までに入社可能な者に限定されます。該当する卒業見込み期間や就業経験条件などの詳細は募集ページでの確認が必要です。

会社情報・問い合わせ先と本リリースの整理

以下に本リリースに記載された株式会社エイジレスの基本情報と、採用・報道に関する問い合わせ先を整理します。制度の導入理由、選考フロー、募集要項といった主要な情報は既に述べたとおりですが、問い合わせや追加の確認は下記連絡先を利用してください。

本制度は「本日より正式にローンチ」と明記されており、プレスリリースの公開日は2025年8月12日15時01分です。制度は2026年4月以降入社の新卒を対象に開始される旨が記載されていますが、応募要件としては2028年4月まで入社可能な者が対象となっています。

会社概要と問い合わせ先

項目 内容
会社名 株式会社エイジレス
代表者 代表取締役 CEO 小出孝雄
所在地 東京都品川区西五反田八丁目9番5号 FORECAST五反田WEST10階
ミッション 年齢によるしがらみをなくす
事業内容 ミドルシニア向け人材関連サービス運営およびDX・営業推進支援
URL https://ageless.co.jp/
採用お問い合わせ 株式会社エイジレス 採用担当:recruit@ageless.co.jp
報道お問い合わせ 株式会社エイジレス 広報担当:電話 03‐6459‐2595、メール info@ageless.co.jp

本リリース内にある画像ファイルはダウンロード可能である旨が記載されています。ビジネスカテゴリは「就職・転職・人材派遣・アルバイト」で、関連キーワードとして「新卒」「26卒」「27卒」「新卒採用」「ベンチャー」「スタートアップ」「人材」「人材紹介」などが列挙されています。

要点整理(表形式)

項目 内容
制度名 エイジレス採用(新卒向け)
発表日 2025年8月12日 15:01
適用開始 2026年4月以降入社の新卒を対象(エントリーは本日より開始)
対象者 大学・大学院を2025年9月〜2027年9月に卒業見込みの方、または教育機関卒業/中退後の合計就業経験が2年未満の方で2028年4月までに入社可能な方
募集ポジション ビジネスグロース職、エンジニア職
給与レンジ 375万円〜1,000万円(入社初年度の想定)
選考の特徴 希望年収を含むプレゼンテーションを実施。希望年収は合否に直接影響しないが評価材料となる。多角的評価により年収とポジションを提示。
応募方法 特設サイト:https://ageless.co.jp/student の「今すぐエントリー」
問い合わせ(採用) recruit@ageless.co.jp
問い合わせ(報道) 電話 03‐6459‐2595 / info@ageless.co.jp

以上が本リリースの主要な情報の全体整理です。本稿では、制度の狙い、選考フロー、募集要項、会社情報および問い合わせ先を網羅的にまとめました。エイジレスは新卒採用の慣行を問い直す試みとして、本制度を導入したことになります。