9月10日開幕|OSAKA FUORI SALONE 2025が大阪で初開催
ベストカレンダー編集部
2025年8月12日 13:22
大阪初開催デザイン祭
開催期間:9月10日〜9月16日

ミラノのフォーリサローネを大阪に受け継ぐ、新たな都市型デザインの祭典
欧州で長年にわたり街をデザインで彩ってきた「ミラノサローネ」の関連ムーブメントであるフォーリサローネ(Fuorisalone)。その公式賛同を受けた日本版として、「OSAKA FUORI SALONE 2025」が大阪で初めて開催されることが明らかになりました。開催期間は2025年9月10日(水)から9月16日(火)までで、初日にはオープニングセレモニーも予定されています。
本イベントはミラノ市と姉妹都市である大阪市の関係性を背景に、ミラノ側の主催団体とも志を一つにして実施されます。テーマは「陶酔するライフスタイル」で、建築や家具、インテリア、アートなどの領域を横断し、大阪発の企業・団体・クリエイターが連携して街を舞台に多様な表現を展開します。

開催の趣旨と目標
「OSAKA FUORI SALONE 2025」はミラノで育まれたフォーリサローネの創造的な空気を大阪に移し、日本版として定着させることを目指しています。都市回遊型のイベントとして大阪の街を舞台に多箇所でプログラムを行い、地域経済や文化の活性化につなげることが狙いです。
この第一回は今後の定期開催につながる重要な出発点と位置づけられており、イベントディレクターに建築家の永山祐子氏を迎え、都市や暮らしに関わる新たな視点を提示する場とされます。開催主体はOSAKA FUORI SALONE実行委員会です。

会場構成と運営体制 — 高島屋を中心に街中を舞台化
メイン会場は高島屋大阪店の6階・7階催事スペースを起点に据え、サテライト会場として関連店舗、ショールーム、施設、ギャラリーなど複数箇所で展開します。メイン会場の記載には複数の表現があり、トップの案内では「高島屋大阪店 6F、7F 催事スペース 10:00~18:00」と明記されている一方、開催概要では「高島屋大阪店6F展示スペース/午後開催」との表記も存在します。詳細なスケジュールや開場時間の確定情報は公式HPでの確認が必要です。
サテライト会場は、参加予定の企業・団体やショールームを拠点に展示や体験プログラムが行われます。2025年7月時点での参加予定は10社前後とされており、参加者・出展内容は今後の発表で順次明らかになります。

主催・組織体制・参加企業(発起人含む)
本イベントの主催はOSAKA FUORI SALONE 実行委員会です。発起人としてSANEI株式会社 代表取締役社長 西岡利明氏、株式会社ユニオン 代表取締役 立野純三氏らが名を連ね、イベントディレクターは永山祐子氏が務めます。
2025年7月時点で公表されている参加企業・団体は以下の通りです(順不同):
- SANEI株式会社
- 株式会社ユニオン
- 富士工業株式会社
- ケイミュー株式会社
- 株式会社平田タイル
- ローランド ディー.ジー.株式会社(共同エントリー:株式会社乃村工藝社)
- 株式会社アダル大阪支店
- 中井産業株式会社
- 株式会社メルクマール
- 高島屋大阪店
- 主催
- OSAKA FUORI SALONE 実行委員会
- 発起人(例)
- SANEI株式会社 代表取締役社長 西岡利明、株式会社ユニオン 代表取締役 立野純三
- イベントディレクター
- 永山祐子(建築家)

会期中に予定されるステージプログラムとワークショップ
メイン会場の高島屋大阪店6F展示スペース内にはステージエリアが設置され、実行委員会主催ステージおよび参加者主催のステージプログラムが展開されます。トークイベントやワークショップ、体験型プログラムを通じて、来場者が五感でデザインを体験できる構成です。
以下は現時点で公表されているステージプログラムの詳細です。主催側は事前に予告なくイベントの中止や変更が生じる可能性があるとしており、参加を検討する場合は公式サイトで最新情報を確認する必要があります。

公開スケジュール(公表分)
日付 | 時間 | タイトル | 内容・登壇者 |
---|---|---|---|
2025年9月10日(水) | 16:00~17:00 | 特別トークイベント | Old Kan 浦田晶平(株式会社Old Kan)登壇。トークテーマ:ミラノデザインの最前線から─「Look into Nature」が見据える次のステージ。株式会社アダル 海外事業部 次長 葉玉研治も登壇予定。 |
2025年9月14日(日) | 14:00~15:00 | 感性光る、錫の表札づくりワークショップ | 鋳物の魅力を体感する表札づくり体験。登壇:株式会社ユニオン 開発デザイン室 室長 宮本尚幸。 |
2025年9月15日(月) | 16:00~17:00 | 「技術美に酔う。」 花器工藝 汀|花いけワークショップ | 野の草木花を自然の姿のまま生かす「なげいれ体験」。登壇:ケイミュー株式会社 常務執行役員 藤田新次。 |
2025年9月15日(月・祝) | 11:00~12:00 | 仮)うっとりする空間のつくりかた | 仮題のトーク/ワークショップ。登壇:イベントディレクター 永山祐子 × 未定。自分らしい心地よい暮らしのための空間デザインがテーマ。 |
上記以外のイベントや展示コンテンツについても、決定次第公式サイトや発表で順次公開されます。開催期間中はメイン会場だけでなくサテライト会場においても同様に多様なプログラムが実施される予定です。
参加方法・問い合わせ先と運営上の注意点
公式情報の提供窓口および問い合わせ先は以下の通りです。問い合わせは平日営業時間内に対応されますが、開催期間中は営業時間が延長される点に留意してください。
- 公式サイト
- https://osakafuorisalone.com(2025年8月12日公開予定)
- 問合せ
- OSAKA FUORI SALONE事務局
TEL:06-7777-0733 - 問合せ対応時間
- 通常:10:00~17:00(土日祝除く平日)/開催期間中(9月10日~16日):10:00~20:00
参加や来場に際しては、各プログラムの参加条件や定員などが設定される場合があります。最新情報や詳細は公式サイトでの公開情報を確認してください。また、前述の通り会場や時間表記に一部差異があるため、当日の来場前には公式情報で最終確認を行うことが推奨されます。
本イベントはインテリア・家具・収納、建築・空間デザインに関心がある来場者を主な対象とし、企業のショーケース、体験型ワークショップ、専門家によるトークといった多様な企画が連動して街全体を舞台に構成されます。
開催情報まとめ(要点整理表)
ここまでに記載した主な情報を表に整理します。確認すべき日程、会場、主催・参加者、問い合わせ先などを一目で把握できるようにしました。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | OSAKA FUORI SALONE 2025 |
開催期間 | 2025年9月10日(水)~9月16日(火) |
メイン会場 | 高島屋大阪店 6F、7F 催事スペース(トップ表記:10:00~18:00)/高島屋大阪店6F展示スペース(開催概要では午後開催の表記あり) |
サテライト会場 | 関連店舗・ショールーム・施設・ギャラリーなど(参加10社予定/2025年7月時点) |
テーマ | 陶酔するライフスタイル |
主催 | OSAKA FUORI SALONE 実行委員会 |
発起人・関係者 | SANEI株式会社(代表:西岡利明)、株式会社ユニオン(代表:立野純三)、イベントディレクター:永山祐子 ほか |
参加予定企業(公表分) | SANEI、ユニオン、富士工業、ケイミュー、平田タイル、ローランド ディー.ジー.(共同:乃村工藝社)、アダル大阪支店、中井産業、メルクマール、高島屋大阪店(順不同) |
主なプログラム(公表分) | 9/10 特別トーク(Old Kan 浦田晶平ほか)、9/14 錫の表札ワークショップ(宮本尚幸)、9/15 花いけワークショップ(藤田新次)、9/15 仮題トーク(永山祐子×未定) |
公式サイト | https://osakafuorisalone.com(2025年8月12日公開予定) |
問い合わせ | OSAKA FUORI SALONE事務局 TEL:06-7777-0733(通常対応 10:00~17:00/開催期間中 10:00~20:00) |
以上が公表されている本イベントの主要な情報です。会期中は高島屋大阪店を中心に街全体で展示や体験が連動し、建築・家具・インテリア・アートを横断する内容が展開される予定です。詳細なスケジュールや追加の出展者情報、各プログラムの参加方法は公式サイトで随時更新されるため、最新情報の確認をおすすめします。
参考リンク: