8月28日発売『ノロイカゴ』Switch版追加要素一挙公開

Switch版追加要素公開

開催日:8月28日

Switch版追加要素公開
Switch版っていつ出るの?新要素は何が追加されるの?
Nintendo Switch版は2025年8月28日発売予定。新EXボス「くびれ鬼」、高難度向けのやり込み要素「妖怪判子帖」、難しいでずんべら坊が二体同時出現する超難易度などが追加され、Steam版へも同時アップデートが実施されます。
コロコロ魂フェスで試遊できる?行くと何が体験できるの?
はい。コロコロ魂フェスティバルは8月30・31日に東京ビッグサイトで開催され、会場で開発スタッフ立ち会いの試遊が可能。追加要素や難易度調整の手ごたえを実機で確かめられます。中学生以下は入場無料です。

東映アニメーション×トイジアムが発表したSwitch版の追加要素と同時アップデート

東映アニメーション株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:高木勝裕)と株式会社トイジアム(本社:東京都千代田区、代表取締役会長:森好文)は、ゲゲゲの鬼太郎を原作とする協力脱出サバイバルホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』のNintendo Switch版(ダウンロード専売)に新たな追加要素を導入するとともに、Steam版の同時アップデートを行うと2025年8月12日正午に発表した。

発表文は東映アニメーション 営業推進部より配信され、Switch版は2025年8月28日(木)リリース予定、Steam版はすでに2025年5月1日(木)に発売されている。本発表では追加要素の内容、難易度調整、イベント出展情報、製品情報や価格、対応言語、配信ガイドラインやコピーライトまで、発売に関わる詳細が明確に示されている。

ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 2

追加要素の全貌:新EXボス、やり込み判子帖、超難易度の同時襲来

Switch版で導入される追加要素は大きく分けて3点ある。まずEXボス妖怪『くびれ鬼』の登場。次に高難度向けのやり込み要素『妖怪判子帖』。最後に難易度『難しい』選択時に発生する、EXボスずんべら坊の二体同時襲来である。これらは単独でもゲーム体験を大きく変える要素であり、協力プレイや対妖怪の駆け引きをさらに深める設計となっている。

以下ではそれぞれの要素を詳述する。文章中には各要素の機能、取得条件や効果、ステージとの関係、プレイヤーに与える影響などを具体的にまとめる。

ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 3

EXボス妖怪『くびれ鬼』の特徴と戦術的注意点

『くびれ鬼』は長く伸びた髪と巨大な頭を持つ新たなEXボス妖怪だ。その髪は首をくくるための縄のように作用し、憑かれた者は首をくくって死亡するという設定が明かされている。物語的にも恐ろしい背景を持つ妖怪であり、登場の際には従来の死生観を揺さぶる描写が期待される。

能力面では空中浮遊により足音が無く、さらに壁をすり抜けるという特殊な挙動を示す。これにより「安全に見える背後の壁」が実は危険であることが頻繁に発生し、プレイヤーは後方確認や視界管理を徹底する必要がある。ステルスや一定距離を保つ立ち回り、味方との連携で居場所を把握することが攻略の鍵となる。

  • 外見:長い髪、巨大な頭
  • 主な能力:空中浮遊(足音無し)、壁をすり抜ける
  • 危険性:憑かれると首をくくって死亡するという設定
ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 4

やり込み要素『妖怪判子帖』とユニークパーク・スタンプ

『妖怪判子帖』は高難度プレイを促す新システムで、従来のステージクリアに追加要素を付与する形で導入される。対象となるステージは武家屋敷、廃病院、因習村、鉱山の4ステージで、それぞれクリア時の難易度や出現した妖怪に応じて判子が授与される。

取得した判子の数に応じて、コミュニケーション用のユニークスタンプやプレイ時に効果を発揮するパークがアンロックされる。パークには相手プレイヤーを驚かせる効果を持つものもあり、協力プレイの駆け引きを新たな次元へ押し上げる。

  1. 対象ステージ:武家屋敷、廃病院、因習村、鉱山
  2. 報酬:判子(難易度・出現妖怪に応じて付与)
  3. 報酬内容:コミュニケーションスタンプ、ユニークパーク(取得条件は判子数による)

パークの具体例として「勾玉遊戯の才」が挙げられている。このパークは判子を30個取得し、かつ24回ステージをクリアすることが入手条件だ。装備したプレイヤーの周囲に一定時間ごとにランダムでアイテムが出現し、赤い「仰天の勾玉」はこのパークでのみ生成される。

仰天の勾玉を使用すると地面に赤い文様が設置される。文様は視認性がすぐに薄れるが効果は持続し、その上をプレイヤーが通過するとつるべ落としが発動する仕様だ。これにより味方を驚かせたり、特定場所での罠設置的な立ち回りが可能になる。

パーク名 入手条件 効果
勾玉遊戯の才 判子30個取得 + 24回ステージクリア 周囲にランダムアイテム生成。仰天の勾玉で地面に赤い文様を設置。文様上でつるべ落とし発動。
ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 5

超難易度の導入:『難しい』でずんべら坊が二体同時出現

難易度「難しい」を選択した際にEXボスにずんべら坊が選ばれると、これまでの一体出現から二体同時登場へと変更される。ずんべら坊は一体でも高い脅威となる敵であり、二体同時はプレイヤーの視覚的・行動的混乱を誘発する設計だ。

この変更は特に協力プレイにおいて戦術の見直しを要求する。視点の分散、リソースの分配、蘇生や回復のタイミングがこれまで以上に重要になり、従来の慣れた攻略法を強く揺さぶる要素となる。

  • 発生条件:難易度「難しい」を選択、かつEXボスがずんべら坊に決定した場合
  • 影響:プレイヤーの混乱を誘発する同時出現による難易度上昇
ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 6

コロコロ魂フェスティバル出展と試遊情報

『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』はコロコロ魂フェスティバルへ試遊出展することが決定した。イベントは東京おもちゃショー2025の併催イベントとして位置づけられており、開発スタッフと共に試遊が行える機会が設けられる。

出展に関する実施概要は以下の通りだ。会場は東京ビッグサイト 西2ホール、開催日は2025年8月30日(土)と31日(日)。開催時間は8月30日が9:00〜17:00、8月31日が9:00〜16:00となっている。中学生以下は入場無料で、イベント公式サイトも示されている。

  • 日時:2025年8月30日 9:00〜17:00、8月31日 9:00〜16:00
  • 場所:東京ビッグサイト 西2ホール
  • 備考:東京おもちゃショー2025併催イベント。中学生以下入場無料
  • 公式サイト:https://corofes.jp/index.php

会場ではノロイカゴの試遊出展が予定され、開発スタッフと直接対話できる機会が設けられている。夏の終わりにゲームの実機を体験し、追加要素やバランスの手ごたえを確かめる場として企画されている。

ゲゲゲの鬼太郎ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』Switch版追加要素紹介! & コロコロ魂フェスティバル出展決定! 画像 7

製品情報、価格、対応環境と著作権表記の整理

本項では発表に含まれる製品仕様と価格、対応言語・ハード、開発・発売元、配信ガイドラインやコピーライト表記を整理する。消費者やメディアが確認すべき基本情報を網羅的にまとめる。

製品は『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』でジャンルは協力脱出サバイバルホラー。プレイ人数は1〜4人。対応ハードはPC(Steam)とNintendo Switch(ダウンロード専売)。対応言語は日本語・英語・簡体字・フランス語・ドイツ語・ブラジルポルトガル語・ロシア語・繁体字・スペイン語と多言語対応となっている。

項目 内容
タイトル ノロイカゴ ゲゲゲの夜
ジャンル 協力脱出サバイバルホラー
発売日(Steam) 2025年5月1日(木)
発売日(Nintendo Switch) 2025年8月28日(木)(予定)
価格(Steam) 1,480円(税込)
ダウンロードコスチューム(2体) 500円(税込)
オリジナルサウンドトラック 250円(税込)
価格(Nintendo Switch) 1,980円(税込)
特記事項(Switch版) Steam版ダウンロードコスチューム含む。全サウンドが聴けるミュージックボックス機能を収録。
対応言語 日本語、英語、簡体字、フランス語、ドイツ語、ブラジルポルトガル語、ロシア語、繁体字、スペイン語
対応ハード PC(Steam)、Nintendo Switch(ダウンロード専売)
プレイ人数 1〜4人
開発・発売元 東映アニメーション株式会社、株式会社トイジアム

公式関連リンクは以下のとおり提示されている。

  • 公式HP:https://www.noroikago.jp
  • Steam ストアページ:https://store.steampowered.com/app/1299060/
  • 公式X:https://x.com/noroikago_jp

発表資料では配信ガイドラインに関する注意書きも含まれており、記載内容は配信日現在のものであり、予告なしに変更される可能性がある旨が明記されている。またコピーライトは以下のとおり示されている。

コピーライト
© 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会
© 水木プロ・東映アニメーション
© 水木プロ・東映アニメーション・Toydium Inc.

この記事では発表内容を網羅的に整理した。以下の表は本記事で扱った主要項目を見やすくまとめたものである。

整理項目 要点
発表日 2025年8月12日 12:00(東映アニメーション 営業推進部配信)
開発・発売 東映アニメーション株式会社・株式会社トイジアム
主要追加要素 EXボス『くびれ鬼』、妖怪判子帖(報酬:スタンプ・パーク)、難しいでずんべら坊二体同時出現
コロコロ魂フェスティバル 開催日:2025年8月30日(9:00〜17:00)、31日(9:00〜16:00) 会場:東京ビッグサイト 西2ホール 中学生以下入場無料
発売情報 Steam版:2025年5月1日(1,480円) Nintendo Switch版:2025年8月28日予定(1,980円)
追加有料要素 ダウンロードコスチューム2体:500円、オリジナルサウンドトラック:250円
対応言語 日本語・英語・簡体字・フランス語・ドイツ語・ブラジルポルトガル語・ロシア語・繁体字・スペイン語
対応ハード・プレイ人数 PC(Steam)・Nintendo Switch(ダウンロード専売)・1〜4人
公式リンク 公式HP https://www.noroikago.jp / Steam https://store.steampowered.com/app/1299060/ / X https://x.com/noroikago_jp
コピーライト等 © 映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会 / © 水木プロ・東映アニメーション / © 水木プロ・東映アニメーション・Toydium Inc.

上記表は発表資料の主要点を整理したものである。発表時点の情報に基づいているため、今後の更新や変更がある場合は公式発表を確認する必要がある。