9月15日開催|敬老の日に万博無料招待500組
ベストカレンダー編集部
2025年8月12日 10:36
敬老の日万博無料招待
開催日:9月15日

敬老の日に合わせた招待企画──500組1,000名を万博へ無料ご招待
一般社団法人関西イノベーションセンターが運営するユニバーサルツーリズムプロジェクト『LET’S EXPO』は、2025年9月15日(月・祝・敬老の日)に開催される大阪・関西万博へ、500組1,000名を無料で招待する企画を発表しました。申し込み受付は2025年8月12日(火)から8月26日(火)正午までで、専用フォームから受け付けます。
この企画は、「万博に誘いたいけれど声をかけられずにいる」人たちの背中を押すことを目的としています。対象は後期高齢者(75歳以上)や障がい者手帳を持つ方、長時間歩行に不安のある方を万博へ誘いたい人で、1組につき2名分のチケットが提供されます。応募多数の場合は抽選となり、当選者へは2025年8月29日(金)に連絡が行われます。

申込期間・スケジュール
申込期間と主要スケジュールは以下の通りです。いずれも確定した日程ですので、申込を検討する際は日程をご確認ください。
- 申込受付期間: 2025年8月12日(火)〜 8月26日(火)正午
- 募集人数: 1組2名×500組(合計1,000名)※応募多数の場合は抽選
- 当選連絡・詳細案内: 2025年8月29日(金)
- 招待日: 2025年9月15日(月・祝)大阪・関西万博
申し込みは専用フォームから行います。フォームURL: https://forms.gle/eoQ3wqFGcmC5wAHm8
問い合わせはメールで、info@lets-expo.jp 宛に行ってください。

会場内サポートの具体的な内容と利用条件
LET’S EXPOが提供する『会場内サポート』は、車いすユーザーの押し手サポート、視覚障がい者への手引き誘導など、万博会場内での移動や安全確保を支援するサービスです。会場内での支援は、介護有資格者と研修受講者を含む3名以上のボランティア体制で行われます。
提供されるサポートは、身体の不自由がある方でも会場を安全かつスムーズに巡れるよう配慮されたものです。事前に利用を希望する旨を申請すれば、当日会場内でサポートを受けることができます(詳細はLET’S EXPOのサービスページにて確認可能です)。詳細URL: https://www.lets-expo.jp/service-a

会場内サポートの利用に関する注意点
会場内サポートを利用するにあたって、運用上の留意事項が設定されています。参加前にこれらを確認してください。
- 提供されるチケットは1組2枚です。3名以上で来場する場合は、別途チケットを用意する必要があります。
- 入場チケットはLET’S EXPO事務局で印刷した電子チケットとなり、9月15日当日に会場入り口ゲート前で配布します。
- 入場は基本的に西ゲートとなります。入場ゲートの変更や日時の変更はできません。
- パビリオンの事前予約は不可で、当日予約のみ可能です。
- チケットの転売や換金は禁止されています。

利用者の声とアンケート結果が示す効果
LET’S EXPOの会場内サポートは、利用者とボランティア双方に高い満足度をもたらしています。アンケート調査の結果や利用者の声は、サービスの有効性を裏付けるデータとなっています。
以下は、利用者の声とアンケート結果の要点です。調査は会場内サポート利用者145名とボランティアスタッフ398名を対象に実施されました。
- 利用者の声(抜粋)
- “LET’S EXPOのサポートがなければ、足の悪い母と万博に行くことは叶いませんでした。『行けて良かった。本当に楽しかった。また行きたい!』という母の言葉が何より嬉しかったです。長蛇の列を避けて優先入場できたことや、会場内での安全確保や座席確保など、一歩先を読んだ対応に感動しました。ボランティアの皆さんとの会話も楽しく、別れ際には母が涙ぐんでいました。”
- “構音障害のある私の言葉を最後まで真剣に聞き取ってくださり、会話が続いたことに胸が熱くなりました。まさに『心のバリアフリー』を実感しました。9月にもう一度と、今計画を立てている所です。その際は是非再度お願い致したいと存じます。”
- “車椅子での生活には不便を感じることも多い毎日ですが、今回の取り組みや、それに関わってくださる方々の温かさに触れ、明日への希望を感じることができました。今日の嬉しい気持ちと感謝の気持ちを胸に、これからも家族で前向きに生きていきたいと思います。本当にありがとうございました。”
- “LET’S EXPOのスタッフ様ボランティア様には感謝しかありません!万博という世界規模の博覧会イベントにてこのような取り組みがあること、素晴らしく思います。”
- “展示も楽しんだけど、ボランティアさんとの会話が面白く、楽しかったです。また、車椅子での移動においても、前方で通路を確保してくださったり、暗いパビリオン内での安全に細心の注意を払ってくださったりと、ボランティアの皆様の心配りに大変感動しました。”
- “万博が満喫できました。素晴らしいサポートのシステムをありがとうございます。ボランティアさん4名との時間が、女子会のようで楽しかったです。今日の皆さんに出会えて嬉しかったです。”
- “この度は、残り少ない人生の中で、イベントと言い、スタッフさんと言い、素敵な万博体験をさせていただき、ありがとうございました。また機会がございましたら参加させてください。万博が終わっても、このようなサポートが続いてほしいと思います。”

アンケート結果の要点
調査の数値はサービスの評価を明確に示しています。以下は主な結果です。
- 会場内サポート利用者の92.3%が「楽しかった」と回答。
- ボランティアスタッフの97.5%が「利用者は万博を楽しんでいたと思う」と回答。
- 81.6%の利用者が会場内サポートを「来場するきっかけになった」と回答。
- サービスのNPSスコアは+44.2。69.0%が「お金を払ってでも使いたい」と回答。
- 会場内サポートの利用に至った理由の最多は「LET’S EXPOの取り組みに興味をもった」(62.1%)。
運営体制と参加企業・団体
本企画の主催は一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai)です。MUIC Kansaiは、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループおよび株式会社三菱UFJ銀行が設立した会員制のオープンイノベーション拠点で、観光・環境・健康など多様なテーマで活動しています。
運営には複数の企業・団体が参画しています。主要な運営主体と協力企業は以下の通りです。
組織 | 所在地/代表者/概要 |
---|---|
一般社団法人関西イノベーションセンター | 所在地: 大阪府大阪市中央区伏見町三丁目6番3号 代表者: 早乙女 実(理事長) 事業内容: MUIC Kansaiの運営、オープンイノベーション支援 |
東京トラベルパートナーズ株式会社 | 所在地: 東京都渋谷区代々木3丁目22番7号 新宿文化クイントビル14階 代表者: 栗原 茂行(代表取締役) 事業: 介護施設向け旅行サービス等 |
住友電気工業株式会社 | 所在地: 大阪市中央区北浜4-5-33 代表者: 井上 治(代表取締役社長) 事業: 環境エネルギー・情報通信・自動車関連など |
運営協力:
- 株式会社kenma(プロジェクトデザイン)
- 株式会社Blanket(プロジェクト協力)
- 東北大学 瀧 靖之(運営企画サポート)
参画予定企業・団体:
- 特定非営利活動法人伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
- 特定非営利活動法人AYA
- 株式会社コネクシー
- 公益財団法人日本財団ボランティアセンター
- 社会医療法人愛仁会
資料や関連ファイルとして ‘d94621-124-6a5b97e3a52cf3eeb0d7e8ac41a9e6e2.pdf’ というファイル名の文書が添付・参照されています。
応募方法と注意事項の整理
応募は専用フォームから行います。フォームURLは繰り返し確認できるように記載します。https://forms.gle/eoQ3wqFGcmC5wAHm8
応募に際しての主な注意事項を改めて整理します。スムーズな参加につなげるため、事前に確認してください。
- 提供チケットは1組2枚。3人以上での来場は別途チケットを用意する。
- チケットは電子チケットを印刷したものを当日会場入り口ゲート前で配布。
- 入場ゲートは原則西ゲート。変更や日時変更は不可。
- パビリオンの事前予約は不可(当日予約のみ)。
- チケットの転売・換金は禁止。
- 応募多数の場合は抽選となる点に留意。
問い合わせ先は info@lets-expo.jp です。LET’S EXPOの公式サイトも案内されています: https://www.lets-expo.jp
最後にまとめ(表形式)
以下の表に、本記事で紹介した企画の主要事項を整理しました。申込や参加を検討する際の参照としてご利用ください。
項目 | 内容 |
---|---|
企画名 | LET’S EXPOによる大阪・関西万博無料招待(敬老の日 2025年9月15日) |
申込期間 | 2025年8月12日(火)〜 8月26日(火)正午 |
募集人数 | 1組2名×500組(合計1,000名)※応募多数は抽選 |
対象 | 後期高齢者(75歳以上)または障がい者手帳をお持ちの方や長時間歩行に不安のある方を誘いたい方 |
当選連絡 | 2025年8月29日(金) |
招待日 | 2025年9月15日(月・祝) |
申込方法 | 専用フォーム: https://forms.gle/eoQ3wqFGcmC5wAHm8 |
問い合わせ | info@lets-expo.jp |
主催 | 一般社団法人関西イノベーションセンター(MUIC Kansai) |
協力・参画 | 東京トラベルパートナーズ株式会社、住友電気工業株式会社、株式会社kenma、株式会社Blanket、東北大学 瀧 靖之、ほか参画予定団体多数 |
会場内サポート | 介護有資格者と研修受講者を含む3名以上のボランティアによる車いす押し・視覚障がい者誘導など(詳細: https://www.lets-expo.jp/service-a) |
注意事項 | チケットは1組2枚、当日配布、原則西ゲート入場、事前パビリオン予約不可、転売禁止 |
今回の企画は、万博という場を通じて高齢者や障がいのある方の参加機会を広げる取り組みです。募集期間や申込方法、サポート内容などは本文で示した通りですので、関心がある場合は申込フォームや公式サイトの情報を確認してください。
参考リンク: