しりあがり寿の個展『カワイイ地獄』が10/4〜19、南青山で開催
ベストカレンダー編集部
2025年8月12日 10:22
カワイイ地獄展
開催期間:10月4日〜10月19日

しりあがり寿が描く「カワイイ地獄」──ナンセンスギャグと社会風刺の接合点
YUGEN Gallery(運営:株式会社ジーン)は、2025年10月4日(土)から10月19日(日)まで、漫画家・アーティストしりあがり寿の個展を開催します。本展のテーマは<カワイイ地獄>。ギャラリー空間を地獄に見立てる構成で、漫画的な脱力表現とアートの批評性を結びつけるしりあがり寿が、現代における〈地獄〉と日本発のポップ文化としての〈カワイイ〉をどのように組み合わせるかが本展の中心命題です。
発表は株式会社ジーンによるもので、プレスリリースは2025年8月12日10時00分に配信されています。本稿では、展覧会の趣旨と構成、開催詳細、作家プロフィール、ギャラリーならびに運営会社の情報をすべて整理して伝えます。

テーマ設定の背景と展示の意図
地獄を主題にした展覧会は近年各地で開催されており、古今東西の絵画や死後の世界を表現した文化財が紹介される機会が増えています。YUGEN Galleryの今回の試みでは、従来の地獄図とは異なるアプローチとして、「カワイイ」というポップな視点を導入し、見る者の価値観を揺さぶる構成が予定されています。
しりあがり寿はナンセンスギャグに鋭い社会風刺を込め、人間の業を描く作家です。代表作には『真夜中の弥次さん喜多さん』や、東日本大震災と原発を描いた『あの日からのマンガ』があり、映像やアートなど漫画にとどまらない表現活動を行っています。本展では、ギャラリー空間を地獄に見立てることで、鑑賞者に現世での行いを振り返らせるような視覚的・概念的体験が提供される予定です。

展示情報と来場に関する実務的情報
展覧会のタイトルは現時点で未定とされていますが、会期・開館時間・入場料などの開催概要は確定しています。会期は2025年10月4日(土)から10月19日(日)までで、会期中は無休です。
開館時間は平日が13:00〜19:00、土日祝日が13:00〜20:00、ただし最終日のみ17:00終了となります。入場は閉場30分前まで可能で、入場料は無料です。会場はYUGEN Gallery(東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)で、株式会社ジーンのオフィス併設のギャラリーです。

来場にあたっての注意点
・最終日は17:00終了のため、来場時間には余裕を持って計画してください。
・入場は閉場30分前まで受け付けます。会期中は無休ですが、展示替えや特別な事情により営業時間が変更される場合があります。最新情報はギャラリー公式サイトを確認してください。
- 会期:2025年10月4日(土)〜10月19日(日)
- 開館時間:平日13:00〜19:00/土日祝13:00〜20:00(最終日のみ17:00終了)
- 入場料:無料
- 場所:YUGEN Gallery(東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F)
- 公式情報:展覧会ページ/YUGEN Gallery公式サイト
しりあがり寿の足跡と本展へつながる表現
しりあがり寿(しりあがり・ことぶき)は1958年静岡市生まれ。1981年に多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科を卒業後、キリンビール株式会社に入社しパッケージデザインや広告宣伝を手がけました。1984年『流星課長』で漫画家デビューし、パロディーを基調とする新しいギャグ漫画の系譜を築いてきました。
代表作は『エレキな春』『真夜中の弥次さん喜多さん』『地球防衛家のヒトビト』など多数。東日本大震災以降は『あの日からのマンガ』など社会的な主題に正面から向き合う作品も発表し、2014年には紫綬褒章を受章しています。近年は映像作品やアート表現、展覧会への参加も活発で、俳優竹中直人との二人展や京都・東福寺塔頭 光明院での個展、ドイツ・フランクフルト 応用芸術美術館での企画展招聘、韓国での国際水墨ビエンナーレ招聘など国内外での評価を得ています。
主な受賞・刊行・展覧会履歴(抜粋)
- 受賞
- ・第46回文藝春秋漫画賞(2000年)
- ・第5回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞(2001年)
- ・第15回文化庁メディア芸術祭 マンガ部門 優秀賞(2011年)
- ・紫綬褒章(2014年)
- 近年の展覧会
- ・2020年 東京・国立新美術館「古典× 現代2020」
- ・2021年 東京・すみだ北斎美術館「しりあがりサン北斎サン」
- ・2022年 京都・東福寺 塔頭 光明院 個展「心頭滅却すれば火もまたCOOL」ほか
- ・2023年 大分・由布院 Cafe La Ruche「出現!由布院洞窟風呂」
- ・2024年 東京・日比谷図書文化館 特別展「しりあがりさんとタイムトラブル 江戸× 東京」
- ・2025年 東京・ギャラリーQ 二人展「寿 直人の変な人…?」、伊勢丹新宿店出展、東福寺塔頭 光明院での展示など
YUGEN Galleryと株式会社ジーンの運営体制・関連情報
YUGEN Galleryは2022年2月に設立された現代アート専門のギャラリーです。東京・南青山と福岡・天神の2拠点で運営されており、ギャラリー名は日本の美的概念「幽玄」から取られています。国内外で活躍する新進作家を紹介し、ジャンルにとらわれない展示を企画するとともに、公式サイト上で日本語・英語の両言語で作品のオンライン販売を行っています。
運営は株式会社ジーンが行っています。同社はデジタルマーケティング事業、アート・メディア事業、ライフスタイル事業を展開しており、展覧会運営以外にも各種コンサルティングや自社メディア運営、コスメや不動産事業など多角的な事業を手がけています。
ギャラリー概要・連絡先
- YUGEN Gallery(南青山):東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F。営業は展覧会開催期間のみ。営業時間は平日13時〜19時、土日祝13時〜20時(展示により異なる場合あり)。
- YUGEN Gallery FUKUOKA:福岡県福岡市中央区大名2-1-4 ステージ1西通り4F。営業時間11時〜19時、休業日:毎週火曜日(展示入替で臨時休業あり)。
- 公式サイト:https://yugen-gallery.com/
- 公式SNS:X(旧Twitter)https://twitter.com/yugengallery_jp、Instagram https://www.instagram.com/yugengallery.jp/、Facebook https://www.facebook.com/yugengallery.jp/
株式会社ジーン 会社概要
代表者:代表取締役 林田洋明。設立は2016年12月8日、資本金は1億円(2023年1月現在、資本準備金含む)。本社所在地は東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4Fで、電話03-6380-6165、FAX 03-6380-6215です。問い合わせ先メールアドレスは pr@jeane.jp です。
事業内容には市場調査やインターネット広告運用、SEO・アフィリエイト施策、クリエイティブ制作などのデジタルマーケティング領域のほか、現代アートギャラリー運営、出版、コスメ、不動産など多岐に渡る事業が含まれます。公式サイトは https://jeane.jp、SNSアカウントも運用されています。
項目 | 内容 |
---|---|
展覧会テーマ | カワイイ地獄(ギャラリー空間を地獄に見立てた構成) |
開催期間 | 2025年10月4日(土)〜10月19日(日) |
開館時間 | 平日13:00〜19:00、土日祝13:00〜20:00(最終日のみ17:00終了) |
入場料 | 無料(入場は閉場30分前まで) |
会場 | YUGEN Gallery(東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F) |
アーティスト | しりあがり寿(1958年生まれ、漫画家・アーティスト) |
主催・運営 | YUGEN Gallery(運営:株式会社ジーン) |
問い合わせ | pr@jeane.jp/電話 03-6380-6165 |
関連リンク | https://yugen-gallery.com/、展覧会ページ:https://yugen-gallery.com/blogs/exhibitions/kotobukishiriagari-tokyo |
本稿では、YUGEN Galleryが2025年10月に開催するしりあがり寿の個展について、展覧会の趣旨、開催日時・場所・入場条件、作家の経歴と主な受賞歴および運営会社である株式会社ジーンの概要まで、プレスリリースに記載された情報を漏れなく整理して伝えました。詳細や最新の情報はギャラリー公式サイトおよび展覧会ページで確認できます。
参考リンク: