安曇野で深海生物を間近に 魚魚展は8/31まで

安曇野 魚魚展

開催期間:8月11日〜8月31日

安曇野 魚魚展
入場料っていくら?公園の入園料は別に必要?
展覧会入場料は小学生以上500円(現金のみ)、未就学児は展覧会無料。ただし国営公園の入園料(大人450円等)は別途必要で、障害者手帳提示で本人と同行者1名は無料です。
標本に触れられる展示はある?子ども向けはどうなってるの?
あるよ。深海生物の標本を触れる「おさかなタッチコーナー」や子どもが作ったはく製展示があり、専門家トークで学びながら体験できる構成になってます。

陸上で出会う海の生き物——魚魚展の全容

長野県安曇野市の国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区で、2025年8月31日まで「魚魚展」が開催されている。一般財団法人 公園財団 Parks Japan.Fが主催する本展は、今年が初開催となるはく製・標本を中心とした展覧会で、海水魚から淡水魚まで幅広く約200魚種の展示が行われている。

会場は「あづみの学校 多目的ホール」。子どもから大人まで見応えのある展示構成で、標本やはく製の保存状態、展示方法にも配慮がなされている。海なし県である長野県において、普段接する機会の少ない深海生物や大型海棲生物を間近に観察できる点が特長だ。

魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 2

展示の主要な目玉と構成

展示は大型のはく製、深海生物のはく製・標本、復元レプリカ、触れる標本コーナー、子どもたちの制作作品など多面的に構成されている。陸上で観察できる標本の種類の豊富さが来場者の関心を集めている。

以下に会場で見ることができる主な展示を列挙する。これらは展示内容の一部ではなく、プレスリリースで明記されている展示項目そのままを示す。

  • クロマグロのはく製(体長2m以上の大型魚の代表例)
  • バショウカジキのはく製(2m以上の大型海水魚)
  • リュウグウノツカイのはく製(深海魚)
  • ラブカのはく製(深海魚)
  • ダイオウグソクムシのはく製・標本
  • タカアシガニ(展示)
  • シーラカンスのレプリカ(復元模型)
  • ホオジロザメ等のサメのレプリカ
  • 海水魚・淡水魚を含め約200魚種のはく製・標本

さらに、深海生物の標本を手で触れて確認できるコーナーや、子どもたちが制作したはく製や標本の展示も用意されており、学びと体験を融合させた構成になっている。

魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 3

体験型プログラムとオリジナル販売

魚魚展では単なる観覧だけでなく、参加型のプログラムや関連商品の販売も実施される。プレスリリースでは専門家によるトークライブの開催や、展覧会限定のオリジナルグッズ販売が明記されている。

トークライブは専門家が展示の解説や生態について語る形式で、参加者は展示を見ながら解説を聞くことで理解を深められる。オリジナルグッズは会期中の物販コーナーで購入可能だ。

  • 深海生物の標本を触れる「おさかなタッチコーナー」
  • 子どもが作成したはく製・標本の展示(お魚博士の展示)
  • 専門家によるトークライブ(開催あり)
  • 魚魚展オリジナルグッズの販売
魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 4

開催概要・入場案内

会期・会場・開場時間や料金に関する詳細は以下のとおり。チケット購入方法については会場窓口での対応が基本となるため、現金決済の表記等、注意点がある。

展覧会は2025年8月31日(日)までで、開催時間は毎日9:30〜16:30。休園日は設定されておらず、期間中は連続して開館している。

会場
国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区 あづみの学校 多目的ホール
開催期間
開催中〜2025年8月31日(日)
開催時間
9:30〜16:30(通期)
休園日
なし(会期中は毎日開館)
魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 5

入場料と入園料の取り扱い

展覧会の入場料と、国営公園の入園料は別設定となっている。プレスリリースで明示されている通り、入場料の支払い方法や障害者手帳に関する割引条件も記載されているため、来場前に確認が必要だ。

以下に料金体系をまとめる。

種別 料金 備考
展覧会入場料(小学生以上) 500円 現金のみ。未就学児は無料だが別途公園入園料が必要
障害者割引 本人と同行者1名 無料 障害者手帳等の提示が必要
公園入園料(大人・15歳以上) 450円 別途必要
公園入園料(シルバー・65歳以上) 210円 年齢確認が必要な場合あり
公園入園料(小中学生) 無料 その他、2日間通し券・団体料金あり
魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 6

アクセス・問い合わせ先・関連リンク

会場へのアクセスや連絡先、公式の情報窓口については以下のとおり。問い合わせは公園管理センターへ行うことが記載されている。

電話やFAX、公式ホームページ、SNSの公式アカウントが案内されており、詳細情報や画像ダウンロード、追加の展示情報は公式ページから取得できる。

  • 主催・管理:アルプスあづみの公園管理センター
  • 所在地:長野県安曇野市堀金烏川33-4
  • 電話:(0263)71-5511
  • FAX:(0263)71-5512

公式サイトや各種SNSのリンクも公表されているため、来場前の最新情報確認や画像素材のダウンロードはこちらを利用することが案内されている。

魚魚展開催中!【国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区】 画像 7

記事の要点まとめ

以下の表は本記事で取り上げた魚魚展の主要情報を整理したものだ。開催期間、会場、入場料、展示内容の代表例、連絡先をまとめている。

項目 内容
展覧会名 魚魚展(国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区)
開催期間 開催中〜2025年8月31日(日)
開催時間 9:30〜16:30(休園日なし)
会場 あづみの学校 多目的ホール(堀金・穂高地区)
展示点数 剥製・標本 約200魚種(海水魚・淡水魚含む)
代表的な展示 クロマグロ、バショウカジキ、リュウグウノツカイ、ラブカ、ダイオウグソクムシ、シーラカンス(レプリカ)、サメのレプリカ、タカアシガニ 等
入場料 500円(小学生以上・現金のみ)、未就学児は無料(別途公園入園料必要)。障害者手帳等提示で本人と同行者1名無料
公園入園料 大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、小中学生以下無料(2日間通し券・団体料金あり)
問い合わせ先 アルプスあづみの公園管理センター 電話:(0263)71-5511 FAX:(0263)71-5512
公式情報 公式ホームページ、SNS(Facebook/Instagram/X/YouTube)

本記事はプレスリリースに基づいて展示内容、開催情報、連絡先等を整理したもの。来場を検討する際は、公式情報で最新の開催情報やイベントスケジュール、物販情報を確認することが推奨される。

参考リンク: