8月19日開始 浅草・甘味みつやの予約限定かき氷御膳

予約限定かき氷御膳

開催日:8月19日

予約限定かき氷御膳
どうやって予約するの?
TableCheckの「FastPass」からオンライン予約で申し込む形式です。予約すると2階の専用席(小上がり・テーブル計4卓)に案内され、提供は2025年8月19日開始なので事前予約が確実です。
おかわりは本当にできるの?
はい。予約専用メニュー『みつや かき氷御膳』ではかき氷をおかわり一杯まで追加できます。ただし仕入れや季節で内容が変わる場合がある点は注意してください。

浅草の甘味処「甘味みつや」が導入する予約限定コースの全容

浅草で行列が絶えない甘味処として知られる「甘味みつや」が、2025年8月19日(火)より予約専用の新コース『みつや かき氷御膳・抹茶付き』の提供を開始します。プレスリリースは(株)生産者直売のれん会より2025年8月12日13時10分に発表されました。

同店は2018年にかき氷を起点にスタートして以来、茹でたての白玉と自家製のみつ、旬の果物を使った夏限定のかき氷で人気を確立。インスタグラムで話題となり、テレビでも多数紹介されています。テレビ東京「ソレダメ!」ではホンジャマカ石塚英彦さんが訪れたスイーツ店ランキング1位、日本テレビ「DayDay.」では彦摩呂さんが“もう一度食べたいおかわりグルメ”として紹介されました。

浅草の人気の甘味処「甘味みつや」が予約新コース「かき氷がおかわりできる」『みつや かき氷御膳』をはじめます。 画像 2

コースの特徴と利用上のポイント

本コースの最大の特徴は、提供されるかき氷をおかわり一杯まで追加できる点です。白玉やトッピングを組み合わせて自分好みの一杯を作り、もう一杯で別の味を試すといった楽しみ方が可能です。

席は予約専用の2階席での案内となり、1階席は従来どおり当日来店順での案内です。事前にオンラインで予約を行うことで確実にコースを利用できます。仕入れや季節により内容が変更になる場合がある点は案内に明記されています。

浅草の人気の甘味処「甘味みつや」が予約新コース「かき氷がおかわりできる」『みつや かき氷御膳』をはじめます。 画像 3

『みつや かき氷御膳』の内容を詳細に解説

『みつや かき氷御膳』では、9種類のトッピングと3種類のみつ(シロップ)を自由に組み合わせることができます。白玉は茹でたてを氷で一度冷やし、もちもち感を損なわないよう仕上げられます。また、かき氷だけでなく箸休めや抹茶、加賀棒茶もセットに含まれ、和の献立として整った構成になっています。

下記にセット内容を詳述します。提供される素材は産地や製法にこだわり、個別に説明する価値があるものばかりです。

浅草の人気の甘味処「甘味みつや」が予約新コース「かき氷がおかわりできる」『みつや かき氷御膳』をはじめます。 画像 4

セット構成

コースは次の構成で提供されます。トッピングは下段・中段・上段の三層構成で合計9種類、みつ(シロップ)は3種が選べます。

  • 下段:季節のフルーツ、ミルクアイス、白玉3玉
  • 中段:抹茶あん、ずんだあん、あんこ(つぶあん)
  • 上段:寒天、杏(あんず)、おかき

みつ(シロップ)は次の3種類から選べます。

  1. いちご
  2. 黒みつ
  3. 抹茶

これらに加え、箸休めとして塩昆布、飲み物として抹茶加賀棒茶が付属します。白玉の提供方法としては、一旦氷で冷やす処理を行い、もちもち感と冷たさのバランスを保っています。

素材と製法の詳細—どの産地・工程を用いているか

『みつや かき氷御膳』で使われる主要素材の出所と製法は以下のとおりです。素材ごとに産地や製造工程を明示することで、味わいの特徴や品質管理の方針が読み取れます。

使用素材は季節や仕入れ状況によって変更される可能性がある旨が注記されていますが、発表時点での採用情報をすべてまとめます。

白玉
熊本の「白玉屋新三郎」の白玉粉を使用。佐賀産ひよく米と阿蘇の伏流水で製造された粉を用い、当日の気温・湿度に応じて加水量を調整し、毎朝手ごねで仕込み、茹でたてを提供しています。
みつ(黒みつ・白みつ)
黒みつは沖縄・波照間島産の黒糖と和三盆を合わせ、銅鍋でじっくり煮込んでコクと香りを引き出しています。白みつは鹿児島・喜界島産のきび糖をベースにしています。
抹茶
京都宇治の「奥西緑芳園」の高級抹茶を使用。皇室や大本山寺院にも納入される実績のある銘茶を添え、抹茶あんや抹茶みつの風味付けに用いています。
杏(あんず)
長野県千曲市の「杏宝園」でスタッフが毎年収穫した生食可能な「ハーコット」を浅草に持ち帰り、コンポート加工して提供しています。
寒天
伊豆天草100%の無漂白・無着色の糸寒天を毎日製造し、海藻臭が少なく食べやすいものを使用しています。

これらの素材と手作業の工程により、同店の白玉とかき氷は食感と風味の両面で差別化を図っています。

予約方法・提供場所・メディア掲載と留意点

本コースは予約専用のメニューで、受付はオンラインのTableCheck「FastPass」にて行われます。提供開始日は2025年8月19日(火)です。2階の席構成は小上がり4名席が2卓、テーブル4名席が2卓で、予約はこれらの席に対して行われます。

1階席については従来通り当日来店順での案内となり、予約対象ではありません。混雑時の案内方法や滞在時間の目安などの細かい運用はTableCheckの予約ページや店舗案内をご確認ください。

店舗情報とメディア掲載

店舗は浅草のメトロ通り沿いにある「甘味みつや本店」。同店のSNSアカウント(Instagram)は公表されており、プレスリリースではリンクが示されています。過去のメディア露出としては、テレビ東京「ソレダメ!」や日本テレビ「DayDay.」での紹介実績があり、これらの紹介が来店の動機になっていることが明示されています。

なお、プレスリリース内で明記されているとおり、仕入れ状況や季節によりメニュー内容が変更になる可能性があるため、特定の素材やトッピングを目当てに来店する場合は事前に確認することが推奨されます。

注意事項と利用上の補足

  • 提供開始日:2025年8月19日(火)
  • 予約方法:TableCheck「FastPass」にてオンライン予約
  • 席数(2階):小上がり4名席×2、テーブル4名席×2
  • 1階席は当日来店順での案内(予約不可)
  • 仕入れ状況・季節によりメニュー内容の変更可能性あり

また、同店の定番メニューとして一番人気の「みつ白玉『黒みつきなこ』」や、京都宇治の「奥西緑芳園」の抹茶を使った品が挙げられています。関連情報や最新の営業時間・混雑状況はInstagramアカウントを参照するよう案内されています。

要点の整理(表)とまとめ

以下の表に本プレスリリースの主要情報を整理しました。予約前や来店前の確認用として参照ください。

項目 内容
発表元 (株)生産者直売のれん会
プレス発表日時 2025年8月12日 13時10分
提供開始日 2025年8月19日(火)
メニュー名 みつや かき氷御膳(予約専用メニュー)
特徴 9種類のトッピングと3種のみつを組合せ可能。かき氷はおかわり一杯可。箸休め・抹茶・加賀棒茶付き。
トッピング(下段) 季節のフルーツ、ミルクアイス、白玉3玉
トッピング(中段) 抹茶あん、ずんだあん、あんこ(つぶあん)
トッピング(上段) 寒天、杏(あんず)、おかき
みつ(シロップ) いちご、黒みつ、抹茶
白玉の特徴 熊本「白玉屋新三郎」の白玉粉使用。佐賀産ひよく米、阿蘇の伏流水。毎朝手ごね・茹でたてを氷で冷やして提供。
みつの産地・製法 黒みつ:沖縄・波照間島産黒糖+和三盆/白みつ:鹿児島・喜界島産きび糖。銅鍋で煮込む。
抹茶の産地 京都宇治「奥西緑芳園」
杏(あんず)の産地 長野県千曲市「杏宝園」生産のハーコットをコンポート加工
寒天 伊豆天草100%の無漂白・無着色糸寒天
提供場所 甘味みつや本店(メトロ通り)2階席(小上がり4名席×2、テーブル4名席×2)
予約方法 TableCheck「FastPass」にてオンライン予約
関連リンク https://www.instagram.com/kanmi_mitsuya/
備考 仕入れ状況や季節により内容が変更になる場合あり。1階席は当日来店順案内。

以上がプレスリリースに基づく新予約コース『みつや かき氷御膳』の詳細な整理です。提供開始日・予約方法・メニューの構成・素材の産地や製法など、発表されている情報を網羅してまとめました。来店前にはTableCheckの予約ページや店舗のSNSで最新情報を確認するとよいでしょう。

参考リンク: