9月1日開始、GMOが明治大学ラグビー部と公式パートナー契約を締結

GMO×明治大ラグビー契約

開催期間:9月1日〜8月31日

GMO×明治大ラグビー契約
GMOインターネットグループが明治大学ラグビー部とパートナー契約したのはなぜ?
大学スポーツの競技力強化や環境整備のため、企業と連携して支援体制を構築し、学生アスリートの育成と地域活性化を目指すためです。
今回の契約で明治大学ラグビー部のユニフォームにはどんな変化があるの?
公式戦用ジャージの胸部や移動用ポロシャツ、試合用ベンチコートの右袖にGMOインターネットグループのロゴが掲出され、企業ロゴが初めて公式ユニフォームに入ります。

GMOインターネットグループと明治大学ラグビー部のオフィシャルパートナー契約

2025年8月8日、GMOインターネットグループ(以下、GMOグループ)は、明治大学体育会ラグビー部とのオフィシャルパートナー契約を2025年9月1日(月)に締結することを発表しました。この契約により、GMOグループは明治大学ラグビー部の活動支援や競技環境の整備を行い、大学スポーツ振興への貢献を目指します。

この契約の締結により、GMOグループは明治大学ラグビー部のユニフォームに自社のロゴを掲出し、チームのさらなる成長を支援することが期待されています。

契約締結の背景と目的

近年、大学スポーツの現場では企業との連携による支援体制の構築が進んでいます。明治大学ラグビー部もその一環として、一般社団法人明治ラグビーマネジメントを設立し、外部からの協賛を受け入れる体制を整えています。これにより、大学スポーツの価値向上と持続的なチーム運営を実現するための支援基盤が整っています。

また、2025年4月1日からは、日本ラグビーフットボール協会の規定改正により、大学チームの公式戦用ジャージへの企業ロゴ掲出が解禁されました。これにより、企業と大学が連携し、スポーツ振興や地域活性化に寄与する新たな取り組みが可能となります。

明治大学ラグビー部の理念とGMOグループの共通点

明治大学が掲げる「前へ」という理念や自ら考えて行動する姿勢は、GMOグループが社是・社訓としているGMOイズムと共通しています。この共通の価値観が、両者の連携を強化する要因となっています。

明治大学ラグビー部は100年以上の歴史を持つ伝統ある組織であり、GMOグループも100年単位で続く企業グループを目指しています。このため、両者の親和性は非常に高いと考えられています。

協賛契約の概要

以下は、GMOインターネットグループと明治大学ラグビー部との協賛契約の概要です。

契約名称 オフィシャルパートナーに関する契約
契約期間 2025年9月1日 ~ 2026年8月31日
契約内容
  • 公式戦用ジャージへのロゴ掲出
  • 移動用ポロシャツへのロゴ掲出
  • 試合用ベンチコートへのロゴ掲出
  • 明治大学ラグビー部および明治ラグビーマネジメント公式サイトへのロゴバナー掲載

この契約により、明治大学ラグビー部のユニフォームには「GMOインターネットグループ」のロゴが掲出されます。具体的には、公式戦用ジャージの胸部、選手・スタッフの移動用ポロシャツの胸部、試合用ベンチコートの右袖などにロゴが配置される予定です。

支援内容とその意義

GMOグループは、明治大学ラグビー部のさらなる強化と社会的価値の向上を目指し、以下の領域で支援を行います。

  • 競技力強化支援: 専用トレーニング設備の拡充や優秀なコーチングスタッフの確保
  • 食環境の整備: 栄養管理体制の構築や寮食・サプリメントの充実
  • 地域貢献活動: 小学生向けラグビー教室など地域イベントの開催
  • 国内外交流試合の支援: 遠征費用や交流事業の費用補助
  • 学生生活支援: チーム運営や教育的支援活動全般への助成

これらの取り組みを通じて、GMOグループはより良い競技環境の提供や地域とのつながりを強化し、大学スポーツの魅力を広く発信することを目指しています。

代表者のコメントと明治大学ラグビー部の概要

GMOインターネットグループの代表、熊谷正寿氏は、明治大学ラグビー部をサポートできることを光栄に思い、未来ある学生アスリートたちが力を発揮できる環境作りに寄与したいと語っています。明治大学ラグビー部は、1923年に創部され、関東大学ラグビー対抗戦での優勝18回、全国大学選手権優勝13回などの実績を持つ名門チームです。

明治大学ラグビー部は「前へ」というスローガンのもと、強力なフォワード陣を武器に躍進を続けており、多くの日本代表選手を輩出しています。

GMOインターネットグループの事業内容

GMOインターネットグループは、インターネットインフラ事業を中心に、インターネットセキュリティ、広告・メディア事業、金融事業、暗号資産事業などを展開しています。これにより、幅広いスポーツ振興活動を行い、社会に貢献する企業としての役割を果たしています。

また、グループ企業は公益財団法人日本水泳連盟への協賛を通じて日本代表選手の活動を支援するなど、若手アスリートの育成にも力を入れています。

まとめ

GMOインターネットグループと明治大学ラグビー部のオフィシャルパートナー契約は、大学スポーツの振興と学生アスリートの育成に寄与する重要な一歩です。この契約を通じて、GMOグループは明治大学ラグビー部の競技力向上や地域貢献活動を支援し、大学スポーツの魅力を広く発信していくことを目指しています。

契約名称 オフィシャルパートナーに関する契約
契約期間 2025年9月1日 ~ 2026年8月31日
支援内容
  • 競技力強化支援
  • 食環境の整備
  • 地域貢献活動
  • 国内外交流試合の支援
  • 学生生活支援

このように、GMOインターネットグループと明治大学ラグビー部の連携は、大学スポーツのさらなる発展に寄与することが期待されています。

参考リンク: