9月6日開始!国営昭和記念公園のコスモスまつり2025の魅力

コスモスまつり2025

開催期間:9月6日〜10月26日

コスモスまつり2025
コスモスまつりっていつどこでやるの?
コスモスまつり2025は国営昭和記念公園で9月6日から10月26日まで開催され、秋の花々やフォトジェニックなイベントを楽しめます。
どんな花が見られるの?
キバナコスモス‘レモンブライト’、コスモス‘センセーション’、秋のブーケガーデン、そして初登場のコキアが色づく様子が見どころです。

コスモスまつり2025の開催概要

国営昭和記念公園では、2025年の秋に「コスモスまつり2025」が開催されます。このイベントは、9月6日(土)から10月26日(日)までの期間中、さまざまな花々を楽しむことができる特別な催しです。特に、この期間中に咲き誇るコスモスやその他の花々は、訪れる人々に秋の訪れを感じさせてくれることでしょう。

「コスモスまつり2025」では、以下の4つの花畑が展開されます:

  • キバナコスモス‘レモンブライト’
  • コスモス‘センセーション’
  • 秋のブーケガーデン
  • コキア

特に注目すべきは、ハーブの丘に初めて登場するコキアです。このコキアは、イベント期間中に緑色から赤色に色づく様子を観賞することができ、秋の色彩を楽しむことができます。また、各花畑では「シャボン玉のフォトジェニックタイム」も開催され、幻想的な風景とともに思い出の一枚を撮影するチャンスです。

コスモスまつり2025開催(国営昭和記念公園) 画像 2

花畑の詳細情報

「コスモスまつり2025」に登場する花畑の詳細は以下の通りです:

花の種類 場所 数量 見頃
キバナコスモス‘レモンブライト’ 花の丘 400万本 9月上旬~下旬
コスモス‘センセーション’ 原っぱ西花畑 20万本 9月中旬~10月上旬
秋のブーケガーデン 原っぱ南花畑 約20品種・20万本 8月下旬~10月上旬
コキア ハーブの丘 2,800株 8月上旬~10月下旬

これらの花々は、各々異なる時期に見頃を迎え、訪れる人々に多様な美しさを提供します。特に、キバナコスモス‘レモンブライト’はその鮮やかな色合いで訪れる人々を魅了し、コスモス‘センセーション’は大輪の花が可憐に咲き誇ります。

コスモスまつり2025開催(国営昭和記念公園) 画像 3

フォトジェニックイベントとスポット

コスモスまつり期間中には、特別なフォトイベント「シャボン玉のフォトジェニックタイム」が開催されます。このイベントは、花々の美しさとシャボン玉の幻想的なコラボレーションを楽しむことができる貴重な機会です。

具体的な開催時間は以下の通りです:

  • ①10:30~11:00
  • ②12:00~12:30

また、フォトスポットも園内各所に設けられており、来園の思い出を残すための素晴らしい場所が用意されています。ただし、開花状況に応じて予告なく変更や撤去が行われる場合がありますので、訪れる際にはご注意ください。

コスモスまつり2025開催(国営昭和記念公園) 画像 4

秋の特別イベントとお問い合わせ情報

「コスモスまつり2025」の他にも、国営昭和記念公園では「秋の夜散歩2025」も予定されています。このイベントは、10月30日(木)から11月30日(日)まで開催され、日本庭園やイチョウ並木がライトアップされます。色づいた木々が園内を美しく彩り、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

イベントに関するお問い合わせは、以下の情報を参照してください:

お問い合わせ先
国営昭和記念公園 国営昭和記念公園管理センター 広報チーム
住所
〒190-0014 東京都立川市緑町3173
電話番号
042-528-1751(代表)

運営は、一般財団法人公園財団が行っており、構成員には西武造園株式会社が含まれています。公式ホームページやSNSも活用して、最新情報をチェックすることができます。

コスモスまつり2025開催(国営昭和記念公園) 画像 5

まとめ

「コスモスまつり2025」は、国営昭和記念公園で行われる秋の一大イベントです。期間中は、さまざまな花々が咲き誇り、訪れる人々に美しい風景を提供します。特に、キバナコスモスやコスモスの種類は見逃せないポイントです。また、フォトジェニックなイベントや秋の夜散歩など、多彩な楽しみ方が用意されています。

イベント名 開催期間 見どころ
コスモスまつり2025 9月6日(土)~10月26日(日) 4つの花畑、シャボン玉のフォトジェニックタイム
秋の夜散歩2025 10月30日(木)~11月30日(日) 日本庭園やイチョウ並木のライトアップ

このように、国営昭和記念公園では多彩なイベントが開催され、訪れる人々に秋の魅力を存分に楽しんでもらえる機会が提供されています。